DSC-T50
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"コピー"6 件の検索結果
全般
 
質問者が納得液晶テレビとレコーダーそれぞれにB-CASカードが入っていてそれのどちらかでe2の契約をすることができます(両方でもいい)。レコーダのB-CASカードでe2の契約をしたならレコーダの番組表でe2のチャンネルの予約をすればいいだけです。ただし録画する以外のe2を単に見るだけでもレコーダーの電源を入れなければなりません。液晶テレビのB-CASカード側で契約した場合、テレビの出力端子とレコーダーの入力端子をつないでレコーダーとしては外部入力からの録画となります。予約は両方でしないといけない。テレビも裏番組をみると...
6451日前view58
全般
 
質問者が納得外部入力からコピー制御が入ってない映像やデジカムで録ったのを移す時に使うのではないでしょうか?それとDVD-Rは一度だけ書き込みが可能なメディアなのでフォーマットをし直しての再利用はできません
6208日前view63
全般
 
質問者が納得現在、外部入力録画ということはアナログ品質なためソニーのレコーダーはDVDにしか書けないのかもしれないですね。元々録画ムーブの時点でアナログ画質になってるはずなのでDVDにムーブもブルーレイにムーブも画質は同じですよ。なのでDVDの最高画質で良いとは思います。ハイビジョンで保存したい場合:JCOMで月2600円かかるということならば、型落ちのDIGAがお薦めです。http://avac-used.online-store.jp/i-shop/product.pasp?cm_id=218468&cm_...
5289日前view79
全般
 
質問者が納得その文章が出たタイトルがコピーワンスだからです。コピーワンスとは、1回だけ録画が許可されている番組で、1回録画すると、ダビングはできないのです。ただ、HDDに録画した場合は、ダビングはできませんが、移動なら可能です。移動の場合、元のHDDからは消去されるため、録画の回数にはカウントされない為です。ですから、コピーワンスの番組は、BDなどにタビングをする場合は、ムーブ扱いとなり、HDDから無くなるので、同じものを2回ダビング(ムーブ)する事ができないのです。BDZ-T50の、「ダビング10」対応のバージョンア...
5868日前view23
全般
 
質問者が納得地デジを記録したDVDはCPRM対応DVD-VR形式で記録されますから、少し古いパソコンだと再生できない時があります。ノートの型番が分かれば、的確な返答ができると思います。追記プレイステーション3は対応していますから大丈夫だと思います。
5962日前view25
全般
 
質問者が納得可能だけど、ソニーのブルーレイレコーダーは12cmDVD-Rにハイビジョンで焼くことはできないので、ブルーレイディスクにハイビジョンで焼くことになります。あとソニーはDVDを作成するだけならペンティアム3の1GHz以上のパソコンでできるし、カメラのワンタッチディスクボタンを押すだけでDVDを自動的に作成する機能があるので、UX20以外のカメラでもDVDにするのはそれほど大変ではないです。(性能でも録画時間でもXR500Vなどの方が遥かに上ですし)http://support.d-imaging.sony.c...
6015日前view26
  1. 1

この製品について質問する