SH006
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"状態"10 - 20 件目を表示
全般
 
質問者が納得SH006はカタログを見る限りだと、ワンセグ連続視聴時間は約4時間20分になっていますね。まあカタログ上のスペックですので、必ずその長さを見られる訳でもないでしょうけど。ところで、連続待受時間は約290時間になってますよ?どこから380時間なんていう数字が出てきたんでしょう?(^_^;
5349日前view355
全般
 
質問者が納得携帯wi-fiは使っていなくても 使っても毎月料金がかかります月額使用料: 525円 (税込)契約条件について Wi-Fi WINはお申し込みが必要となります。 EZ WINコース・パケット通信料定額/割引サービス (ダブル定額スーパーライト・ダブル定額ライト・ダブル定額・パケット割WINミドル/WINスーパー) またはプランEシンプル/プランEへのご加入が必要です。 ご利用に関して WIN通信中はWi-Fi通信に切り替わらず、WINとWi-Fi WINとの間で自動的に通信が移行することはありません。 無線...
5027日前view12
全般
 
質問者が納得しかしゲームのほうのデータの引継ぎが心配ですゲームのデーターは引き継がれるのでしょうか?IDを携帯で登録からスマホへと言う事がGree内で出来るはずなのでそれを確認したら?自分は携帯登録のままでログインしたりはするけどゲームはしないので・・・PCでも可能だから出来るんじゃないの?auのiPhoneの待ちはソフバンより少ないでしょうね。まだ2ヶ月?待ち?ソフバン?
5006日前view19
全般
 
質問者が納得SH006を所有しています。試した処、おっしゃっている通りの症状が出ました。ちなみに、省エネモード中にキー照明をOFFにし、その後に省エネモードを解除してもキー照明が点いたままになりました。省エネモードを解除した状態でキー照明のON,OFF設定を弄るとキー照明の設定が復旧します。ちょっと理解しがたい動作なので、ソフト上のバグじゃないかと思います。尚、省エネモードはキー照明OFFなので、そうしたい場合は省エネモードがOFFの状態でキー照明をOFFにし、その後に省エネモードにするとキー照明は消えたままになります...
5446日前view104
全般
 
質問者が納得接続時に(制限)となるのは、うまくつながっていないことを意味するようです。スマホの方で(制限)となっているWi-Fiネットワークの接続を一旦切断して、接続しなおしてみてください。接続時WEPかWPAのパスワード必要です。C01HWの場合、フタを開けてバッテリーを外すと書いてあります。以上、お役立てください。
5094日前view14
全般
 
質問者が納得工事や障害が出ている可能性がありますが,もし通話やメールも出来ないなら料金未納で止められてる可能性がありますね。
5496日前view44
全般
 
質問者が納得外光による反射光の表示と、背面のバックライトによる透過光による表示のいずれも可能な「半透過型」の液晶なら直射日光が当たる環境でも見ることが出きると思います。ちなみに、私が使用してるソニー・エリクソンの「Premier3」は「半透過型」の液晶かは知りませんが、色は変になりますが直射日光が当たっても見ることができます。
5522日前view56
全般
 
質問者が納得Wi-Fiマークが黒く点灯していれば、大丈夫ですよ。EZボタンを押して、ezwebサイトを見ようが、PCサイトブラウザでネット閲覧しようが、大量のメールを受信しようがパケット代はかかりません。アクセスポイントの設定が出来ているようなので使い方は大丈夫のようですが、一応流れを書くと1、オプションのWi-Fi Winサービスに加入する。2、アクセスポイントの設定を行う。(ESSIDやWEP等)3、Wi-Fiポイントに接続する。 (自動設定にしておけば、登録したアクセスポイントのエリアに入れば、自動でつなぎ に行...
5526日前view107
全般
 
質問者が納得えーっと、今あやうくWi-Fi WINのオプション追加ができちゃうかも、というところでした(汗)私はW61CAしか正規には使っておらず(W42CAを白ロム増設してる)、Wi-Fiなんぞ関係無いんですが、携帯のお客様サポートから「追加する」を通り、「承認する」の手前までいけました。どうやらこれは持っている端末はチェックしてないようです。※承認する、の段階で持っている端末をチェックしているかはさすがに確かめられませんでしたが、可能性は無いわけではないですね。ロッククリア済みかショップで頼むか、ですが、私は210
5577日前view153
全般
 
質問者が納得私も同じ症状でした。わたしのUSBはBUFFALOのWLI-UC-GNでセキュリティーはウイルスバスター2008です。若干ちがうので参考になるかどうかわかりませんが私は下記の方法で解決しました。コントロールパネル↓ネットワークとインターネット接続↓ローカルエリア接続(USBじゃなく有線の方)右クリックでプロパティ↓詳細設定↓接続の共有を両方ともチェック一度試してみてください
5606日前view17

この製品について質問する