IS01
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"パソコン"36 件の検索結果
全般
 
質問者が納得1.>○ワンセグと電話、メールは大画面で使えますマルチメディアプレイヤーとしてならアプリ[SH m2u]でガラケーぽいファイルを扱うことが出来ます。IS01は外見からみるとPC寄りに見えますけど内面見ると…実はガラケーの機能を多めに含んでいますマニュアルの巻末辺りに扱えるファイル一覧が載ってると思いますがそこをよ~く見るとSMAF系ファイル(.mmf等)も載ってて試したところ・音声SMAF・着メロSMAF・表示系SMAFが扱えました。音源チップにYAMAHAのMA-7を搭載しているフシが有ります。よく...
4760日前view22
全般
 
質問者が納得可能かどうかは分からないけど可能だったとしたら、定額プラン適用されないので簡単に10万円とか20万円いっちゃいますよ。
4956日前view14
全般
 
質問者が納得入れ替えるだけでパケット定額が4410円が5985円に上がると思ってください。勝手に通信してます。ちなみにIS01だろうが他のスマートフォンだろうがパソコンの物理キーボードの練習にはほとんどならないでしょう。ダーツの練習してたらアーチェリーがうまくなるかな?くらい違います。パソコンは10本指で入力するのに対してスマホは多くても2本です。タブレットなら練習になるかもしれませんがそれならモバイルノートをオススメします。
4822日前view29
全般
 
質問者が納得貴方の契約している回線が明記されていませんが、モデムがあるとのことですのでADSLか光をご自宅で使用していると仮定してお話をします。ご自宅にあるモデムの直下に無線LANのルータかアクセスポイントをおいてIS01をWiFiで接続をすれば、通信は全てWiFi経由でされるはずです。ただ、IS01のような機器になりますと、自分の意図しないところで3G通信をされることがあります。ですので、IS01での通信を全てWiFiにしたいというのでしたら、SIMを抜いて運用されることをお勧めします。
4957日前view16
全般
 
質問者が納得A1、qwertyでは変則な方だA2、外見は「コンパクト」だろ?A3、モバイルPCなら一層A4、赤外線でファイル転送からアドレス送受信までA5、カメラ有るだろA6、ネット速度はIS03と同じA7、してるA8、flash?アプリで対応A9、胸ポケに入れてるA10、カメラはまぁまぁきれいかA11、オサイフ以外A12、1.6までのアプリに対応A13、基準が違うA14、比較する基準が無いA15、用途によるA16、人気はあるA17、しやすいだろ。スピーカーホンだから持つ必要無いA18、エスパーに聞けA19、何それA2
4833日前view41
全般
 
質問者が納得正直画像の編集は普段しませんので、あまり詳しくありません。ざっと検索してみたところ、Androidのアプリなら「 Image Resizer 」辺りがリサイズ可能なアプリのようです。上記でご希望の作業が可能かは分かりません。Androidのアプリであまり詳細な指定をしての編集は難しいと思いますので、Web上でのサービスを利用した方がいいかと思います。(但し、Androidのブラウザーで使用が可能かどうかは分かりませんが・・・)Yahoo!などで「画像変換 サービス」等で検索すると色々と出てきますので、ご自身...
4856日前view84
全般
 
質問者が納得拡張子を変えるだけで良いのでしょうか。ファイル名を変えることができるアプリはたくさんあると思いますが、私は音楽ファイルの名前を変えるのにsimple Filerを使っています。拡張子も変えることが出来ます。ファイル長押しで変更できます。意味が違っていましたらごめんなさい。補足必要なファイルを探し、フィル名の長押しでメニューが表示されますのでファイル名の変更を選択して変更してください。ちなみにExternal_sdというホルダーがsdのホルダーです。なぜか中程にあありますので探してください。
4859日前view28
全般
 
質問者が納得>msdに移せないのでこまっています移す方法を知っているという事は、何かしらのファイルマネージャアプリを使っている、という認識で良いんですかね?書いてないからわからないけど。IS01標準ビデオカメラで撮った動画ファイルは本体の/data/media/PRIVATE/SHARP/CM/MOVIEまたは/data/media/SD_VIDEO辺りに有ると思うので、そこからmicroSDに「コピー」して下さい。☆コンテンツマネージャでやる場合[Movie]アイコン選ぶ左上の[IS01アイコン]押して[本体]...
4870日前view53
全般
 
質問者が納得1.携帯は待受画面にしておく2.PCが起動している状態で、USBケーブルを、PCのUSBポートに接続3.携帯にUSB接続すると、携帯の待受画面に二種類の「外部転送モード」になると、高速を選択してOK押す4.PCが、自動的に認識して「マイコンピューター」の「リムーバブムディスク」に送信されるこれで、PCで動画見れますよ!!補足「ディスクにドライブを挿入してください」と表示が出ます。XPの場合、リムーバムディスクとその他の領域があるんで、恐らくリムーバムディスクにクリックしたら表示が出ます。そこには、入っていな...
4964日前view16
全般
 
質問者が納得LISMO PORT(AUサイトからダウンロード)のソフトを使うか、IS01のコンテンツマネージャーでしたっけ?そちらから撮った動画をSDに入れてからパソコンに取り入れれば出来るのでは?LISMO使ったほうが早いと思いますが、、、追記パソコンでスタートからコンピュータを選びその中にリムーバブルディスクがあると思うのですが、その中にIS01のSDに入れたデータがあります。
4964日前view13

この製品について質問する