DSC-T50
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"DVD-R"6 件の検索結果
全般
 
質問者が納得そのままでダビングで大丈夫ですよ。SRに変えても、元の画質がLSRでしたら画質はよくなりません。標準がSRと書いてあるのは、録画モードがERからDRまで7段階あるので、その中での標準的な画質ということでの表記です。
5621日前view81
全般
 
質問者が納得地上アナログ放送のものであるのなら、孫コピー(ダビングしたDVD-Rを又ダビングする)は出来ます。DVDレコーダーのHDDにダビングすれば良いです。でも地デジやBS放送をダビングしたDVD-Rはそれが最終となり、上記のようなことは出来ません。だからダビング10と言うものがあって、必要あればHDDから再度ダビングしなさいと言うことです。でも超えはユーザーを馬鹿にしていると思います。普通ダビングしたいのは、貴方が言う孫コピーですからね。国がやった悪政の一つだと思います。ただ俗に言う安定器を使えばそれが可能となり...
5624日前view83
全般
 
質問者が納得外部入力からコピー制御が入ってない映像やデジカムで録ったのを移す時に使うのではないでしょうか?それとDVD-Rは一度だけ書き込みが可能なメディアなのでフォーマットをし直しての再利用はできません
5775日前view63
全般
 
質問者が納得当方は同じソニーのBDZ-A70を、やはり3年くらい所有しています。BDZ-T50は、ほぼ同じ時期の若干機能違いの製品です。そして、同様にメディアを入れても認識しないことがあります。何回かトレイを開け閉めするうち、ようやく認識することがしばしばです。どうもこの時期のソニーのブルーレイレコーダーは、ディスク読取に難があるようです。修正ファームウェアを、もっと頻繁に公開してくれればと思います。しかし、ファームウェア公開は、後から買ったパナソニックの方が頻繁にあります。そして、パナソニックではこうした認識エラーは...
4904日前view40
全般
 
質問者が納得メディアとの相性くさいですね。別ブランドのものはどうでしょう。あとはDVDドライブのクリーニングとかもお試しください。◆補足に補足Victorとなると鉄板の太陽誘電-R・・・となるといよいよDVDドライブ?クリーナーもいろいろあるようですが湿式がよいでしょうかDVDクリーナ(ブルーレイとDVDでは光学系が別なことが普通)の一例→http://www2.elecom.co.jp/accessory/cleaning/media/ck-brp/
5061日前view62
全般
 
質問者が納得もともと、アナログVTRは、同期信号の管理がいい加減です。これは程度の差こそあれ、コストがかけられる放送用でも逃れられない宿命で、それを補正するために、TBC回路が使用されます。TVは、どんな状態の電波を受信できるかわからないので、白黒TVの時代から同期信号の乱れに対応できるように作られていますが、レコーダーの方はアナログ、デジタルを問わず適応力が低いです。常にきれいな同期信号を得て安定した録画をするには、TBC(又はTBS)回路搭載のVTRで再生するか、入力TBC搭載のレコーダーを使うか、単体のTBC装置...
5501日前view24
  1. 1

この製品について質問する