D5000
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"慣れてき"6 件の検索結果
全般
 
質問者が納得ステップアップならD90かD300Sです。 D5000は所詮、エントリーモデルですからね。 まあ、D90もそろそろ後継機が出そうな感じはしますが。。 ポートレートなら50㎜の単焦点が基本になりますね。 35㎜換算で75㎜になりますから。 広角ならTokinaの12-24㎜F4がいいですよ。 コストパフォーマンスが高くNikonとの相性もいいです。
5153日前view46
全般
 
質問者が納得D40(近々D3000)とKiss X4を併用しています。カメラの写り具合は、設定や撮影後のパソコン処理で全く変わってしまいますので、あてになりません。画素数の多い少ないも殆ど差はありません。普通の人の鑑賞する環境や、キットのレンズを使う程度では、1800万画素のメリットはありません。Kiss X4は重くないですよ、D3000とD5000の間です。ですから、どちらのカメラを買われても、差は無いとお考え下さい。Kiss X4はキャッシュバックキャンペーン中ですので、実売ではKiss X3 や D5000との価...
5059日前view75
全般
 
質問者が納得長く使うのであればいきなり中級のcanonで言うと50Dなどを使ってもいいと思いますよ。しかし、初級機のほうが本体が軽いです。上級機だからって上手く取れるわけではないので、正直どれでも一緒です。canonとnikonで迷われた場合もどちらでも一緒です。というのは、どちらの会社もいくつも純正のレンズを出してますし、シグマなどのレンズメーカーでも多くレンズを作っているからです。一度どちらかに決めてしまうと、同じメーカーのほうがいいと思います。同じレンズで撮影できますから。でも、そんなに悩むこと無いですよ。実際に...
5270日前view26
全般
 
質問者が納得D5000もD3000も入門機なので、大差はないです。将来は絞りやシャッター速度を自由に設定して撮ってみたいとのことでしたら、D90を考えられてはいかかでしょう?キャッシュバック等はありませんが、絞りとシャッタースピードのダイヤルが独立していて、ISO感度やホワイトバランスのボタンも独立していますから、設定がしやすいですよ!D3000・D5000ですと、絞りダイヤルが独立しておらず、絞りボタンを押しながらコマンドダイヤルを回したり、ISO感度はメニューから、ボタン操作での設定となりますし、ファインダーの露出...
5387日前view61
全般
 
質問者が納得よく5000と3000はライブビューと動画だけの違いに見られがちですが撮像素子がCCDとCMOSの違いもあり画質が全然違います。特に暗い時や高感度時のノイズは全くレベルが違うので絶対5000を買ったほうがいいです。操作性は慣れてしまえば使いやすく感じると思います
5128日前view43
全般
 
質問者が納得まず、絞りの効果は、絞り込みを行って、ファインダーで見ても、液晶で見ても、実際の写真の仕上がりと結構違います。ですので、自分のカメラでいろいろな絞りで撮影して、この絞りならこういう風に撮れるというのを覚えましょう。そして、撮影時のシチュエーションによって、その情報を頭から引き出し、「ここはこの絞りだ」というのを決めましょう。他の方の撮った写真をみて、「こういう風に撮りたいな」と思ったら、その絞り値を覚えておくのも一策です。ただし、マクロ撮影では、絞りを変えても被写界深度があまり変わりません。ですので、その効...
5139日前view71
  1. 1

この製品について質問する