W64SH
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"ドライバ"8 件の検索結果
全般
 
質問者が納得W64SHはau music portに対応してません…W64SHが対応してるのはLISMO Portなのでau music portをアンインストールしてLISMO Portをインストールしてください! !後携帯の設定は高速データ通信モードにしてください! !
5352日前view43
全般
 
質問者が納得32ビットでしか使えないアプリを使いたいなら32ビットにした方がいい。64ビットが主流になるのはまだ先のこと。「どうしても64ビットでなければ」というシチュエーションがいまだに存在しないのだから仕方がない。逆にあなたは「どうしても32ビットでなければ」となるのであるから32ビットを選択するのは当然。64ビットが主流になるのはWindows7 SP2が出る頃になると予想しているよ。
5387日前view87
全般
 
質問者が納得パソコンでスタート⇒右上のマイコンピュータの下のコントロールパネル⇒パフォーマンスとメンテナンス⇒左のシステム復元で普通に使えていた頃にシステムを復元してください! !
5397日前view53
全般
 
質問者が納得au Music Portを一度落として、(×で消す)その状態からUSBケーブルを携帯に接続してみてください。そうすると携帯画面でUSBケーブルが接続されました。のあと、接続方法を聞かれるはずなので、「データ通信/転送モード」を選択して、少し待ってみてください。※64SHの場合は、高速モードがあったはずなのでそれを選択してください。正常にソフトがインストールされていれば、au Music Portが自動的に起動し、通信が始まるはずです。オートロックが設定されていれば、それをかからないように、元から解除してか...
5598日前view10
全般
 
質問者が納得違うUSBポートで接続してみてはどうでしょうか?
5605日前view21
全般
 
質問者が納得vistaの64ビット版ではないですよね?USBケーブルを携帯に接続すると、「接続されました」となり、接続方法を選択できると思うのですが、USBモード(高速)にしていますよね?(待ち受け画面で正常に差し込まれれば、↑の表示が出るはずです)インストール方法、接続方法は間違いないはずです。。LISMOを一度閉じて、携帯だけ差し込んでみたらどうなりますか?右下のバルーンで、「W64SHが接続されました」となり、LISMOが自動で起動しませんか?―――☆追記しますLISMOを立ち上げず、USBケーブルを差し込んでも...
5606日前view10
全般
 
質問者が納得USBはau携帯は全て同じなので家族のUSBドライバや昔使ってた携帯のを使えば出来ますよ! !そしてLISMOやドライバも『LISMO Port ダウンロード』とか『W64SH用 USBドライバ ダウンロード』とか検索すればダウンロード出来ますよ! !そして、後のやり方は↓ですね! !携帯を買った時に、CDが入ってるはずなのでそのCDに入ってるUSBドライバをパソコンにインストールして次にLISMOをインストールしてそして再起動→携帯とパソコンをUSBケーブルで繋いでLISMOを立ち上げて初期設定をしたらL...
5421日前view36
全般
 
質問者が納得USBケーブルでの充電だけならドライバはインストールしなくても大丈夫なはずですよ! !パソコンと通信やデータの出し入れをしたいならドライバを入れないとダメです! !
5534日前view42
  1. 1

この製品について質問する