HDC-TM300
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"映像"11 件の検索結果
全般
 
質問者が納得まだその消去したSDカードに、別のデータを上書きしてないのであれば、そのままいじらずにデータ復旧業者があるので、依頼するといいと思います。自力でデータ戻そうとすると、どんどん消したデータに上書きされてしまい返って専門業者でもデータは戻る率が低くなってしまいます。復旧料金は高いですが、一番確実です。そこで無理なら残念ですが諦めるしかないのかもしれません。市販のデータ復旧ソフトもありますが、動画を完全に戻すのは厳しいです。とにかく 「消去した瞬間から復旧したいメディアに何も書き込む作業をしない」が復旧率を上げま...
5204日前view61
全般
 
質問者が納得このような現象はよくあります。音声が出ない原因として「コーデック」がインストールされてない為だと思います。「ffdshow」をインストールして下さい。(汎用のコーデックですので使えると思います)http://www.losttechnology.jp/Movie/ffdshowsetup.htmlそれと映像が「ギクシャク」するのはパソコンのスペックが足りてない可能性が高いです。「MTS」ファイルは高画質で記録されており、視聴はなんとかなりますが編集する場合は「CPUはcore2duo 2GHz以上、メモリ2...
5323日前view53
全般
 
質問者が納得パソコンは完全にスペック不足です。仮にAVCHD方式のハイビジョンディスクを作っても、お使いのプレーヤーでは再生できないようです。というわけで、前の回答者さん同様、赤白黄色又はS端子で繋いで、アナログコピーすることをおすすめします。一旦HDDに取り込んでから(XP画質推奨)CMカットの要領で不要場面を削除し、「番組名」のかわりにタイトルを(「○○誕生 2009年○月○日」とか)1枚のディスクに60分以内のきりのいいところでまとめておき、ファイナライズするとGoodです。また、DVD-Rは不安定なメディアのた...
5368日前view55
全般
 
質問者が納得>昔のミニDVのビデオカメラでは撮影した映像に日付が表示されていたと思いますが、勘違いでしょう、表示されていません。>デジタルビデオカメラでは表示できないものなのでしょうか?ハイ、出来ます。>編集の方法が悪いのでしょうか?ソフトが悪いのです、日時対応ソフトを使います。一番初めに、動画を見て!これなら行けそうと思ったら、DL次に進んで下さい。http://jp.youtube.com/watch?v=Q6eD8ewk7T4http://dougaku.tv/online/navigator?index=uss...
5372日前view77
全般
 
質問者が納得AVCHDやAVCREC関連は、かなりややこしく、自分も混乱しがちです。知識が及ぶ範囲で、説明させていただきます。まずBDの記録方式には、2つの形式があります。1つは、BDMV形式です。BDの映像ソフトやAVCHDビデオカメラの記録で使われる形式です。DVDでいうところの、Video形式みたいなものです。もう一つは、BDAV形式です。レコーダーでメディアにダビングした場合がこの形式になります。DVDではVR形式です。ここまでの説明で、冒頭に記述されている「BDレコーダからDVD-Rにダビングした時点で、AV...
4982日前view134
全般
 
質問者が納得AVCHDは元々ブルーレイに記録するフォーマットとして全社規格が統一されているので、違う会社のブルーレイレコーダーでも再生できます。しかしAVCHDをDVDに記録するのはAVC-RECと言う別の規格で、これは採用しているメーカーと採用していないメーカーがあり再生できない場合があります。パナソニックは安いメディアであるDVDをまだまだ使うために、記録時間が短くても採用しているそうです。ソニーはDVDからブルーレイへの移行を積極的に進めているため、あえてAVC-RECを採用していないそうです。BD-Rにダビング...
4982日前view113
全般
 
質問者が納得>赤白黄のケーブルを繋いで取り込んだ場合と、何か差はありますでしょうか?赤白黄のケーブルを繋いで取り込むほうが、アナログ接続による伝送分だけ、画質は不利になると思います。>他のプレイヤーでは再生出来ない等。。。video方式同士、VR方式同士といった同じ方式同士で比較をすれば、互換性に関する違いはありません。赤白黄のケーブルを繋いで取り込んでvideo方式でダビングしたディスクとAVCHDで取り込み、VR方式でダビングしたディスクを比較すれば当然互換性は異なりますが。>無駄な事をしている様...
5026日前view173
全般
 
質問者が納得サイバーリンクというメーカーのパワーディレクターというソフトを使ったことがあります。そのソフトだと解像度は極端に悪くならなかったと思います。他にも色々なソフトがあるので、他の方の意見も参考になさって下さい。
5119日前view99
全般
 
質問者が納得TM300はハイビジョンでしか撮影できないので、下の手順のように”DVDビデオで残す”を選択してる場合は変換してるために膨大な時間がかかります。http://panasonic.jp/dvc/guide/howto/gift_pc.html#step01Windows MediaPlayerやRealPlayerでDVDが再生されないのは、DVDを入れた時にWinDVDが自動起動するようになってるためでしょう。Windows MediaPlayerやRealPlayerでDVDドライブを指定して再生する必要...
5514日前view601
全般
 
質問者が納得おすすめのフリーソフトはWindowsをお使いならムービーメーカーなんていかがでしょうか?標準で付属しているソフトですが結構色々できますよ♪編集に関してはこちらのサイトなどで詳しく紹介されていますので参考までにどうぞ!http://kekkon.chicappa.jp/dvd/http://gift.boo.jp/それと、わたしもそこまで詳しくないのですが、MPEG2はそのまま編集できるものと変換しないとダメな場合があるようです。動画の変換をするためにはソフト必要ですが、こちらに詳しい説明と種類がありますよ...
4826日前view73
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する