W56T
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"音"30 - 40 件目を表示
全般
 
質問者が納得W56Tの付属のイヤホンがどんなものか分かりませんが携帯から普通のイヤホンに変える物がありますよねぇ?それを使えば普通にコンビニなどに売ってるイヤホンでも使えますよ! !*最近の付属のイヤホンは非売品なので同じものはショップに行っても売ってくれませんが似たようなものはありますよ! !
6026日前view46
全般
 
質問者が納得auのお客様サポートセンター(au電話から157)に、かけて、ここで質問していることを、そのまま、電話で伝えてみては、どうですか?もしかしたら、教えてもらえるかもしれませんよ。ただ、お客様センターの対応はあまり評判がよろしくないので、気をつけてださい。大丈夫とは、思いますが。
6073日前view22
全般
 
質問者が納得mmf形式の楽ファイルや500KB程度の楽ファイルなら掲示板などにメールで送信して保存することができますが、データサイズが大きい楽ファイルなど(メールで送信できないもの)はサイトに保管することはできません。携帯とパソコンを直接繋いでデータの移動をさせる周辺機器を買われてはどうですか?1台で別の機種でも使えるし、電話帳のデータもPCに移動できるみたいですよo(^^)ohttp://www.kairen.co.jp/japanese/keitai/index.html
6082日前view28
全般
 
質問者が納得元のプログラムが違うものだからです。au Music Portはauが独自に作ったものですがW56Tのリスモ(LISMO Port)は元々SONYが作っているSonicStageを元に作っていますのでSonicStageの質が継承されているものと思われます。>やはりリスモをダウンロードするときに、vista用とXP用があり、vistaの方が性能がいいからでしょうか?vista用とXP用は関係ないですよ。今、確認しましたがLISMO Port、SonicStage共に質の設定で最高は352kbpsまで存在...
6117日前view21
全般
 
質問者が納得まずはじめにau端末でBluetoothを介し楽を聴く際にはヘッドホン側に『SCMS-T』が搭載されていないと聴くことができません。この『SCMS-T』は著作権保護ソフトみたいなものです。Bluetoothなどデジタル機器を使用する際には携帯電話、ヘッドセット両方ともこの『SCMS-T』が対応していないと源を発信、受信できないものになります。他のBluetooth携帯電話(au以外)はワンセグ源にのみこのソフトが対応になり、楽に関してはこのソフトが入っていなくても相性で聴けない以外は聴くことができま...
6117日前view32
全般
 
質問者が納得基本的なペアリングの方法でお伝えしますS805の受話器マークボタンを長押しします(説明書では6秒以上となっています)そうするとなんだかのランプでペアリング受け状態なります後は携帯電話側のペアリングです東芝機の場合、メニュー→Bluetoothメニュー→初期設定で設定ができます登録するBluetooth機器がワイヤレス機器かハンズフリーかを選択をし、検索を掛けますペアリング対応機なら、機種名かMACアドレスが表示されるはずですあとは暗証番号(S805の場合0000です)を打ち込めばペアリングが成功するはずです...
6117日前view210
全般
 
質問者が納得機能設定から効果を選ぶと、ウェークアップとパワーオフのON/OFFの設定が出来るはずです。
6120日前view29
全般
 
質問者が納得lily_from_yuriさんはこの世界の初心者ですね(笑)確かに、著作権保護がかかっているかもしれないが大抵PCから転送する場合は著作権が外れている。自分で着メロを作ってみるのはいかが。ネットからSoundEngine Free とWave Sound Decorator とChakuEdit をDL(ダウンロード)して。使い方は、SoundEngine FreeでWAVを編集する(MP3だとできないからMPx2WAV32をDLしてMP3からWAVに)※編集と言っても、曲の好きな部分をカットしてやる。次...
6123日前view26
全般
 
質問者が納得そこのサイトの作り方ではW56Tで登録できませんよ。3g2でも登録できるけど、特殊なダウンロード方法で携帯からDLしないと登録できないから解らなければmmfで作成すればいいかと
6129日前view20
全般
 
質問者が納得今後、出て来る可能性はあると思いますが。それより、2年間機種変出来ないとはなぜなんですか?auはフルサポートで購入していても、18900円払えば機種変出来たと思うのですが。
6152日前view37

この製品について質問する