DSC-T50
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"説明"9 件の検索結果
全般
 
質問者が納得そのままでダビングで大丈夫ですよ。SRに変えても、元の画質がLSRでしたら画質はよくなりません。標準がSRと書いてあるのは、録画モードがERからDRまで7段階あるので、その中での標準的な画質ということでの表記です。
5649日前view81
全般
 
質問者が納得説明書は読んで欲しいですがwe2スカパー!には、購入直後しばらくの間と「16日間無料体験サービス」の2段階の体験試聴の機会が設けられていますが、どちらも録画に制限はありません。もちろんコピーアットワンスの制限はあります。私の記憶にまちがいがなければ、録画すると左下の表示は録画されず邪魔な表示なしに綺麗に録画されたはずです。試しにBSやCSの無料チャンネル(QVCチャンネルなど)は録画できますか?予約設定は必要ないので、リモコンの録画ボタンをおすと録画できますか?チューナーがテレビと録画機の各々に搭載されてい...
5687日前view64
全般
 
質問者が納得「地デジ対応」とあれば、それがCPRM対応であると考えて支障ありません。当然、BDZ-T50もCPRMに対応しています。http://www.sony.jp/products/Consumer/BD/product/bdz_t90t70t50/func_t_edit.htmlDVD-Rや、DVD-RWディスクには、製品ごとにCPRM対応のものとそうでないものがあり、CPRMに対応していないディスクには地デジやBSデジタルの番組は録画できません。
5880日前view41
全般
 
質問者が納得『ダビングできないディスクが入っています』操作を誤っていませんか?ソニーのレコーダーはディスクからHDDへダビングできる機能があります。市販のDVDソフトやデジタル放送を録画してディスクは当然の事ながらHDDへダビング出来ませんので、そのようなメッセージが出ます。
5264日前view91
全般
 
質問者が納得SONYのレコーダーは録画の際、DRまたはAVC録画のみでSD解像度のVR形式では録画しません。(録画の時、XPやSPモード等で録画出来ない)加えてパナソニック等で採用されているAVCRECは採用されていないので(AVCモードで録画した番組をDVDにダビングする)、結果的にDVDへのダビングは等倍速となります。BDでのみ、高速ダビングできます。
5269日前view53
全般
 
質問者が納得BDZ-T50はスカパー!HD録画対応機種ではないので、LANケーブル経由で録画することは出来ません。外部入力経由の録画となります。当然ハイビジョン画質ではないではなく、チューナー内でアナログ信号に変換されたものを録画する形になります。ちなみにスカパー!HD録画対応機種をLANケーブル経由でチューナーとセッティングする場合、ネットの接続等は不要です。チューナーと繋いで、少々の設定を行うだけです。この場合画質はハイビジョン、放送そのままの画質で録画可能です。
5155日前view23
全般
 
質問者が納得その文章が出たタイトルがコピーワンスだからです。コピーワンスとは、1回だけ録画が許可されている番組で、1回録画すると、ダビングはできないのです。ただ、HDDに録画した場合は、ダビングはできませんが、移動なら可能です。移動の場合、元のHDDからは消去されるため、録画の回数にはカウントされない為です。ですから、コピーワンスの番組は、BDなどにタビングをする場合は、ムーブ扱いとなり、HDDから無くなるので、同じものを2回ダビング(ムーブ)する事ができないのです。BDZ-T50の、「ダビング10」対応のバージョンア...
5461日前view23
全般
 
質問者が納得録画したDVDじゃなくて違うDVDをいれたとか?
5513日前view24
全般
 
質問者が納得多分HDDの容量以上に録画を予約した場合、どれから消すのか?.と言う設定にその番組が該当して消去してしまったと思います。私はソニー機を使ってないので、断言できませんがまず間違いないと思います。だから取説には必ずそのことが載ってます。多分録画とか、予約録画などの項目に載っているのでは?残念ながら復旧は出来ません。すごい費用がかかると思います、出来ても。私も何度それで悔やんだことか・・・レコーダーをちょっと長く使っているユーザーなら、貴方の気持ち分かってくれると思いますよ。分かっても仕方がないのですが・・・
5573日前view21
  1. 1

この製品について質問する