D5000
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"カメラ"10 - 20 件目を表示
全般
 
質問者が納得EOS KISS X4がいいと思います。本屋さんに行けば「EOS KISS X4の使い方」みたいな本があるので、それを参考に使い方を覚えればいいのではないでしょうか。
5386日前view98
全般
 
質問者が納得オーロラはいつも現れるわけではありませんので、極寒の中長い間オーロラが現れるまで待機しなければなりません。あまりの寒さにバッテリーが動作しないこともあります。予備バッテリーは必需品ですよ。あと広角レンズと三脚ね。動きの鈍いオーロラは10秒~20秒の開放でいいでしょうが、レベル4のオーロラ爆発は動きが激しいので3秒~5秒位でないと映像が流れ過ぎます。私は6秒~7秒の開放時間でしたが、それでも長かったと思っています。太陽は11年周期で活発に活動します。ここ数年はオーロラが見える確立はアップすることでしょう。綺麗...
5129日前view584
全般
 
質問者が納得まず大前提として、NikonとCanonは光学ファインダーを持つ正真正銘の「デジタル一眼レフ」ですが、α55/33は液晶ファインダーで撮影するため「デジタル一眼」と呼ばれます。実にややこしい呼称です。まぁ初心者の方にとってはどちらもさほど変わりないと思うのですが、ファインダーを覗いたときの感覚が違いますので、お店で確認することをオススメします。>「どれも好いじゃん!」となってしまいなかなか絞れずにいますそれは当然と言えば当然ですね(^^こういう入門機はどのメーカーも力を入れている分野ですので、どれを買っても...
5220日前view22
全般
 
質問者が納得D5000は初心者・初級者向けのカメラですから、選択肢としては悪く無いでしょう。上級機よりボタンやダイヤルが少ないので、比較的操作は簡単です。ですが、少ないボタンやダイヤルで、上級機と遜色ない操作を行う必要があるので、設定をコロコロ変える場合は面倒になってしまいます。またD5000はレンズ側にオートフォーカス用モーターを搭載したレンズでしかオートフォーカスが使えません。まぁ最近のレンズなら殆ど影響はありませんが、古いレンズなどを使う場合には注意が必要です。
5455日前view18
全般
 
質問者が納得良いですね。何だか風流だなぁ~。レンズも問題ですよね。あまり広角過ぎても狭すぎても問題ですよね。場所に合わせてお手持ちのレンズの中から最適と思われる物を選ぶとして、蛍の光だと、たぶんAFのピント合わせは無理だと思いますので明るいうちにピンとは合わせておいて、設定は現地の明るさなんかもあるのでそれこそ臨機応変にとしか言えないんだと思いますが、絞りは開放付近でISO感度は400~800辺りからバルブで30~40秒辺りで、それぞれ確認しながら調整して変更していくって感じじゃないかなって思いますよ。もちろん、三脚は...
4996日前view21
全般
 
質問者が納得記された症状から、光学ファインダーと撮像素子共通の光軸上にゴミがあります。この結果からほぼ間違いなくレンズだとおもいますので、レンズを蛍光灯などへ照らして前後から覗いてみると目視できると思いますよ。もし内部ではない場合にはカメラ屋さんで販売されているレンズ清掃セットで拭けば取り除けると思います。内部だと難しそうですね・・・。特にAFレンズは分解清掃の後に正しく組み立てないとAFが狂いそうなので用心が必要だと思います。昔のMFレンズだったら製品にもよりますが、意外と簡単かもしれません。型番と「分解方法」などで...
5241日前view34
全般
 
質問者が納得家電量販店ででなくしっかりカメラ専門店、カメラのキタムラ等でしっかりと展示機を触り操作してみて自身の実体験を元に購入を決めてくださいな。また、シッが自身でも撮影している体験の有る店員さんに相談する事も大事、それには家電量販店よりカメラ専門店がおすすめですよ?また、正直エントリー機各社日本のメーカーでもメイドインジャパンではなかったりしますよ?また、候補の物はファインダー光学系がプリズムでなくコストダウンでミラー系になり、ファインダーが見え難いのも事実、しっかりファインダーをのぞいて撮る一眼レフの本来の撮影を...
5456日前view16
全般
 
質問者が納得フィルターはレンズの先端の内側に細いネジが切って有るのでそこにねじ込みます。レンズを立てた状態でフィルターのネジが外側に切って有る方をレンズの上に乗せてまず時計と逆回転させてカタンと落ちる所まで回してから時計と同じ方向にゆっくり回してください。この時、軽い力で回るのが正常なので固いなと思ったら無理に回さないでください。ネジが斜めに食い込んでしまうと外れなくなってしまいますしネジも壊してしまいます。最初の逆回転の段階まで戻ってやり直してください。フィルターの汚れはレンズクリーナーやアルコールで拭けば綺麗になる...
5387日前view47
全般
 
質問者が納得あとゎフィルター使うのが1番簡単ぢゃない?量販店で売ってますよ。左の写真の様に光の周りに線が入るやつ。線の数も選べるょ。
4998日前view15
全般
 
質問者が納得シグマのF3.5がいいと思います。でも一番高いかな・・何を撮りたいのかどんなふうに使用するのかによってですね。被写体に近寄ってとかだとやっぱりシグマのF3.5がストレスを感じないかもしれません。昼間に風景などを絞って撮るならどれでも大丈夫な気がします。
5249日前view19

この製品について質問する