SH004
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"写真"19 件の検索結果
全般
 
質問者が納得SDカードに画像を入れる方法と聞いているのか、SDカードから画像を印刷する方法を聞いているのかどちらですか?SDカードに入っている画像であれば、PCなどで読み込みをしてプリントアウトできます。ただし、著作権というものがあります。そのGREEの方で、印刷や再配布をさせないために保存できない仕様(セキュリティ)にしているのでしょう。個人で楽しむためでの、これを無理やりすると法令違反になりますよ。
4905日前view49
全般
 
質問者が納得データフォルダの容量がいっぱいになっていると思われます。試しに不要データを削除したり、SDにバックアップをとってから写真撮影をして保存してみてください。ちなみにこれで改善されても、×になっていたデータは表示されませんので、また送ってもらう必要があります。
4906日前view105
全般
 
質問者が納得値段の件ですが春モデルが出れば若干値段は下がると思いますがあまり期待はしないほうが良いと思います…そして画素数ですが…パソコンで表示するなら300万画素あれば十分です! !プリントするのだって普通に写真サイズなら320万画素あれば十分すぎるぐらいです…最近の消費者は高画素数=高画質と勘違いして覚えてるのでメーカーも画質よりも画素数優先で端末開発をしています…なので800万画素あれば十分すぎです…逆に800万画素あっても宝の持ち腐れですよ…
5274日前view69
全般
 
質問者が納得上限5000は、EZチャンネルボックスやEZニュースフラッシュ(やってたら1とカウント)、送受信メールのバックアップをも含めて5000です。それらのデータが40程度あるからだと思われます(^^;また、それらは「全データ」の数にはカウントされません。☆上限5000に戻すにはデータフォルダにある送受信メールを全て消し、(※Eメールメニューではありません!)EZチャンネルボックスを全て止めて4999になり、EZニュースフラッシュをも止めると5000になります。
4769日前view34
全般
 
質問者が納得蛍光灯の下で絵を撮影したら白浮きするのでは?蛍光灯の真下からずらした位置に絵を置き、可能であれば貼ってはがせるテープなどで壁に紙を貼付けてからフラッシュをたかずに撮影すればわりとキレイに撮れると思います。紙と携帯が距離が近いなら接写機能を使えばクッキリキレイになるはずだと思います。さらに紙を壁に貼り、携帯カメラを固定出来る場所に置いて、タイマー機能を使えば指ではなくカメラが自動的にピントをあわせ手ブレすることなくシャッターがおりるのでかなりキレイに撮れるかと思います。
5084日前view29
全般
 
質問者が納得LISMO Portを使いましょう携帯のデータのバックアップやPCからの楽曲の転送が出来ます。詳しい使い方はこちら参照→http://www.au.kddi.com/customer/lismo/service/riyo/index.html補足の回答データを携帯のPCフォルダに入れて、USBケーブルで接続し携帯を外部メモリ転送モードにします。これでmicroSDを外部ドライブとして使えます。PCフォルダはPCから見るとPRIVATEAU_INOUTフォルダです。そこからコピーできます。
5093日前view76
全般
 
質問者が納得たくさん質問してますが、とりあえずひとつだけ。価格だけみたら、iPhoneは格安ですよ。親を説得したいなら、人に聞くばっかりでなく、自分で資料を探して比較してみましょうよ。何処を探しても、価格がわからないというわけでは無いでしょ?探すこと自体が面倒に感じるなら、何も考えずに、素直に親の言うことを聞いたら良いと思いますよ。
4608日前view13
全般
 
質問者が納得ホワイトバランスやカメラ設定でフォーカス設定でその環境にあった設定ができます。試してください。すごく綺麗に撮れます。やりかたはカメラを起動して右上のボタンを押せば設定できます。
4700日前view12
全般
 
質問者が納得auショップにて相談されるのが一番だと思います。デモ機も触れるので。スマートホンはPCサイトを頻繁に閲覧するならばメリットはありますが、パソコンに通話機能があるみたいな捉え方をして頂けると分かり易いかと思いますが、パソコンみたいに操作中にフリーズ したり、勝手に電源が落ちることが頻繁に起こるそうです。双方のメリット、デメリットを考慮してから決断して下さい。
4728日前view17
全般
 
質問者が納得はじめまして、メールで写真を添付してPCメールに送れば転送できますよ。但し、送信時に大量のパケット代が必要になる場合があります。通信費を使って送るより、マイクロSDで転送した方が安くつきますよ。
4426日前view88
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する