INFOBAR2
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"使用"40 - 50 件目を表示
全般
 
質問者が納得今のauはKCP+とKCPと言うパソコンで言うOSがありKCP+は非常にレスポンス(ボタンを押した時と反応速度)が遅く良くフリーズをするのでKCP+端末は辞めた方が良いですね! !そしてもう一つの比較的不具合が少なくレスポンスも早いKCPですが今店頭に並んでるのはW64S・W62S・アルバーノ・ぐらいだと思います! !
6109日前view14
全般
 
質問者が納得W52Sを使用しています。先々週機種変更したばかりなので動画の詳細については不明ですが、音楽再生については満足のいくレベルです。ビクターのXA-C110というデジタルオーディオプレイヤーと比較ても音質は高音域が伸びていて、いい感じです。また、意外だったのがFMトランスミッター車内で使用して音楽を再生したときの音質です。FMで受信するのでそれなりですが、過去に私が使ったトランスミッターの中では一番綺麗な音が出ていると思います。FMの周波数も80.0~85.0の間で0.1刻みで設定できます。 「ソニックステージ...
6436日前view33
全般
 
質問者が納得修理はしてくれるはずですよ! !
5775日前view27
全般
 
質問者が納得保守部品は製造終了後6年間は提供されます。(マニュアルにも明記されていますよ)期間が過ぎた場合でも在庫部品が残っている可能性はあるでしょう。携帯電話の場合、バッテリー等どうしても劣化の避けられない部品がありますので、10年20年と使い続けることは困難でしょうね。もっともそれ以前に、サービス自体が終了することも携帯電話の世界では珍しいことではありませんけど。
6350日前view10
全般
 
質問者が納得現状では、ドコモもauも継続利用年数にかかわらず基本料が半額になるサービスをしているので、auで6年使用していたことはあまり意味がないものだと思えます。ただ、こんなサービスが始まって、継続利用年数が長いユーザーの不満が高まってます。自分は長いことau(ドコモ)を使っているのにメリットが何もないのか!と。そのため、今後、継続利用年数が長いユーザーにメリットのあるサービスが始まる可能性大です。auに不満があるのではなく、デザインだけが問題なら、auに踏みとどまっていた方がいいと私は思います。
6450日前view16
全般
 
質問者が納得KindlefireHDX7とガラケーは自分も考えてますがウィルコムは辞めた方がいいかと。ソフバのガラケーでいいんじゃないの? ガラケーよりウィルコムが安いのはわけわかりませんが支払いはガラケーのみの支払いでしょう。Kindleは本体代のみですから。 補足 ウィルコムはキャリアであってキンドルファイアが使いたいならポケットwifiを契約しなさい!!それかいっさい外では使わないとか。
4274日前view56
全般
 
質問者が納得INFOBAR A01はUSB端子が弱点で、充電できないとかイヤホン関係などUSB端子を使う場面でのトラブルが頻発しています。 基板交換しか修理法はありません。コードを繋いだまま使うことが多いとどうしてもコネクタに負荷がかかって壊れやすいということはあるでしょうね。 特にイヤホンを多用するなら有線接続は諦めてBluetoothヘッドセットによる無線接続利用を薦めます。 充電時は携帯を動かさないように。 また内蔵メモリーが少ない機種なので、買ったあとで自分でどんどんアプリを追加するとすぐに動作が不安定に...
4293日前view38

この製品について質問する