H001
x
Gizport

H001 の使い方、故障・トラブル対処法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
10 - 20 件目を表示
全般
 
質問者が納得この場合、今の契約を解約して、新規で契約した方が分かり易いと思います。今の契約で、分割残債がある、期間の決まっている(2年間とか)サービス契約がある、と言う場合には解約時に残金支払いや解約手数料が発生します。それが無ければ、通常の事務手数料だけで済むと思います。まだプラン設定が判らない状況ですので、どういう手続きが良いかははっきり言えませんが、「リセット」ということであれば解約→新規契約が宜しいかと思います。尚、一度解約すると、継続割引のような特典もリセットされます。これはどうしようもありませんので、ご承知...
4648日前view12
全般
 
質問者が納得機種変更しただけなら、IS04に入っているICカードをH001に入れれば使えますよ。それで解約しては?■補足■あら~、真っ二つですか。だったらショップで相談するしかないですね。解約してもらえるので大丈夫ですよ。
4693日前view11
全般
 
質問者が納得はい。現在は、機種変更してもauICカードだけはずっと同じものを使い回すことになっています。
4685日前view20
全般
 
質問者が納得au styleの機種詳細をご覧下さい。対応している容量など、全て明記されています。
4740日前view10
全般
 
質問者が納得いろいろダウンロードしてきましたが、そのようなことはありせんでしたよ
4762日前view9
全般
 
質問者が納得カセットマークみたいなのは簡易留守メモが録音された場合です。最大10件なので10件になると白色に変わります。http://www.au.kddi.com/torisetsu/pdf/h001/h001_torisetsu_06.pdf
4753日前view14
全般
 
質問者が納得microSDを初期化するには、センターキー→microSDメニュー→(アプリキー)→microSD初期化→ロックキーNoの順で操作を行えば初期化はできます。ただし、私の記憶ではH001はSDHCのmicroSD(つまり4GB以上のmicroSD)は非対応だったと記憶しています。
4768日前view9
全般
 
質問者が納得無理です。そもそも「PCに接続してデータフォルダの中身を見られ」るような仕組みになっていません。分解してメモリチップに直接アクセスしながら、メーカー独自の暗号化仕様を解読する作業が必要になります。司法関係の協力があれば何とかできるという程度なので一般人にはまず無理です。
4773日前view12
全般
 
質問者が納得auに持ち込んでみては?もしくはパソコン工房的なショップにお願いするとか。
4773日前view16
全般
 
質問者が納得au 着うた作成手順 ①★「wav」形式に変換→※▲→②■「mmf」形式に変換→③●microSDへ転送→④再生・登録 ①★各種音声ファイル変換ソフト ttp://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/art/sound/conv/ ※▲変換した曲(wavファイル)が長すぎる場合や、好きな部分だけ切り抜き編集を行う場合には 「SoundEngine Free」でカット(30秒以内)編集がお勧めです ttp://keitai.nusutto.jp/soundengi...
4801日前view11

この製品について質問する