W63CA
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"データ"20 - 30 件目を表示
全般
 
質問者が納得microSDのデータフォルダのLISMOのところからでも良いですし、待ち受け画面でメインボタンを押すと「LISMO PLAYER」というのが選択できると思うのでそこからでも良いです。携帯に入れた曲を再生するときにはネットワークには接続しませんので、パケット通信料などは発生しません。ワンセグを使う感覚で使って大丈夫です。私はW62SHですが、FMトランスミッターの機能が付いているので仕事中にFMトランスミッターを使って、トラックのカーラジオでガンガン聞いてますよ。もちろん、パケット通信料などの請求はありませ...
5925日前view26
全般
 
質問者が納得auのK002で機種が違うので利用出来るか分かりませんが、データフォルダの次の「全データー表示」の下に、「ユーザーフォルダ」ありませんか?あればそこにフォルダが沢山あるので仕分け出来ますが・・・・
5753日前view12
全般
 
質問者が納得携帯⇔パソコンでデータ(画像や音楽)を出し入れしたいってことですか?それなら音楽↓の方法で転送すればこの方法で入れれば連続再生出来るし音質を買える事も出来るしBGM再生できるし便利です! !携帯を買った時に、CDが入ってるはずなのでそのCDに入ってるUSBドライバをパソコンにインストールして次にLISMOをインストールしてそして再起動→携帯とパソコンをUSBケーブルで繋いでLISMOを立ち上げて初期設定をしたらLISMOメニューにミュージック&ビデオという項目があると思うので選択したらダウンロード&取り込み...
5755日前view7
全般
 
質問者が納得他の方も言っているようにW63CAという事は買ったときにUSBケーブルが付いてきたはずです! !なのでパソコンにW63CA用のUSBドライバをインストールしてからパソコンへデータを移動したいならそのたびUSBケーブルを繋げば出来ますよ! !あとBluetoothだって今なら1000円ぐらいで買えるんだし一回買えばずっと使えるんだからBluetoothのUSBで繋ぐヤツをパソコン用に買ってはどうですか?Bluetoothは便利ですよ! !
5832日前view65
全般
 
質問者が納得携帯の機種に関係なくワンセグ対応の機種ならばICカードとバッテリーがあればテレビを視聴可能です。勿論、NHKの受信料も取られませんのでご心配なく!後は契約内容の話になります。インターネット(メール)をその携帯でできますか?画面の下部に色々な項目(天気予報など・・)も一部無料ですよ。ただクリックして「パケット通信中」の表示があれば通信料はかかりますが・・・インターネット(メール)の契約をしていなければ通信料のかかるところには接続できません。データ放送については「ウィキペディア」などをご参照ください。
5845日前view14
全般
 
質問者が納得Bluetoothの機能は、通話とLISMOとワンセグだけですね。LISMOで入れた動画、音楽、着うたフルは問題なく聞いたり、早送りしたり出来ますね。ワンセグもチャンネル操作など対応しているBluetooth機器なら可能です。ただ、パソコンなどから移した動画の音声は無理でした。また、Bluetooth機器によっては、通話のみのものもありますので、購入する時は注意してください。LISMOの音楽や着うたフル、動画などはmicroSDのLISMOフォルダに入れておけば機種を変えた後も、microSD入れるだけでそ...
5848日前view13
全般
 
質問者が納得(追記)補足見ました。 ↓の中の 「携帯に入っている microSDを パソコンのリムーバブルディスクとして使いたい」ってのになりますね。これをするには microSD が必要になります。携帯にmicroSDを挿した上で、①携帯で パソコンに移したい画像を microSDにコピー②パソコンと携帯を接続し、「外部メモリ転送モード 」で接続③パソコンの エクスプローラで画像を読み込みというような手順になります。---------------------------------------------パソコンと携...
5250日前view46
全般
 
質問者が納得SD-Videoフォルダに入っています
5258日前view41
全般
 
質問者が納得電源が入るなら、ショップでデータ転送してくれるはずですが。バックアップの意味で赤外線送信したいということでしょうか?
5276日前view33
全般
 
質問者が納得●microSDに転送(USBケーブルを使用) microSDカードを携帯に挿入 PCとmicroSDカードを挿入した携帯をUSBケーブルで接続 パソコン画面で「マイコンピューター」→「リムーバブル ディスク( )」→「PRIVATE」→「AU_INOUT」 データーの保存先を「AU_INOUT」にします。 ●microSDに転送(USBケーブル無し) microSDカードをPCに装着します。 PCのディスクトップ画面から 「マイコンピューター」→「SD/MMC( )」 「SD/MMC( )」を開き新し...
5321日前view127

この製品について質問する