Xperia acro ...
x
Gizport

Xperia acro HD IS12S au 送信メールの解決方法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"送信メール"11 件の検索結果
メ ル48Eメールに添付された画像を内部ストレージに保存できます。a 受信メール内容表示画面/送信メール内容表示画面で本文をロングタッチb [画像保存]c 保存する画像にチェックを入れる「全選択」をタップすると、表示されている画像をすべて選択できます。d [保存先選択]保存先選択画面が表示されます。e [保存]選択した画像が内部ストレージの「MyFolder」に保存されます。◎保存先選択画面で「Up」をタップすると、1つ上の階層のフォルダを選択できます。◎未受信の添付画像は保存できません。サーバーから画像を受信してから操作してください(uP.44)。a Eメールトップ画面→ tbフォルダを作成して、フォルダごとにEメールの振分け条件や着信通知を設定したり、フォルダにロックをかけたりすることができます。■ フォルダを作成する最大20個のフォルダを作成できます。a Eメールトップ画面→ [フォルダ作成]フォルダ編集画面が表示されます。b フォルダ名称欄をタップ→フォルダ名を入力フォルダ名は、全角8/半角16文字まで入力できます。■フォルダアイコンを変更する場合c []d アイコンを選択→カラーを選択→[OK]→[...
メ ル49b [フォルダ別設定]c■ フォルダにロックをかける受信ボックスや作成したフォルダにロックをかけて、フォルダロック解除パスワードを入力しないとフォルダを開いたり編集や削除ができないように設定できます。あらかじめ「Eメール設定」の「パスワード設定」でフォルダロック解除パスワードを設定してください(uP.49)。a Eメールトップ画面→ t→[フォルダ編集]→受信ボックス/フォルダを選択b [フォルダロック]→フォルダロック解除パスワードを入力→[OK]「フォルダロック」にチェックが入ります。フォルダ編集画面で「フォルダロック」のチェックを外すと、フォルダロック設定が解除されます。c [保存]a Eメールトップ画面で移動するフォルダをロングタッチ画面上部に「選択したフォルダの場所を移動できます。」が表示されます。b 移動する場所までドラッグして指を離す◎「受信ボックス」「送信ボックス」「未送信ボックス」「テンプレート」は移動できません。a Eメールトップ画面→ t→[検索]受信ボックス/送信ボックス/未送信ボックス/フォルダ内のEメールを検索するには、それぞれのEメール一覧画面で t→[検索]と操作しま...
メ ル42メールについてIS12Sでは、次のメールが利用できます。■ EメールEメール(~@ezweb.ne.jp)は、Eメールに対応した携帯電話やパソコンとメールのやりとりができるauのサービスです。 文章のほか、静止画や動画などのデータを送ることができます(uP.42)。■SMS(Cメール)電話番号を宛先としてメールのやりとりができるサービスです。他社携帯電話との間でもSMS(Cメール)の送信および受信をご利用いただけます(uP.53)。■ PCメール「Eメール()」アプリケーションを利用して、au one メールのメールアカウントやExchange ActiveSyncアカウント、 一般のISP(プロバイダ)が提供するPOP3やIMAPに対応したメールアカウントなどを設定し、パソコンと同じようにIS12Sからメールを送受信できます(uP.52、uP.54)。■GmailGoogleが提供するメールサービスです。 IS12SからGmailの確認・送受信などができます(uP.56)。Eメールを利用する*Eメールアプリを利用するには、 パケット通信接続が必要です。また、あらかじめ初期設定が必要です。詳しくは、...
メ ル46a 受信メール一覧画面/送信メール一覧画面/未送信メール一覧画面/検索結果一覧画面→ tb※画面により選択できる項目は異なります。a 受信メール一覧画面/送信メール一覧画面/未送信メール一覧画面/検索結果一覧画面→操作するEメールをロングタッチb※画面により選択できる項目は異なります。Eメール一覧画面でできること検索 uP.49「Eメールを検索する」移動 Eメールを移動します。移動するEメールにチェックを入れる→[移動]→移動先のフォルダを選択*あらかじめフォルダを作成してください(uP.48)。*「全選択」をタップすると、一覧表示しているEメールをすべて選択できます。削除 Eメールを削除します。削除するEメールにチェックを入れる→[削除]→[削除]*「全選択」をタップすると、一覧表示している削除可能なEメールをすべて選択できます。*保護されたEメールは選択できません。保護/解除 Eメールが自動的に削除されないように保護したり、保護を解除します。保護/解除するEメールにチェックを入れる→[保護]/[解除]*「全選択」をタップすると、一覧表示しているEメールをすべて選択できます。*受信メールは、受信ボ...
メ ル47a 受信メール内容表示画面/送信メール内容表示画面 →tba受信メール内容表示画面/送信メール内容表示画面■差出人/宛先/本文中のEメールアドレスを利用する場合b 差出人/宛先/本文中のEメールアドレスをタップc■件名をコピーする場合b 件名をタップ→[コピー]■本文中の電話番号を利用する場合b 本文中の電話番号をタップc■本文中のURLを利用する場合b 本文中のURLをタップc◎本文中のEメールアドレス、 電話番号、URLは、表記のしかたによって正しく認識されない場合があります。Eメール内容表示画面でできること転送 本文転送 本文を転送するEメールを作成します。*送信メール作成画面が表示されます。*件名には、元のEメールの件名に「Fw:」を付けた件名が入力されます。サーバ転送 サーバーに保存されているEメールを本文の最後に引用して転送します。*送信メール作成画面が表示されます。*件名には、元のEメールの件名に「Fw:」を付けた件名が入力されます。*サーバーにある元のEメール(受信メール)を転送するため、受信できなかった添付データもすべて転送されます。*デコレーションメールは「サーバ転送」できません...
メ ル50a Eメール設定画面→ [ 受 信・表 示 設 定 ]baEメール設定画面→ [送信・作成設定]baEメール設定画面→ [通知設定]b受信・表示に関する設定をするメール自動受信サーバーに届いたEメールを自動的に受信するかどうかを設定します。チェックを外してオフに設定すると、受信せずに新しいEメールがサーバーに到着したことをお知らせします。メール受信方法全受信 差出人・件名と本文を受信します。指定全受信 指定したアドレスからのEメールは、差出人・件名と本文を受信します。指定していないアドレスからのEメールは、差出人・件名のみを受信します。アドレス帳:電話帳に登録されているアドレスからのEメールは差出人・件名と本文を受信する。個別アドレスリスト:「個別アドレスリスト編集」で登録したアドレスからのEメールは差出人・件名と本文を受信する。個別アドレスリスト編集:個別アドレスを登録する。*「」をタップすると、「アドレス帳引用」「アドレス帳グループ引用」「メール受信履歴引用」「メール送信履歴引用」「プロフィール引用」「貼り付け※1」から入力方法を選択して、個別アドレスを登録できます。※1 クリップボードに文字が...
メ ル45■ Eメール一覧画面の見かたa宛先/差出人の名前またはEメールアドレスEメールアドレスが電話帳に登録されている場合は、 電話帳に登録されている名前が表示されます。受信したEメールに差出人名称が設定されている場合は、 設定されている名前が表示されます。電話帳に登録されていない場合で、差出人名称も設定されていない場合は、Eメールアドレスが表示されます。※電話帳にEメールアドレスが登録されている場合は、 電話帳に登録されている名前が優先して表示されます。b件名c添付データありd保護されたEメールeフラグありf:未読のEメール:本文を未受信のEメール:サーバーにメールがなく本文を受信できないEメールg:返信したEメール:転送したEメール:返信/転送したEメールh:返信のEメール:転送のEメールi送信に失敗したEメール/サーバーに元のメール (受信メール)がなく転送に失敗したEメールj本文kアクションバーl受信/送信切替スライダーフォルダ内の受信メール一覧と、送信済みメール一覧を切り替えて表示できます。m2行表示/本文プレビュー表示切替ボタン◎横画面表示に切り替えた場合は、本文プレビュー表示固定になります。■...
メ ル43◎1データあたり2MBまでのデータを添付できます。◎データを添付した後に、添付データ欄をタップすると添付したデータを再生できます。a 送信メール作成画面→削除するデータの[]b [削除]Eメール作成中に、 デコレーションメールの素材を簡単に探すことができます。a 送信メール作成画面→本文入力欄をタップ→[絵文字]b [D絵文字]/[ピクチャ]→[▲]c■microSDメモリカードまたは内部ストレージの絵文字を利用する場合b [microSD]→[ダウンロード]c本文を装飾したEメールを送信できます (デコレーションメール)。a 送信メール作成画面→本文を入力b [装飾]c 装飾の開始位置を選択→[選択開始]→「」/「」で終了位置を選択「全選択」をタップして、すべての文字を選択することもできます。d※1「冒頭文」「署名」編集時は選択できません。e [完了]→[送信]→[送信]◎本文を装飾する場合は、装飾情報を含めて約10KBの文字を入力できます。◎本文には、最大20件(合計100KB以下)の画像/デコレーション絵文字/Flash®を挿入できます。※一度挿入した画像/デコレーション絵文字は、 件数に関係...
メ ル54■1件削除する場合b 削除するSMS(Cメール)があるスレッドをタップc 削除するSMS(Cメール)をロングタッチd [メッセージを削除]→[はい]■スレッドごとSMS(Cメール)を削除する場合b 削除するスレッドをロングタッチc [メッセージを削除]→[はい]■複数のスレッドを削除する場合b t→[複数のメッセージを削除]c 削除するスレッドにチェックを入れるすべてのスレッドを削除するときは、「全て選択」をタップします。d [削除]a ホーム画面で[]→[SMS(Cメール)]b 登録する電話番号のスレッドをタップc t→[連絡先に追加]■新規登録する場合d [連絡先を新規登録]e [連絡先を作成]/[連絡先を新規登録]f [本体連絡先]/[(Googleアカウント) ]Googleアカウントを設定していない場合は、 「本体連絡先」に保存されます。編集できる項目については、「連絡先を登録する」(uP.64)をご参照ください。g 必要項目を入力h [完了]■既存の連絡先に追加登録する場合d 追加登録する連絡先をタップe [連絡先を編集]「電話帳」と「au one Friends Note」 のどちらか...
メ ル44d [受信ボックス]またはフォルダを選択→受信したEメールをタップ受信メール内容表示画面が表示されます。◎Eメールやその他の機能を操作中でもバックグラウンドでEメールを受信します。ステータスバーに が表示され、Eメール受信音が鳴ります。 ただし、「メール自動受信」(uP.50)をオフに設定している場合は、バックグラウンド受信しません。◎「メール自動受信」(uP.50)をオフに設定している場合や、受信に失敗した場合は、Eメール受信音が鳴り が表示されます。 「新着メールを問い合わせて受信する」(uP.44)の操作を行い、Eメールを受信してください。◎受信状態および受信データにより、正しく受信されなかった場合でもパケット通信料がかかる場合があります。◎受信できる本文の最大データ量は、 1件につき全角約5,000文字/半角約10,000文字(約10KB)までです。それを超える場合は、本文の最後に、以降の内容を受信できなかった旨のメッセージが表示されます。◎受信したEメールの内容によっては、 正しく表示されない場合があります。■受信済みの添付データを再生する場合a 受信メール内容表示画面→添付データをタップ...
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する