D5000
x
Gizport

D5000 シャッタースピードの解決方法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"シャッタースピード"10 - 20 件目を表示
全般
 
質問者が納得①ピントを合わせたものを一枚撮りピンぼけを一枚撮って合成すると良い感じの写真ができます。(三脚必須) ②ISO1600でSS200でいけばぎりぎりかな・・・ ③何とも言いがたいです。私は300kmで走る車を1/80で撮って流します。 ですがピタっと止めるなら1/1000で撮ります。 タイヤのロゴまで見るなら1/4000で撮ります。 それとマニュアルかシャッター速度優先で撮るのが正解かと思いますが……・ レンズのmm数で必要なシャッター速度は変わりますので答えにくいです。 でも基本としたら1/500を中心に...
4549日前view43
全般
 
質問者が納得一眼レフのフォーカルプレンシャッターは二つの幕が動く時間差でシャッター速度を決めている。シャッターが全開になるのがシンクロスピードでカメラ毎に速度が違う、その時数千分の一秒でストロボが発光する。速いシャッター速度だとシャッター幕で映像素子が遮られて画面の一部が暗くなる。高速シャッターに対応するオートFPモードは先幕が動く直前から後幕が停止した直後までストロボは一定光量を出すので対応したカメラとストロボの組み合わせでないと使えない。上級機のD300でも内蔵ストロボでは対応していない。対応外付けストロボを使って...
4663日前view10
全般
 
質問者が納得色々な露出に関する本では、バケツと蛇口と水流に例えますね。 バケツに水を入れる際、蛇口を目一杯まで開けると、水流は大きく、早くいっぱいになります。 逆に、少しだけ開けた状態だと、水流は少なく、いっぱいになるまでに時間が掛かります。 これは、解りますよね。 蛇口を絞り、水流をシャッタースピードと考えて貰えば、絞りとシャッタースピードの関係が解ると思います。 で、同じ量の水をためるのに掛かる時間が、極端に違いますが、バケツに入る水の量という結果は同じです。 でも水とは違い、写真は色や光などの様々な要素があ...
5638日前view3
全般
 
質問者が納得Nikon純正フリーソフトのViewNX2を使うのが簡単でしょう。タグの追加等は簡単に出来ます。まぁ絞りやシャッター速度はExifに入ってるのでタグにする必要も無いでしょうけど・・・GPSはカメラに接続する物なら自動的にExifに埋め込まれます。カメラ接続ではなくGPSロガー的なものなら、こちらもViewNX2からログと写真のマッチングや、地図から直接位置情報を埋め込む事が出来ます。他にもRAWの閲覧や簡易現像も出来ますので、Nikon機を使っているなら持っていて損は無いと思います。なお、ViewNX2はこ...
5187日前view39
全般
 
質問者が納得そうですね、両者伯仲しているますね。まぁ、どちらを選んでもそんなに変わらないとは思います。☆連写性能確かに、3.4コマ/秒と4コマ/秒では違いがあるように感じるかもしれませんが、それほどの違いはないと思います。☆高感度性能他の方も書かれていますが、ISO12800を使うってどんな状況なんでしょう?ただでさえISO1600以上だと写真に粒状感が出てきますし、ノイズも多くなります。個人的には、800以下が常用で1600以上は特殊な状況でしか使わないものだと思います。ISO感度の下限値は、通常そのカメラが一番良い...
5626日前view71
全般
 
質問者が納得MC-DC2はリモコンではなくリモートコードです。リモコン設定不要でただ押せば良いんです リモコン設定が必要なのは無線のリモコン使用の場合です バルブ撮影はMC-DC2のシャッターボタン部分を押しながらロックにスライドさせれば出来たはずです タイム撮影は出来なかったと思います
4018日前view35
全般
 
質問者が納得①どちらかと言えば・・・広く撮るには18-55でいいですが、55-200でアップも挑戦してみてください。折角あまり無い機会があるのですから色々チャレンジしてみてください。本当なら暗いキットレンズではなく単焦点のレンズか大口径ズームを持って行ってほしい位です。 ②マニュアルモードで基本的に絞り開放。感度は貴方が我慢できる感度を日本の夜空ででも試して見つけておきましょう。その感度にセットして例えばISO感度400ならば、F3.5で20秒。ISO感度800ならば10秒撮影してみて、結果で微調整しましょう。オーロラ...
4426日前view114
全般
 
質問者が納得Nikon D5000標準ズームキットに新発売の AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VRの組み合わせはいかがでしょうか。レンズを自由にチョイスするのが一眼レフの楽しさの一つです。レンズの数が多いほど楽しみも撮影範囲も拡がります。K-xでないとダメとゆうこだわりのないかぎりレンズと上位機種の充実してるNikonのD5000をお勧めします。
5266日前view27
全般
 
質問者が納得はて? 絞り優先で、F5.6ってそれほど明るくないですね。 シャッター速度が遅くなって当然かな。もう少し、明るいレンズにすれば良いでしょう。 シャッター速度優先にして暗いところを写せば、光量が少ないのですから、暗い画像になります。手持ちは無理、三脚とリモコンが必要ですね。でも、他の方々の迷惑になります。 D5000にレンズは何をお使いでしょうか。 暗いところ(部屋の中)で写そうとすれば、設定を戻しても、かなりシャッター速度は遅いですよ。昼光の中で試してください。カメラが壊れているとは思えません。
3838日前view55
全般
 
質問者が納得X3を使っています。シーン撮影はコンデジにはよくありますよね。X3には「ピクチャースタイル」というのがあり、「夕陽」モードはありませんが、撮影時に利用することができます。それよりも、RAWを使えば、そんな心配は無用です。例えば、「スタンダード」モードで撮影した写真を「風景」モードで撮影した写真に修整したり、ホワイトバランスを後から修正できます。D5000もRAWに対応しており、更にカメラ本体内で現像できるようです(HP参照)ので、どちらの機種でもそれほど心配する必要はありません。>そういう素人考えがニコンに...
5695日前view24

この製品について質問する