SH003
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"質問"70 - 80 件目を表示
全般
 
質問者が納得LISMOとワンセグでBluetoothを使う場合はヘッドセットにA2DPに加え、SCMS-Tという規格に対応していないと音声を出力できないので注意してください。
5149日前view11
全般
 
質問者が納得こちらに同様な質問に答えていますので参考にしてくださいhttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1453785169
5149日前view10
全般
 
質問者が納得SH003にwi-fiの機能をつければSH006です。さらに防水をつければSH008です。そこからカメラの画素数を少しあげればSH010です。ちなみにSH010では設定でタッチパネルが切れます。機能の差はこれだけです。あとはデザインでしょう。個人的にはSH003の方がデザインは好きです。
5167日前view10
全般
 
質問者が納得私もIS03は興味がありますね。現状はガンガン学割で月額2000円前後の支払なので(機種S004は一括支払なので分割金なし)親と相談して分割で買おうかと 笑。別途iPhoneを所有してますが画面でメール打つのに最初は違和感がありますが使っていればすぐ慣れると思います。SH003も画面を反転させてタッチパネル操作でメールが使えますので、そちらである程度慣れておくとよいかもしれません♪私もよくSH003とSH006(両方一括払)なんかではタッチで操作したりしています♪
5212日前view10
全般
 
質問者が納得ガラケーならS007がいいような。Wi-FiWIN対応なんですね。それにソニーエリクソン最後のガラケーと言われています。私も欲しかったのですが、シートキーなので、知恵袋で回答するときにちょっと不便かなと思って諦めました。カカクコムでは52500円の値段がついていますが家電量販店では31500円です。T007はスライドですから、形の好みみたいな感じです。メールは当然、やりにくいです。T008は普通の2つおりです。F001はT008の後継機です。富士通ゼネラルと東芝が合併したって話は聞かないですが、ケイタイ分野...
4747日前view16
全般
 
質問者が納得挿し直してみる事とSDを2つ以上持っていれば違うの挿してみるのも良いでしょう。SDと本体どっちが悪いかわかりますよね。PCを使って転送する。赤外線でSH003に送信する。ショップに行って転送してもらう事も出来るかも。色々と試してみて下さい。私は無事に使えましたよ(*^▽^*)
5463日前view9
全般
 
質問者が納得ウィルス検知ソフトが動いていませんか?もし動いていたら、一時的にソフトを停止してからインストールしてみてください。インストール出来たらウィルス検知ソフトを再起動させるのを忘れずに。あと、USBドライバのインストール方法は1)付属のCDからインストール2)メーカーWEBサイトからダウンロードしてインストール http://www.kyocera.co.jp/prdct/telecom/consumer/w64sa/usb/の2つがあります。片方しか試してないのであれば、もう一方も試してみてはいかがでしょうか。
4911日前view16
全般
 
質問者が納得防水携帯を使いたいのであれば男性向け:U1女性向け:SH005カメラ機能を重視するのであればSH003動画をきれいに撮りたいのであればHi-Vision CAM Wooo値段重視であればSH004…が、お勧めです。>800万画素と1220万画素、または800万画素と500万画素はそんなに変わるもんなんですか?携帯で見る分は、まったく変わりはありません。PCで見たり、大きい用紙に現像すれば、はっきりと違いが分かると思います。通常使用であれば、500万画素でもまったく問題はありません。画素数が高い=写真が...
5465日前view9
全般
 
質問者が納得電源が入らないとか、端子の破損とかよっぽどの場合でなければデータは保持されます。『丸々交換』の意味がわかりませんが(店頭では外装交換以外、修理内容を決められません)、仮に携帯のパーツ全て交換になった場合でも通常はデータ保持されます。借りた代用機にデータコピーしてくれてるとは思いますが、仮にデータ保持できない場合は、既に了承している場合を除きauショップから事前に相談の連絡がくるはずです。
4963日前view11
全般
 
質問者が納得そうですね! !不具合なのでアップデートで直したほうが良いですよ! !そのままにしてても良いですがユーザーにとって良い事は何一つありません・・・機能/設定⇒ユーザー補助→メンテナンス→ケータイのアップデートhttp://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20100225_351132.html
5467日前view6

この製品について質問する