T002
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"転送"6 件の検索結果
全般
 
質問者が納得auの着信拒否の仕様はいろいろとややこしいところがあり、注意が必要です。たとえば無応答切断ですが、これは一回ほどの呼び出し音の後で「こちらはauです。おかけになった電話をお呼びしましたが、お出になりません」というアナウンスが流れます。名前は無応答切断でも実際は無応答ではありません。 電話番号を指定して着信拒否する場合は、次の三段階の手続きが必要です。 ・電話番号を拒否指定 ・対応アナウンスを指定 ・着信履歴保存の「する/しない」を指定 質問者さんとしては相手からの電話に出たくはないけど、何が言いたいの...
4139日前view93
全般
 
質問者が納得LISMOのシリアル接続は、「データ転送モード>高速転送モード」の順でつながりやすいです。高速がダメならデータ転送モードになります。外部メモリ転送モードはマスストレージ接続(LISMOができない、外部ドライブになる)ですので使いません。以前までできていて、セキュリティソフトを停止してもダメと言うことは、携帯の故障やWindowsのヒューマンインターフェースドライバのエラーが考えられますね。ケーブルを繋いだときに携帯に選択画面が出るのであれば一応つながってはいます。選択画面からデータ転送モードを選んだ後、マイ...
5196日前view807
全般
 
質問者が納得付け加えるなら、ファイル容量は240KB以下 microSDカードを携帯に挿入 PCとmicroSDカードを挿入した携帯をUSBケーブルで接続「PRIVATE」→「AU_INOUT」 「AU_INOUT」のフォルダを確認します。「mmf」の保存先を「AU_INOUT」にします。携帯で再生するには携帯本体でmicroSDメニューから「PCフォルダ」にあるファイルを他のフォルダに移動すればOKby_au
5233日前view208
全般
 
質問者が納得microSDHC⇒パソコンへデータをすべてファイル事移動させて携帯でmicroSDHCをフォーマットさせてから再度ファイルを戻してみては?
5270日前view211
全般
 
質問者が納得音楽↓↓の方法で転送すればこの方法で入れれば連続再生出来るし音質を買える事も出来るしBGM再生できるし便利です! !携帯を買った時に、CDが入ってるはずなのでそのCDに入ってるUSBドライバをパソコンにインストールして次にLISMOをインストールしてそして再起動→携帯とパソコンをUSBケーブルで繋いでLISMOを立ち上げて初期設定をしたらLISMOメニューにミュージック&ビデオという項目があると思うので選択したらダウンロード&取り込みという項目を押して音楽CDやパソコン内の音楽ファイルを取り込ませて携帯へ転...
5391日前view20
全般
 
質問者が納得転送するだけならmicroSDのPRIVATEフォルダの中のAU_INOUTフォルダに入れれば良いんですが、それではmp3が読めませんので以下の方法で。付属のCDかauのサイトからLISMOportをPCにインストールします。これを起動し、音楽ファイルをインポートしてからそのままLISMOportで転送、です。
5400日前view31
  1. 1

この製品について質問する