W43S
x
Gizport

W43S の使い方、故障・トラブル対処法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
80 - 90 件目を表示
全般
 
質問者が納得auの場合、契約地域が関東・中部とそれ以外の地域で料金やサービス面で若干の違いがあります。しかし機種は地域共通で使えるため、関西で使っていた端末を関東の管轄でも問題なくご利用いただけます。なお、auの場合、買い増しは存在しません。買い増しが存在するのは、ドコモとソフトバンクだけです。auは買い増しではなく、増設といいます。これは、au ICカードと端末を関連付ける作業が必要になるためです。ドコモとソフトバンクは関連付けは必要ありませんので、ショップを経由せずにSIMの差し替えだけで端末を変えられます。
6254日前view24
全般
 
質問者が納得>普通にフォルダを見ていてその数枚の画像に >たどり着くと突然携帯の電源が切れてしまう解決方法「電源が落ちる原因」ではないかと思われる「その数枚の画像データ」を携帯電話からではなくPCを使って「削除」する。
6272日前view28
全般
 
質問者が納得W43Sをマスストレージモードで接続すると、SonicStageでは「au W43S (ドライブ名:)」と表示されますので、W43S専用のUSBドライバーのインストールは完了していますでしょうか?
6259日前view13
全般
 
質問者が納得過去30日くらいならEメールヘッダ情報付で受信したメールが見れます。Eメールヘッダ情報表示:Eメールメニュー→Eメール設定→その他の設定→Eメールヘッダ情報表示(通信料有料)→メール一覧すぐに機種変更して上記の操作をすれば見れるかと思います。なお、auでは複数のバックアップ手段を用意しています。「au My Page」(無料)だとアドレス帳をバックアップできたり、送受信したメールの保存等ができるんですけど、利用してなかったんですか?無料でできるデータのバックアップをしてないなんて、もったいないと思いますし、...
6259日前view29
全般
 
質問者が納得そのCDはもしかするとコピーコントロールCDやレーベルゲートCDではありませんか?最近のCDはパソコンに取り込みができないように著作権保護技術を取り入れています。auMusicPortはこれらの著作権保護されたCDは取り込めないと聞いたことがあります。素直にあきらめるしかないでしょう。昔のCDはそのような著作権保護技術がなかったため取り込むことができたのでしょう。
6265日前view12
全般
 
質問者が納得「音声ファイル」=「着声ファイル」ドコモ(FOMA)の場合拡張子は「*MLD」再生可能サイズは「20KB」au(WIN)の場合拡張子は「*mmf」再生可能サイズは「6KB」もしくは拡張子が「*qcp」再生可能サイズは「20KB」補足制作に関しては着声(MLD)制作ソフトで作成可能。因みに↓のようなソフトで作れる(WAV to MFI2-MLD converter シェアウェア)http://www.vector.co.jp/soft/win95/net/se223454.html但し「着声」は、N用、P用・...
6277日前view20
全般
 
質問者が納得状況からメモリースティックに問題があると思います。メモリースティックに問題がある場合、直すことはできませんので、新しい物に交換してもらうか、買うしかないと思います。よって、メモリースティックを購入したお店にご相談いただくのが早いかと思います。(領収書やレシートが必要になると思います)
6270日前view33
全般
 
質問者が納得以下のサイトに対応表がありますのでご確認ください。(High Speedには対応しているように思います)http://www.sonyericsson.co.jp/support/use_support/memorycard/table/w43s.html
6269日前view30
全般
 
質問者が納得>たどり着くと突然携帯の電源が切れてしまうんです;;これはケータイ端末の故障です。①ケータイ本体②ケータイの保証書③身分証④シャチハタ以外の印鑑を持ってauショップに行ってください。修理に出す前に画像以外のデータも全てメモリースティックかauMyPageに保存して下さい。修理で基盤交換などをすると、データが消失する恐れがあります。
6272日前view27
全般
 
質問者が納得いえいえ、W51SもW43Sも画面のサイズは縦61mm、横34mmで数値で見れば全く同じです。でもW51Sの方がやや細長いのでちょっと違って見えてしまうかもしれませんね
6293日前view12

この製品について質問する