Sportio
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"なに"13 件の検索結果
全般
 
質問者が納得容量(曲のサイズ)が大きいとメールでは送れません。フルだったらまず無理です!CD音源があるなら、曲をパソコンに取り込んでhttp://3gpconv.com/ ←でauで聞けるように変換しましょうあとは適当な掲示板にアップロードして、携帯でダウンロードするor携帯にSDカードを入れてUSBでパソコンと繋いで直接携帯に入ってるSDカードに曲を入れる後者は説明書でも見ればできると思うんだけど(´・ω・`)あたしも中学生の頃からそれで曲入れてたからなー。http://www.au.kddi.com/toriset...
4985日前view50
全般
 
質問者が納得>最初につないだときは、なにかをインストールしたのですが、……その「なにか」ってなんですか?* まず、USBドライバーをインストールしないと携帯をドライブとして認識してくれませんよ。--------------------------------------------------------------------リムーバブルディスクとして認識されていれば、PCのエクスプローラを起動してファイル操作すればいいだけではないのですか。もしかして、接続すれば、自動でファイルが転送されるとか思ってますか?
5026日前view82
全般
 
質問者が納得シンプル割賦利用のプランSSで契約した場合、基本料金が、誰でも割加入で980円、機種代24回払いで1,860円、Ezwinが300円、ダブル定額ライトが1,000円、ユニバーサル料が8円。使わなくても、合計で4,148円(税込4355円)かかります。あとは、メールやWebをどれだけやるかですね。定額に加入していれば、4,200円以上掛かることはありません。最大で、月々8,348円(税込8765円)。もし、ご家族との通話が多いようなら、プランSにしても良いかもしれません。料金は、月々570円アップですが、無料...
5802日前view90
全般
 
質問者が納得スライドでしたら、S001かSA001をオススメします。biblioはWi-Fi WINや電子ブックといった多機能が売りの機種で電話とメールのみの利用といったシンプルな使い方には向きません。また、Sportio water beatはフルタッチのモデルですので移動中の利用やブラインド操作が難しく、メールなどの文字入力が多い用途では使用できないと思ったほうが良いです。S001は約1年前のモデルとなりますが、高画質なカメラ機能やデジカメライクなデザインなどで人気があり、秋に新色が追加されました。SA001は標準...
5609日前view26
全般
 
質問者が納得中身は普通の携帯電話です。通常通りデコメも使えるし、EZwebも接続出来ます。ただiphoneをイメージしてると痛い目みますよ。タッチパネルは未熟すぎてかなり使いにくいです。mixiは大丈夫でしょうが、GREEでゲームはまず不可能でしょうね。やりづらさと言う意味で。
5351日前view27
全般
 
質問者が納得Sportioでは、携帯の機能としては助手席ナビの音を無線で飛ばすことは不可能です。LISMOと同等の使い方が出来ないようになっています。詳細は↓の322ページにある「ワイヤレス出力対応アプリ」に記載しています。http://www.au.kddi.com/torisetsu/pdf/sportio/sportio_torisetsu_15.pdfその為、イヤホン端子にBluetoothトランスミッターを接続し、そこから音声を飛ばすという事になります。たとえば↓のようなものを携帯に接続する事になりますね。h...
5540日前view15
全般
 
質問者が納得下記が参考になりませんか?もう一度、説明書を確認してみてください。http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1339400463分からない場合は、 知恵袋トップ> インターネット、PCと家電> 携帯電話、モバイル > au で相談し直してはどうですか?他にルートゥースを使っていませんか?使っている場合は、ペアリングを完了するまで、電源を落としてみては?http://www.mactechlab.jp/products-...
5490日前view72
全般
 
質問者が納得LISMO Portを最新版にしてみたり再起動してみてもだめでしょうか?
5560日前view48
全般
 
質問者が納得microSDのPRIVATEのフォルダの中のAU_INOUT(無かったら作ってください)に動画を入れて携帯にmicroSDを挿してPCフォルダからmicroSDのユーザーフォルダか本体に移動してやってください! !
5699日前view71
全般
 
質問者が納得機種変更前の機種を持ってるならICカードを入れ替えるだけで前の携帯が使えますよ! !*料金は同じです! !又、オークションなどでau携帯を買ってauショップにもって行って店員に“ロッククリアしてください”といえばICカードを入れ替えて使えるようになりますよ! !*ロッククリア代の2100円は次月の携帯代に加算されますよ! !
5805日前view27
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する