S007
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"際"10 - 20 件目を表示
iiごあいさつこのたびは、S007をお買い上げいただき、 誠にありがとうございました。ご使用の前に『取扱説明書』をお読みいただき、正しくお使いください。お読みになった後は、いつでも見られるようお手元に大切に保管してください。『取扱説明書』を紛失されたときは、auショップもしくはお客さまセンターまでご連絡ください。『取扱説明書』(本書)では、主な機能の主な操作のみ説明しています。さまざまな機能のより詳しい説明については、auホームページより 『取扱説明書詳細版』をご参照ください。取扱説明書ダウンロード『取扱説明書』(本書)と『取扱説明書詳細版』のPDFファイルをauホームページからダウンロードできます。パソコンから:http://www.au.kddi.com/torisetsu/index.htmlオンラインマニュアルauホームページでは、 『取扱説明書詳細版』を抜粋のうえ、再構成した検索エンジン形式のマニュアルもご用意しております。• S007からは:待受画面でR→[auお客さまサポート]→[オンラインマニュアル](通信料無料)EZweb版 auオンラインマニュアルは、 通信料無料でご利用いただけます。• ...
機能設定の変更機能設定の方法▶P.113待受画面の壁紙を変える▶P.115アラームを使う▶P.107着信音を変える▶P.114ケータイの設定をまとめて変える(ケータイアレンジ)▶P.109ティーンズモードを設定する▶P.119もしものときに電話をなくしたときに備える(遠隔ロック)▶P.14子供の居場所を 確認する(安心ナビ)▶P.70防水について▶P.10、▶P.136着信があったように見せかける(フェイク着信)▶P.106ロックNo.やPIN1コードを変える▶P.116、▶P.117緊急地震速報について▶P.61すべてそろっているか確認してね!●取扱説明書(本書)●ご使用上の注意●グローバルパスポートご利用ガイド●じぶん銀行ランチャー操作ガイド● 001国電話サービス (au国電話サービス)ご利用ガイド指定の充電用機器(別売)をお買い求めください。本文中で使用している携帯電話のイラストはイメージです。実の製品と違う場合があります。••●microSDメモリカード●ACアダプタ●イヤホン変換アダプタ以下のものは同梱されていません。●ステレオイヤホン●卓上ホルダ●USBケーブル保証書電池パック本体 箱の中...
NCF123456789*0#c&LR%uまたはdを押すとき........jlまたはrを押すとき........su、d、l、rを押すとき....aom◀・◀・◀・◀・lrdufg()「機能/設定」を選んでcを押し、続けて「プロフィール」を選んでcを押す操作を表しています。機能/設定プロフィールメニュー◎ 本書では、キーや画面、アイコンは本体カラー「ウィンクピンク」のお買い上げ時の表示を例に説明しておりますが、実のキーや画面とは字体や形状が異なっていたり、一部を省略している場合があります。◎ 本書では、キーの図を次のように簡略化しています。◎ 本書では、画面最下行に表示された内容をc/&/%を押して実行する場合、c(発信)のようにカッコ内に内容を表記します。ただし、c(OK)/c(選択)/c(設定)/c(決定)/c(確定)の場合は省略してcのみ表記しています。◎ 本書では、メニューやサブメニューの項目などで選ぶ操作を次のように記載している場合があります。◎ 本書に記載されている画面は、実の画面とは異なる場合があります。また、画面の上下を省略している場合があります。◎ 各機能のお買い上げ時の設定につ...
●こんな場所では、使用禁止!自動車や原動機付自転車運転中の使用は危険なため法律で禁止されています。また、自転車運転中の使用も法律などで罰せられる場合があります。航空機内での携帯電話の使用は法律で禁止されています。●周りの人への配慮も大切!満員電車の中など混雑した場所では、付近に心臓ペースメーカーを装着している方がいる可能性があります。携帯電話の電源を切っておきましょう。•••病院などの医療機関が個々に使用禁止、持ち込み禁止と定めている場所では、その指示に従いましょう。●使う場所や声の大きさに気をつけて!映画館や劇場、美術館、図書館などでは、発信を控えるのはもちろん、着信音で周囲の迷惑にならないように電源を切るか、マナーモードを利用しましょう。街中では、通行の邪魔にならない場所で使いましょう。新幹線の車中やホテルのロビーなどでは、迷惑のかからない場所へ移動しましょう。通話中の声は大きすぎないようにしましょう。携帯電話のカメラを使って撮影などするは、相手の方の許可を得てからにしましょう。••••••電源を入れておくだけで、携帯電話からは常に弱い電波が出ています。周囲への心配りを忘れずに楽しく安全に使いましょう。...
POINT1POINT2POINT3電池パックを長持ちさせるには?充電したばかりなのに、電池切れで困ったことはありませんか?電池パックには寿命があります。充電のしかたによっては、電池パックが劣化して、電池が切れやすくなることがあります。正しい充電方法で、電池パックを長持ちさせましょう。※電池パックの性能を十分に発揮できる目安はおよそ1年です。 電池が切れやすくなったら、 指定の新しい電池パックをお買い求めください。昨日充電したのに もう電池が  ないよ~!?  (  要充電)になってから充電しましょう。頻繁に充電を繰り返すと、電池パックの寿命が短くなります。そろそろ充電~充電は「残量1」になってから電池パックは、強い衝撃や暑さが苦手です。au電話本体や電池パックを落とさないようにご注意ください。長時間置いておく場合は、できるだけ涼しい場所に置きましょう。充電は涼しい場所で!日なたに置かない・落とさない充電用機器(別売)は、au指定のものを使用してください。指定外の充電用機器で充電すると、本体が壊れたり、電池パックが劣化することがあります。JUST FIT~♪充電用機器にも気をつけよう※卓上ホルダ(別売)のイラ...
自分撮りスタイル操作2のディスプレイを180度回転させた状態にすると、自分撮りスタイルになります。自分撮りスタイルでは、レンズ部を自分に向けてフォトやムービーを撮影することができます。90 度以上開きます。ディスプレイ部分を内側にして開いた ケータイスタイルの他に、 メディアスタイルや 自分撮りスタイルがあります。1ディスプレイを右回りに180度回転させます。2ケータイスタイルで開きます。ディスプレイを閉じるとメディアスタイルになります。3お知らせS007には回転規制機能を搭載しています。 ディスプレイを回転させるときは90度以上開いて右回転させてください。また、180度以上回転させないでください。 無理に力を加えると、故障の原因となります。外圧や落下などによるディスプレイの傷や破損の原因となりますので、S007をポケットやかばんなどに入れて持ち運ぶは、ディスプレイを内側にして閉じた状態で収納してください。スタイルを変更するときは、指などをはさまないようご注意ください。メディアスタイルでは、サイドキーの(fg)で操作できます。ケータイスタイルで通話中にメディアスタイルに変更すると、通話は切れます。本書ではス...
矢印の方向に差し込みます。赤色に点灯していた充電ランプが消灯したら充電完了!お知らせ共通ACアダプタ01(別売)は日本国内家庭用AC100V専用です。共通ACアダプタ02(別売)はAC100Vから240Vまで対応しています。S007や卓上ホルダ (別売)の接続端子に対して平行になるように、指定のACアダプタ(別売)のコネクタを抜き差ししてください。電池パックが取り付けられていないと充電できません。電池パックを装着した状態で充電してください。外部接続端子カバーは、充電後しっかり閉めてください。外部接続端子カバーを強く引っ張ったり、ねじったりしないでください。卓上ホルダ(別売)は安定した場所に置いてご使用ください。転倒・落下・破損の原因となります。お使いのACアダプタによりイラストと形状が異なることがあります。あらかじめご了承ください。●●●●●●●223※ 卓上ホルダ(別売)のイラストはイメージです。実の製品と違う場合があります。※ 根元まで確実に差し込んでください。AC100Vコンセン トに差し込む。※ 根元まで確実に差し込んでください。AC100Vコンセントに差し込む。エネルギー満タン~♪S007を閉じた...
電池パックPULL タブ端子部ロックツメ開け口内フタ電池フタPULLタブが電池パックに密着していることを確認し、S007と電池パックの端子部を合わせ、電池パックを矢印方向にはめ込みます。ロックツメは自動的にかかります。内フタを閉じ、外周(矢印箇所)および開け口をしっかりと押さえ、浮きがないことを確認します。12お知らせ電池パックは、S007専用のものを使用して正しく取り付けてください。au ICカードが確実に装着されていることを確認してから電池パックを取り付けてください。電池フタ、内フタが完全に閉まっていることで防水性能が発揮されます。電池フタ、内フタは完全に装着した状態でご使用ください。取り付け時には、正しい向きを確認して、まっすぐにゆっくり取り付けてください。取り付け時に間違った取り付けかたをしますと、電池パックおよび電池フタ破損の原因となります。電池フタの取り付け時には、電池フタが浮き出たままにならないよう、周囲をしっかり押し込んでください。その、電池フタのツメが内フタに乗り上げた状態で電池フタを指で強く押し込むと、ツメが破損するおそれがありますのでご注意ください。●●●●●電池フタの凸部をS007の...
cを押します。緊急地震速報とは緊急地震速報とは、最大震度5弱以上と推定した地震のに、強い揺れ(震度4以上)が予測される地域をお知らせするものです。日本国内のみのサービスです(海外ではご利用になれません)。緊急地震速報は、情報料・通信料とも無料です。●●●お知らせ緊急地震速報を受信した場合は、周囲の状況に応じて身の安全を確保し、状況に応じた、落ち着きのある行動をお願いいたします。震源に近い地域では、緊急地震速報が強い揺れに間に合わないことがあります。当社は、本サービスに関して、通信障害やシステム障害による情報の不達・遅延、および情報の内容、その他当社の責に帰すべからざる事由に起因して発生したお客様の損害について責任を負いません。通話中は、緊急地震速報を受信できません。また、Cメール/Eメールの送受信中やEZwebなどの通信中は、 緊急地震速報を受信できない場合があります。電源を切っていたり、サービスエリア内でも電波の届かない場所(トンネル、地下など)や電波状態の悪い場所では、緊急地震速報を受信できない場合があります。その場合、通知を再度受信することはできません。テレビやラジオ、その他伝達手段により提供される緊...
電話がかかってきた場合の表示について着信すると、次の内容が表示されます。相手の方から電話番号の通知があると、電話番号が表示されます。電話番号と名前がアドレス帳に登録されている場合は、名前などの情報も表示されます。相手の方から電話番号の通知がないと、次のような理由が表示されます。 非通知設定相手の方が発信者番号を通知しない設定で電話をかけている場合公衆電話相手の方が公衆電話からかけている場合通知不可能相手の方が国電話、一部地域系電話、 CATV電話など、 発信者番号を通知できない電話から電話をかけている場合•••Nを押します。電話がつながります。通話が終わったらFを押すと電話が切れます。電話がかかってくると⋯は~い♪お知らせ着信中にjを押すと、一時的に着信音量の調節や消音、 バイブレーターの停止/再開などができます。応答を保留するには、着信中にFを押します。保留状態になり、約30秒ごとに保留中であることを音でお知らせします。 Nを押すと、保留が解除され、電話がつながります。着信を拒否するには、着信中に&(拒否)を押します。着信音が止まって電話が切れます。 相手の方には「こちらはauです。おかけになった電話を...

この製品について質問する