iida X-RAY
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"保存"70 - 80 件目を表示
12 3Cメールを送るCメールを読むCメールを読むCメールを受信すると、Cメール受信音 が鳴り、待受画面に   と  受信件数が表示されるので⋯cを押します。 フォルダを選びcを押し、リストから、未読のCメールを選びcを押します。緊急地震速報を受け取ったら緊急地震速報とは、気象庁が配信する緊急地震速報を、震源地付近のau電話に一斉にお知らせするサービスです。緊急地震速報を受信した場合は、周囲の状況に応じて身の安全を確保し、状況に応じた落ち着きのある行動をお願いします。●Cメールは、Cメールに対応したau電話同士で、電話番号を宛先にしてメールのやりとりができるサービスです。●送信したCメールは、最大50件まで保存できます。受信したCメールは、最大100件まで保存できます。P.146「緊急地震速報を利用する」こんなときは⋯? ●INFORMATION● 17
12 3Cメールを送るCメールを読むCメールを読むCメールを受信すると、Cメール受信音 が鳴り、待受画面に   と  受信件数が表示されるので⋯cを押します。 フォルダを選びcを押し、リストから、未読のCメールを選びcを押します。緊急地震速報を受け取ったら緊急地震速報とは、気象庁が配信する緊急地震速報を、震源地付近のau電話に一斉にお知らせするサービスです。緊急地震速報を受信した場合は、周囲の状況に応じて身の安全を確保し、状況に応じた落ち着きのある行動をお願いします。●Cメールは、Cメールに対応したau電話同士で、電話番号を宛先にしてメールのやりとりができるサービスです。●送信したCメールは、最大50件まで保存できます。受信したCメールは、最大100件まで保存できます。P.146「緊急地震速報を利用する」こんなときは⋯? ●INFORMATION● 17
32機能設定の変更機能設定の方法▶P.322待受画面の壁紙を変える▶P.329画面の文字サイズを変える▶P.331もしものときにケータイの設定をまとめて変える(ケータイアレンジ)▶P.72着信音を変える▶P.324待受画面の表示を設定する▶P.329電話をなくしたときに備える(遠隔ロック)▶P.333子供の居場所を確認する(安心ナビ)▶P.175着信があったように見せかける(フェイク着信)▶P.304ロックNo.やPINコードを変える▶P.336、▶P.337緊急地震速報について▶P.146映像や音を記録するムービーを撮る(カメラ)▶P.226自分の音声を録音する(ボイスレコーダ)▶P.308検索した情報を画面メモに保存する▶P.161便利な機能を使うフォトを撮る(カメラ)▶P.224テレビ番組を録画する▶P.255通話中の声を録音する(通話音声メモ)▶P.307自分の連絡先を教える(赤外線送信)▶P.301電卓で計算する▶P.316アラームを使う▶P.314よく使う機能をすぐに起動(待受ショートカット)▶P.70メモをとる▶P.308スケジュールを管理する▶P.311
32機能設定の変更機能設定の方法▶P.322待受画面の壁紙を変える▶P.329画面の文字サイズを変える▶P.331もしものときにケータイの設定をまとめて変える(ケータイアレンジ)▶P.72着信音を変える▶P.324待受画面の表示を設定する▶P.329電話をなくしたときに備える(遠隔ロック)▶P.333子供の居場所を確認する(安心ナビ)▶P.175着信があったように見せかける(フェイク着信)▶P.304ロックNo.やPINコードを変える▶P.336、▶P.337緊急地震速報について▶P.146映像や音を記録するムービーを撮る(カメラ)▶P.226自分の音声を録音する(ボイスレコーダ)▶P.308検索した情報を画面メモに保存する▶P.161便利な機能を使うフォトを撮る(カメラ)▶P.224テレビ番組を録画する▶P.255通話中の声を録音する(通話音声メモ)▶P.307自分の連絡先を教える(赤外線送信)▶P.301電卓で計算する▶P.316アラームを使う▶P.314よく使う機能をすぐに起動(待受ショートカット)▶P.70メモをとる▶P.308スケジュールを管理する▶P.311
34目次データを複数選択する ...........................................77データを削除する ...................................................771件/選択/全件削除する .....................................77期限切れデータを削除する ....................................77文字入力の方法を覚える ...............................78文字入力の方法 .......................................................80ひらがな/漢字/カタカナ/英数字の入力 .........80文字の修正 ...............................................................80予測変換機能(かな漢予測/英語予測) ................812タッチ入力 ..................................
34目次データを複数選択する ...........................................77データを削除する ...................................................771件/選択/全件削除する .....................................77期限切れデータを削除する ....................................77文字入力の方法を覚える ...............................78文字入力の方法 .......................................................80ひらがな/漢字/カタカナ/英数字の入力 .........80文字の修正 ...............................................................80予測変換機能(かな漢予測/英語予測) ................812タッチ入力 ..................................
50安全上のご注意X-RAY本体から電池パックを外した状態で、指定の充電用機器(別売)を差したまま放置しないでください。発火・感電の原因となります。■ au ICカードについて必ず下記の注意事項をお読みになってからご使用ください。au ICカードを使用する機器は、当社が指定したものを使用してください。指定品以外のものを使用した場合、内部データの消失や故障の原因となります。指定品については、auショップもしくはauお客様センターまでお問い合わせください。X-RAY本体に挿入するときや、取り出すときは手や指を傷つけないようにご注意ください。水にぬらしたり、ぬれた手で触ったり、汚したりしないでください。 故障・破損の原因となります。X-RAY本体のau ICカード挿入部の端子にゴミや異物が付着した場合は、乾いた柔らかい布で拭いてください。au ICカードのIC (金属)部分に直接手で触れたり、金属などをあててショートさせたりしないでください。静電気などにより内部データが変化・消 失・故障するおそれがあります。傷つけたり、折ったり、曲げたり、重いものを載せたりしないでください。また、落としたり衝撃を与えたりしないでく...
50安全上のご注意X-RAY本体から電池パックを外した状態で、指定の充電用機器(別売)を差したまま放置しないでください。発火・感電の原因となります。■ au ICカードについて必ず下記の注意事項をお読みになってからご使用ください。au ICカードを使用する機器は、当社が指定したものを使用してください。指定品以外のものを使用した場合、内部データの消失や故障の原因となります。指定品については、auショップもしくはauお客様センターまでお問い合わせください。X-RAY本体に挿入するときや、取り出すときは手や指を傷つけないようにご注意ください。水にぬらしたり、ぬれた手で触ったり、汚したりしないでください。 故障・破損の原因となります。X-RAY本体のau ICカード挿入部の端子にゴミや異物が付着した場合は、乾いた柔らかい布で拭いてください。au ICカードのIC (金属)部分に直接手で触れたり、金属などをあててショートさせたりしないでください。静電気などにより内部データが変化・消 失・故障するおそれがあります。傷つけたり、折ったり、曲げたり、重いものを載せたりしないでください。また、落としたり衝撃を与えたりしないでく...
フォトやムービーをもっと楽しむフォトモニター画面で%を押し、「フォトサイズ」 を選びcを押して「0.3M」「1M」「2M」「フルHD」「3M」「5M」「6M(フルワイド)」「8M」に!大きなサイズで撮る 連写でフォトを撮るフォトモニター画面で% を押し、「特殊撮影」を選びcを押し、 「連写設定」を選びcを押して「連写起動」を選びcを押し、「ON(連写モード)」を選びcを押し ます。カメラモードで撮影したフォトを、大きなサイズでキレイにプリントできます。1回の撮影で、連写した4枚/9枚のフォトを撮影できます。フォト( カメラモード) フォト(壁紙モード)●撮影できるフォトのサイズ用途に合わせてフォトサイズやフォト画質が選択できます。●録画できるムービーのサイズ録画モードによって、ムービーのサイズが選択できます。フォトサイズ:横×縦(ドット)フォト画質容量(目安)保存可能枚数(目安)1M:1,280×960450 KB程度225 KB程度1,657枚3,315枚ファインモードノーマルモード2M:1,600×1,200700 KB程度350 KB程度1,205枚2,210枚ファインモードノーマルモードフルH...
フォトやムービーをもっと楽しむフォトモニター画面で%を押し、「フォトサイズ」 を選びcを押して「0.3M」「1M」「2M」「フルHD」「3M」「5M」「6M(フルワイド)」「8M」に!大きなサイズで撮る 連写でフォトを撮るフォトモニター画面で% を押し、「特殊撮影」を選びcを押し、 「連写設定」を選びcを押して「連写起動」を選びcを押し、「ON(連写モード)」を選びcを押し ます。カメラモードで撮影したフォトを、大きなサイズでキレイにプリントできます。1回の撮影で、連写した4枚/9枚のフォトを撮影できます。フォト( カメラモード) フォト(壁紙モード)●撮影できるフォトのサイズ用途に合わせてフォトサイズやフォト画質が選択できます。●録画できるムービーのサイズ録画モードによって、ムービーのサイズが選択できます。フォトサイズ:横×縦(ドット)フォト画質容量(目安)保存可能枚数(目安)1M:1,280×960450 KB程度225 KB程度1,657枚3,315枚ファインモードノーマルモード2M:1,600×1,200700 KB程度350 KB程度1,205枚2,210枚ファインモードノーマルモードフルH...

この製品について質問する