K002
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"せん"160 - 170 件目を表示
全般
 
質問者が納得mp3をどう変換したのかを書いてくれていないので、何ができていないのかが良くわかりませんが・・・ 要するに着信音に設定したいということでしょうか? だとすると、最も簡単(というかこの方法しか思いつかないが)な方法はmmfという形式にすると良いと思います。 「えせ着うたフロントエンドSMAF版」というソフトを使用します。 mp3ファイルはwaveファイルに変換して使用します。 ファイルサイズは150kBに設定して、携帯にSDカードなどで移動して試してみてください。 ファイルサイズをもっと大きくしても使用...
5633日前view7
全般
 
質問者が納得アプリの一覧より、「RUN&WALK」のアプリを選択している状態で、メニュー→削除をしてください。その後、EZアプリを探そう!のアプリか、もしくは携帯電話のメニュー一覧より、「RUN&WALK」のアプリをダウンロードし直してみてください。以下のサイトからでも、QRコードを読み取ればインストール出来ます。http://run.auone.jp/guide/register.html
5301日前view64
全般
 
質問者が納得初期設定がエラーって事はezwebが使え無いってことですかね。ケータイを電話のみで利用するっていうのは初めて聞きました。なので違うかも知れませんが、もし質問者様がEZ使わないで良いやと、そういう機能を止めてらっしゃるならワンセグが出来ないのはそのせいかもしれません。私はAUを使って今3台目ですが、初期設定エラーが出るのは機種変えしてメールやEZが使えなくなったヤツだけです。一度ショップに行ってみてはどうでしょうか? 検討違いな回答だったらすいません
5672日前view9
全般
 
質問者が納得k002はリスモにちゃんと対応しています。ユーザー登録出来ないとは、LISMO Portが携帯を認識していないということですか?もし認識されていないのならば、K002のUSBドライバがインストールされていないと思います。公式サイトからダウンロードしてインストールすれば大丈夫なはずです。携帯を買ったときについてきたCDROMからでもできると思います。あとはUSB接続すれば勝手にリスモが立ちあがると思いますよ。接続したときに、携帯の方で 動作を選択してください。 と表示されたら、高速転送モードを選んでください。...
5301日前view64
全般
 
質問者が納得ネットを多用して、PCサイトも見たい人はいいでしょうね。自分はスマホを買って良かったと思っています。自分は今はXperia acroを使っています。EVOも使ったことがありますが、EVOはWimaxが使いたい人向けです。それに、秋にWimax対応スマホが出るらしいですし。今、買うならacroです。プランはISフラット5460円+基本使用料+通話料+その他という感じです。大体、6000~7000/月です。あと、白ロムで買ってもauショップへは行かないと使えないので(auの場合、端末とICカードのロック?を解除...
5111日前view14
全般
 
質問者が納得これは一分の間に5回電話してください ということです。ですから、一分間に5回電話出来なかった場合はロックはできません。補足です。すいません。3に答えていませんでしたね。 僕はSH009を使用していまして、K002はわからないのですが、僕の携帯ではデータ全てがリセットされるようです。
5041日前view81
全般
 
質問者が納得【データーフォルダ】→【機能設定】→【画面表示】→【音/バイブ/ランプ】→【着信設定】→ ここで着信、Eメール、その他設定出来ますよ。
5672日前view7
全般
 
質問者が納得部屋の壁にアンテナ端子があれば、アンテナ端子へ再送信アンテナを差し込んで、電波環境を良くすることができます。再配信用のアンテナは、以下のものがあります。http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/dh-op-sa/http://www.pro.logitec.co.jp/pro/g/gLDT-ANT1BK/部屋のアンテナ端子に強い電波が届いていれば、再送信アンテナから数m以内に、直接飛んでくる電波よりも良好な電波環境ができます。ちなみに、フェムトセルは携帯電話...
5303日前view17
全般
 
質問者が納得恐らく容量だけの問題ではないでしょう。 多分、携帯のほうでビットレート(1秒間再生したときの容量)がスペック的に追いつけていないのだと思います。 携帯動画変換君なら、ビットレートも指定できるので何回か下げていけば見れると思います。
5679日前view8
全般
 
質問者が納得待ちうけ⇒機能/設定⇒ディスプレイ⇒表示情報⇒でON,OFFの設定ができたはずです!!
5684日前view10

この製品について質問する