W51SH
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"au"10 - 20 件目を表示
全般
 
質問者が納得ユーザー設定が終了しないとau music portは使えません。画面の指示に従って設定してください。ちなみにW51SHの前に使っていたのがW4シリーズだった場合はW51SHをつなぐ前にau music portを設定する必要がありますが…。
6273日前view25
全般
 
質問者が納得>某有名掲示板でW51SHは押しづらいということが書いてありネット上でのカキコミを見ると確かに「良い評価」は少ないと思います。ですが「判定基準」は「みんな同じ」なのでしょうか?「キータッチ」は「硬い方が良い」人も居るでしょう。逆に「柔らかい方が良い」人も居るでしょう。使う人によって「実感が違っても」当たり前だとは思いませんか??「購入前に店頭で実機をみて触って感触を確かめた上」で納得できなければ買わないでしょう?「後悔した人」の大半は「ケータイの機能」に「過大な期待」をして「人の評価」に惑わされ「購入前に店...
6302日前view23
全般
 
質問者が納得ワンセグ放送は地上デジタル放送とほぼ同じエリアで受信できますので、アナログ放送と同様に視聴することが可能かどうかは、移動範囲によります。視聴可能な場合は、アナログ放送よりノイズやゴーストに強いのでキレイに映りますが、動きが速い場面ではアナログ放送より少し動作がぎこちなく映ります(コマ数がアナログの半分ですから)。また、受信感度が悪い場合は、画面が静止したり、ブロックノイズが出たり、音声が止まります。カーナビとの接続には、RCA型の端子(よくTVゲームの接続で見かける赤・白・黄色の端子)がカーナビ側に必要にな...
6312日前view23
全般
 
質問者が納得どちらも一長一短があると思います。ご参考まで。W51SHのメリット:・画面がでかい(3インチWQVGA400×240、W51CAは2.6インチ)・デジタルラジオ対応・携帯初のワンセグのTV出力機能・サイクロイドスタイルでワンセグが視聴できるデメリット:・本体のスピーカーはモノラル(?)(他社AQUOSケータイも同様かと)・おサイフケータイ(EZ FeliCa)機能がないW51CAのメリット:・オープンアプリプレイヤー対応(無料JAVAアプリで遊べる)・auケータイクーポン対応(おサイフケータイ対応)・背面液...
6313日前view22
全般
 
質問者が納得おサイフケータイ(EZ FeliCa)の機能がないだけで、W5xシリーズの中では大画面・ハイスペックの部類に入ると思います。ただ、他社のAQUOSケータイと比べてしまうと、上記に加えて、SD-AudioやBluetoothに対応していないところが欠点に見えてしまうかもしれません。W51SHにしかないデジタルラジオや携帯初のワンセグのTV出力機能に魅力を感じれば別ですけど。
6315日前view31
全般
 
質問者が納得メモリーカードは有名メーカーを希望するか、しないかで大きく変わりますそれと、差し支えなければオークションで落札するのが一番安いです。オークションだと、新品でも店頭価格の半分以下で購入できます。ここのURLから探して見てはどうでしょうか?http://list3.auctions.yahoo.co.jp/jp/2084217103-category-leaf.html
6315日前view25
全般
 
質問者が納得2007年1月下旬となっていますが。。。参考URL:http://kakaku.com/keitai/item/detail.asp?PrdKey=31104020902公式は近日発売になっています。参考URL:http://www.au.kddi.com/seihin/kinobetsu/seihin/w51sh/index.htmlお客様センターなどに相談するのも手かもしれません。
6322日前view23
全般
 
質問者が納得auケータイ情報Watchさんによると3月中旬を予定しているそうです。それにしても発売が待ち遠しいですね。http://auwatch.blog11.fc2.com/blog-entry-833.html
6328日前view24
全般
 
質問者が納得個人的な意見ですが、W51Kの方が良いと思います。細長いサブディスプレイ、2軸回転式、2,7インチ液晶という大画面。また、薄さ2㎝という、ワンセグとしてはかなり薄いケータイです。W51SHは、どうやらおサイフケータイではないそうです。ですが、90°回転するディスプレイや、ワンセグの外部出力機能等、結構良い機能もついてます。ほかにも、デジタルラジオEZ・FM EZチャンネルプラス LISMOビデオクリップ 赤外線通信(IrSimple) EZアプリ(オープンアプリ非対応) PCサイトビューアーなどにも対応して...
6352日前view26
全般
 
質問者が納得まだその機種を使ってる人がいたんですね!私もその機種をまだ使っている者ですが今年の7月22日をもって終了してしまうんですよねぇ~使えなくなる理由は下の方が言うとおり800MHz帯周波数の切り替えに伴うものらしいですね。確か無料&特別割引の機種をauのサービスでやってますよね。私はまだ、このままの機種でいたいですが、しょうがないのでauの新しい機種をこれから買おうかなと考えてます!
4557日前view68

この製品について質問する