W51SA
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"携帯"70 - 80 件目を表示
全般
 
質問者が納得1.本体横にあるライトの絵の書いてあるボタンを押す2.「2」キーもしくは、「留守/音声メモ」にカーソルを合わせて「決定」キーを押す3.「3」キーもしくは、「応答メッセージ」にカーソルを合わせて「決定」キーを押す4.「オリジナル1」もしくは、「オリジナル2」にカーソルを合わせて「アプリ」キーを押す5.「1」キーもしくは「決定」キーで「録音」を選択する6.「決定」キーで録音開始(12秒間)7.「決定」キーで録音終了(自動的に録音データが応答メッセージに適応されます)
6093日前view49
全般
 
質問者が納得参考にどうぞ。http://bbs.kakaku.com/bbs/31104020904/#6730681
6107日前view16
全般
 
質問者が納得auのW41H(日立製)です。=よい点=・ATOKを採用しているため、入力効率がよい・ワンセグ対応・最新の携帯には負けますが、2.7インチワイドと画面のサイズが大きい・タイムシフト機能は便利(EZワンセグ)・COMSでもそこそこ綺麗(カメラ)=悪い点=・アンテナが取り出しにくい・カメラのレンズが持つところにくるから写真を撮りにくい・サイドキーが押しにくい・マナーモードが「メモ/マナー」のところで設定できない・録画がデータフォルダーしかできない
6118日前view16
全般
 
質問者が納得ありがちな問題は以下のことです。・機種専用(今回はW51SA)のUSBドライバーを最初にインストールしていない。・USBドライバー→au Music Portの順にインストールしていない。・USBドライバーをインストールする前に携帯をPCにUSBケーブルで接続してしまった。・携帯とPCを接続する際のUSBモードがマスストレージモード以外になっていない。いずれにせよ、誰も状況を実際に見れないので、auお客様センター(157)のLISMO担当オペレータ(9:00~20:00)に直接聞きながら操作した方が確実だと...
6162日前view28
全般
 
質問者が納得以前は規制はなく、アドレス文字数が640文字程度まで送信できました。しかし悪意を持った迷惑メール送信事業者がこの事に気づき、auアドレスからの迷惑メールも多くなり一時期問題になりました。そこでこういう最低なやり方をする人に対する処置として一斉送信は5件までと規制がかかりました。普通の人にも影響が出てしまったのは迷惑メール送信者がいたからです。しかし最近の端末は一斉送信規制を外せるような項目のある機種もあります。なので近い将来、この一斉送信5件規制は外されるかもしれません。
6169日前view18
全般
 
質問者が納得auはセキュリティーが強固なのでDoCoMoやSoftBankのようにICカードを差し替えるだけでは使用できるようになりません。auショップへ持っていって事務手数料を払って手続きをしなければいけません。たしか2100円ぐらいだったと思います。
6172日前view20
全般
 
質問者が納得機種増設は…(私の場合)古いケータイにFelicaアプリが入っていて、引継ぎ処理をするのに時間がかかるので、新しいケータイを利用できるだけの状態にしてもらう…といったところです。もちろん増設しただけだと、ロック解除をしないとだめです。ICカード機だと、2000円くらいで解除をしてくれるらしいです。auショップで聞いてください
6180日前view15
全般
 
質問者が納得原因として1、MP3ファイルが未対応2、AU_INOUTのフォルダにデータを入れていないのでPCフォルダから覗けない1の対処としては「au Music Port」を使うのが一番簡単だと思いますよ使い方も公式ページに書いてあります2の対処としてちゃんとmicroSDのドライブ→PRIVATE→AU_INOUTのフォルダにデータを入れてください
6185日前view25
全般
 
質問者が納得わかりやすかったので、そのまま貼り付けます。[なるほど!au 一括送信]http://www.naruhodo-au.kddi.com/qa3097262.html手抜きじゃないですよ。
6186日前view24
全般
 
質問者が納得ICカードを差し替えるだけでは携帯として使えません。DoCoMoやSoftBankは差し替えるだけでできるのですが・・・auは盗難防止のためにできないようになっています。ですからauショップに行って機種変更手数料を払って手続きをしなければいけません。その際ダブル定額などは引き継がれますがデータフォルダなどは引き継げません。
6200日前view24

この製品について質問する