Cyber-shotケー...
x
Gizport

Cyber-shotケータイ S006 携帯の解決方法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"携帯"100 件以上の検索結果
全般
 
質問者が納得Wi-Fiで接続しても、接続した範囲がすべて無料になるはずです。料金がかかっているとしたら、接続がきれて普通の3Gに変更されたけどそれに気づかなかったのだと思います。3Gへの自動接続を避けるなら、メインメニューから「ツール」→「Wi-Fi WIN」→「自動接続設定」→「OFF」で設定できます。Wi-Fiの接続が切れたら警告音とメッセージがでますので、一度戻って接続をし直せば無料になります。ついでにいうとこのほうがバッテリーの持ちがいいそうです。もちろん切断されるたびにいちいち作業をしなきゃいけないので、面倒...
4665日前view22
全般
 
質問者が納得S006、確かに高いですね。夏モデルが出た頃には少し安くなっていると思います。ただ、夏モデルの方が良くなってしまうかもしれませんが…。とりあえず、5月になれば少し下がるかもしれませんね。追記:Cyber-shotケータイ S006 の場合、春セレクトで最大3万6000円(月額1500円×最大24回)が対象になります。夏モデルがでてもこの値引きより安くなるとはならないかもしれませんので購入されてもよいのではないでしょうか。明日から、5月になるので価格の値下げもありえますし。いずれにせよ、安く買えるといいですね...
4798日前view77
全般
 
質問者が納得LISMOのストアで買った曲以外(CDから入れた曲など)はパソコンに移すことはできません。突然消えてしまったのならパソコンのどこかにデータは残ってるのではないでしょうか?LISMOのxアプリの設定(ツールから飛べます)からファイルの保存場所を調べて開いてみてください。その中にファイルが残っていればドラッグ&ドロップでまたLISMOに曲を戻せると思いますよ。残っていなかったら残念ですがCDからまた入れてください。
4666日前view153
全般
 
質問者が納得僕もS006を使ってます。僕はそんな事ないですよ。おそらく故障だと思います。auショップに持って行った方がいいと思います。早く直るといいですね^^
4800日前view27
全般
 
質問者が納得kumashigeloveさんS006には「ミニフォト」と言う機能がありますがそれとは違いますか?取り説268P参照→http://www.au.kddi.com/torisetsu/pdf/s006/s006_torisetsu_11.pdf補足の回答違うと言うのはミニフォト機能をOFFにしているのに・・・と言う事でしょうか?ONになっているならサイズの違う同じ画像が2枚保存されます。全データのフォルダは携帯に入っている全データなので当然ですが2枚保存されてます。
4666日前view46
全般
 
質問者が納得auショップで修理してもらいましょう 契約年数が長ければ 溜まったポイントで 修理してもらえます ポイント数が足りなければ 実費がかかると思いますが auで判断してもらわないとわかりません 早く元通りになるといいですね
4667日前view86
全般
 
質問者が納得S006も含めて最近の機種にはマルチプレイウィンドウ、2画面表示機能は付いていません。代わりにクイックアクセスメニューというものになっています。両者の違いについては以下を参照して下さい。http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1359990498
4801日前view39
全般
 
質問者が納得480×854というのはS006の待ち受けとして全面に表示させる場合のサイズです。プリントしたりテレビで表示させる予定がなく待ち受けで楽しむだけなら、これで充分です。プリントする場合、A3なら8M、2Lなら3Mぐらいでよろしいかと。このへんの説明はマニュアルに書いてあるかと思って読んでみたら、省略されてるんですね。auのホームページから取り扱い説明書の詳細版をダウンロードすれば、そこに書いてあります。僕も買って間がないので使いこなしているとはいえず、デジカメと比較してどうなのかはわかりませんが、価格コムなど...
4669日前view23
全般
 
質問者が納得LISMOではありませんが私もUSBが認識されなくなる現象がありました。システムの復元も試し、CMOSクリアもダメでした。アプリケーションをアンインストールしてWindowsアップデートをしたらPCも安定しUSBも認識されましたよ。追加LISMOポートアイコンを右クリックしてXP互換モードで起動してみてはいかがですか?
4803日前view58
全般
 
質問者が納得サポート保険はその場で入れるのではなかったかな?それに、まだ買ってまもないし、自ら壊したのではないので交換して貰ったらいいとおもいます 私の知り合いは交換して貰ったとか言ってましたよ
4674日前view168

この製品について質問する