W61CA
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"答"10 - 20 件目を表示
全般
 
質問者が納得ポイント+残りの価格での購入もできますが・・・一括での購入はオススメできません^^;24回払い(通話料などと一緒に引き落とし)で購入すると半額以下です。なにも書類必要ないです。24回払いで!って言うだけで終わりですw月1300円くらい払い続けるだけですw機種変してもアドレス・番号はそのままでいけます^^リスモはもう一度入れなおしですね。電話帳は引き継ぐことができます。
4702日前view15
全般
 
質問者が納得mamanahataiさん安心ケータイサポートに加入していれば5年間保証なので無償修理で出来るかもしれません。ただ蓋の交換程度なら有償修理だとしても大した金額にはならないと思いますよ。代替機へのデータ移行はしてもらえます。
4705日前view27
全般
 
質問者が納得機種変更をされるとの事ですが、つい最近フルサポートコースが改定になって本体割引が¥21000→¥18000となったので割引される額は¥18000+37000ポイント分です。ただ同じ機種を長く使うのであれば、フルサポの本体割引分は月々で計算すると、¥18000÷24=¥428の割引ですのでたとえば、プランSSの料金プランの利用であれば、フルサポートの料金プランは¥1800、シンプルSSは¥934で計算すると(1800-934)×24=20784 ←との計算となりますので、ポイント値引きされた機種代をシンプルコ...
5211日前view14
全般
 
質問者が納得まず、microSDに直接画像ファイルをぶち込んでもケータイでは読み込まれません。なのでケータイでpcフォルダを作ります↓1、microSDを携帯にさし込みます(見当たらなければバッテリー付近にあります)2、メニュー画面からmicroSDのアイコンを選択します(見当たらなければツールとかに入ってます)3、microSDを開けばたぶんPCフォルダっというのがあるのでそれを選択します。4、すると、「PCフォルダがありません作成しますか?」みたいなことを聞かれるので「はい」を選択します。5、これでPCフォルダがで...
5260日前view14
全般
 
質問者が納得W61CAだと320×240、400×240あたりが最大ですね。設定はこのままでも良いと思いますよ。もしかして変換君のセットアップでこの設定になっていないのではないでしょうか。なっているのでしたら、再生中に数字の8キーを押してみて下さい。再生サイズを変えられます。補足あ、なるほど、動画は320×240だけど映像が小さいわけですね。ちょっと解析してる時間と知恵が無いので、以下の物を一番下に追加し、●を書き換えて試してみて下さい。h264ではなくaacですが、QVGA動画が結構綺麗に作れています。ちなみに私もW...
5184日前view29
全般
 
質問者が納得今回の件は、総務省主導で行っている、携帯電話への割り当て周波数への再編に伴うものです。再編後の周波数に対応しているか否かは、お使いの携帯の機種に依存するものであり、SIMカードは関係ありません。確かに、SIMカード対応となっている機種の一部にも再編後の周波数に対応していないものがあります。カスタマでは、その意味を含めて「SIMカード対応機種でも、一部に新しい周波数に対応していないものがあり、あなたの機種はそれに該当しないので引き続き利用いただけます」と謳っていたのではないでしょうか?もしくは、今の時期は新し...
5192日前view163
全般
 
質問者が納得基本的にワンセグはひとつの機能として付属しているものですから視聴を制限することはできません。W61CAもワンセグ対応型の携帯ですので、当然視聴可能となります。どうやっても映ってしまうというよりは、本人が好んで使えば映るということなのでそこは自由です。私個人の意見を言えば、親が携帯の支払いをしている限り子供の主張は二の次であって欲しいです。確かにデザインがいいという理由ですので他のは嫌なのかも知れませんが父親としては正しい判断でしょう。携帯を持たせていることだけでも十分な配慮と言えるのですから旦那様の言うこと...
5946日前view146
全般
 
質問者が納得データを移してもらえなかった理由としては思い付くだけで3通りあります。(1) データに著作権が設定されているなどして、コピーや移動ができない。(2) データを移すことはできるが、新機種では利用できない。(3) データを移して新機種でも使用できるが、質があまり良くない。新機種と旧機種だと搭載されているFlashのバージョンや画面解像度が異なるため、データの移動は可能でも互換性が無く使用できなかったり、画像の場合小さくしか表示されなかったりするのであえて移さなかったということも考えられます。サイズの小さい画像の...
4833日前view35
全般
 
質問者が納得機種変したばかりの<2012年2月14日以降ではないですよね? 安心ケータイサポートプラスに入っていれば、3年間の保証で5250円以下でやってくれて、 入ってなければ、1年間の保証ですが、外装交換は実費修理です。10500円以上でも取られます。 その前でも、安心ケータイサポートに入っていれば、5年間 の保証で5250円だせば、au電話の機械部品および外装ケース、電池パックを交換して、新品同等の状態にしてくれますが、入っていなければ、3年間の保証で最大10500円払うことになるかと。 どれにせよ 外装ケー...
4486日前view117
全般
 
質問者が納得clover581731さん 着信音に設定出来るのは 基本的に購入した着うたや着うたフルになります。 ただ、CDの楽曲等も全く出来ない訳でもありません。 ある程度の時間と知識があれば可能です。 楽曲の着信にしたい部分を切り出し 250KBから500KBのmmfに変換すれば設定出来ます。 方法はこのauカテで検索すれば腐るほどヒットしますよ。
4435日前view132

この製品について質問する