W52S
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"私"10 - 20 件目を表示
全般
 
質問者が納得ダウンロードに関してはサポートできませんが、動画ファイルがすでにPC内にあって、それを入れたいと言う場合なら、それなりの方法はあります
5650日前view33
全般
 
質問者が納得スライド部分というのは折りたたみの部分ですか?画面が取れてしまったということでしょうか。それならばデータは残っているはずです。auショップで無理といわれても、ほんとに大切なデータが残っているのならば、データ修復の専門店に行けば復旧してくれるはずです。また、そのくらいの故障になると修理代はほぼ実機と同じくらいかかると思います。(2万前後)日数に関しては修理センターの混み具合にもよりますが、大目に見て2週間といったところだと思います。
5835日前view25
全般
 
質問者が納得>増設メモリを全く使用しないで本体メモリに入れる方法って無いのでしょうか?「Image Converter3」で変換した動画ファイルは、MM(メモリースティックマイクロ)から「携帯本体」への移動は出来ません。動画ファイルが「EZムービーデータ(3GPP2)」であれば外部メモリ経由で「携帯本体」へ入れることが出来ます。■方法動画ファイルを「パソコン」から携帯外部メモリの「PCフォルダ」へコピー → 「機能」 →「本体へ移動」で完了です。なお、「au Music Port」を使えば外部メモリを経由しないで携帯本...
6375日前view13
全般
 
質問者が納得仮に20000円値上げとします。買い方セレクトが始まった場合はほぼ今までどおりだが短期解約者に厳しい従来どおりのプランか値上分をダイレクト負担のかわりにシンプルコースという通話料が安いらしいコースにするかの2択、そして今機種変更すると当分それらのプランは選べません。ところで通話時間はどれくらいでしょうか?じつはシンプルSもいうほど安くないのです。プランSS等(2年契約時)と比較してみましょう。プランSS(1800円、無料通話1000円、30秒20円)0~25分:1800円30分:1800+1200-1000...
6499日前view13
全般
 
質問者が納得可能です◎ICカードの再発行で手数料が2,100円。白ロムのICカードロッククリアをするために2,100円かかります。手数料は翌月請求に合算で、ポイントの相殺は出来ません。。(恐らくICカード再発行とロッククリアを同時に行えば、手数料は1回ですむはずです)W52Sに入っている古いICカードでは、ICカードを再発行した時点で通話等は出来なくなりますが、挿しっぱなしにしておけば、音楽の再生などは問題なく可能です。ただ、新しく再発行したカードでW52Sを利用したくなったときは、ICカードロッククリアをしなければな...
6012日前view27
全般
 
質問者が納得マスストレージなら、画面いっぱいに”通信中”と出ます。待ち受け画面になっているなら、モードが違うかもしれません。メニュー画面で”583”と押し、”3”のケーブル接続時に選択に設定する。それでPCに接続し、マスストレージを選択して、”通信中”となればマスストレージになっています。現在の状態で、画面上部の中央付近に”USB”とマークがあれば、データ転送モードですし、何も変化がないなら接続できていない事になります。
6029日前view33
全般
 
質問者が納得>あまり通話はしないのですが、いろんなサイトを見ることが多く、メールもよくやるのでパケット代はかなりいきます。auでいうダブル定額みたいなものはありますか?あります。パケホーダイダブルです。http://www.nttdocomo.co.jp/charge/discount/pake_hodai_w/>au携帯で取ってmicroSDカードに移動した画像はdocomoで見れるでしょうか?みれる場合が多いです。もしできなくてもドコモショップにいって移動してもらってください。ただ著作権が関係している場合は、移動で...
6082日前view25
全般
 
質問者が納得02は01とは違って海外での充電にも対応しています。日本国内でのみ使用の場合はどちらを使っても全く問題ありませんし特に何かが違うということもありません。
6131日前view34
全般
 
質問者が納得やっぱり自分で治すとあとで大変なことになると困るので、ショップに行って相談することをお勧めします。また、分解をすると電波法でやばいことが考えられますので、ご注意を。PDFの普通のトリセツですけど、改造について参考にしてください。↓↓↓http://www.au.kddi.com/torisetsu/pdf/w61p/w61p_torisetsu_01.pdf改造による電波法について書かれています。確か6ページだったと思います。
6138日前view215
全般
 
質問者が納得「ブログ」→「メール投稿の設定」に記載されている「画像を添付する場合」の投稿先メールアドレス宛に、画像を添付して記事を投稿する事で可能です。アドレスが別にあってそれを使うようです。パソコンはお持ちですか??お持ちでしたらhttp://helps.ameba.jp/mobile/qguide/でも確認してみてください。
6249日前view25

この製品について質問する