W62SA
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"携帯"47 件の検索結果
全般
 
質問者が納得auに、操作の説明をしてもらいに行きましょう。DOCOMOだったら、転送設定をするんですが。私は必要ないのでしていません。でも携帯の閲覧表を取りよせようとはしましたが、その前に大喧嘩になり、それもしませんでした。メール転送をすると、ご主人の携帯の着メロがなるのと同時に主さんも着メロがなるので、それさえ気を付けて置けば、転送設定されてる方はすぐには気付きません。疑ってることに気づけば巧妙になってくるので今、泳がせといたら色んな証拠を掴めそうですね。凄く油断してますからね。
4818日前view80
全般
 
質問者が納得留守番電話サービスセンターの伝言は48時間で消去されます。ですので、録音して2日以上経過した伝言は残念ながら聞く事が出来ません。
4854日前view66
全般
 
質問者が納得v(。・・。)ICチップを差し換えれば両方使えます。特別な手続き必要ありません。増設という扱いになります。機種変更という用語はICチップで管理してなかった時代のケータイに使用してた用語です。今はICチップを入れ換えれば前使用のICチップで管理してたケータイも使える時代ですので、増設と言う用語を用います。ただ、一般使用者にとっては機種変更と言う用語が馴染んでいるので、お店における表示も機種変更となってるだけです。ですから、IS03を予約した場合、予約書には、増設のところに○がつきます。補足二台使用する場合は、...
4944日前view86
全般
 
質問者が納得auは「au Music Port」を今年の3月で終了しています。後継は「lismo port」になります。(写真もできます)http://www.au.kddi.com/customer/lismo/service/download/dl_lismo_port.htmlここをみてやってください。
4967日前view46
全般
 
質問者が納得付属のCDから専用ソフトをインストール。(PCがWindows7だとauにCDからインストール可能か確認)あと、データ通信用の月額契約はしました?してないと 分数×金額で 通信料金かかるよ?>>携帯の付属品は一切無いです('〇';)>>AUのサポートとかでインストール出来ないでしょうか?ネットに繋がるならauサイトからダウンロードできるかもですが・・・auショップに問い合わせた方が早いかも・・・。(料金の事も含めて)
4984日前view69
全般
 
質問者が納得まず、MicroSDは2GBまでしかありません。4GB、8GB、16GBというのはMicroSDHCと呼ばれる規格のものです。形、サイズは両方とも変わりはありません。上位互換のためMicroSDHC対応の機種はMicroSDも使用できます。逆にMicroSDのみの対応の場合、MicroSDHCは使用できないと考えたほうが良いです。しかし、メーカーではテストを行っていない場合もあるので、一概には言えませんが。ちなみにW62SAではHCには対応してません。ので4GB以上の使用はできません。
5036日前view77
全般
 
質問者が納得satu0_oさんこちらにau Music PortからLISMO Portに乗り換える方法とLISMO Portの使用方法が記載されてます。au Music Portのデータ等そのままLISMO Portに引き継げるので今までと同じように皆さんで使用出来ますよ。参照→http://www.au.kddi.com/customer/lismo/service/riyo/index.html補足の回答「インストーラを実行してインストールを開始する」をそのまま実行してインストールしてください。また分からなければ...
5050日前view28
全般
 
質問者が納得やはり携帯がどこかおかしいんだと思います。家族の携帯が相手の声は聞こえるけれど、自分の話す声が向こうに伝わらなくなったことがありました。修理に出したらやはりどこかが悪かったようです。
5104日前view138
全般
 
質問者が納得メールボタンを押して、Eメール設定→メールフィルター→次へ→暗証番号入力をして、あとは画面を見れば分かるはずです。
5148日前view93
全般
 
質問者が納得あなたがLISMO Portやau one My Pageを使ってバックアップを取っていれば、データの復元は可能です。それがないなら諦めて下さい。データの復元を行う業者さんはいますが、料金が高い上にすぐの対応が難しく、ましてや初期化となると復元は難しいと思います。auショップではそこまで出来ません。いま、あなたがご自身のパソコンで見ているなら、今後のためにもそのパソコンにLISMO Portをインストールしてバックアップを取っておくことをお勧めします。
5159日前view20

この製品について質問する