D5000
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"分"10 - 20 件目を表示
全般
 
質問者が納得最近のエントリー機種には 液晶画面を見ながらの撮影ライブビュー機能がありますが正直、遊園地のナイトパレード(暗い光点だらけ動く被写体)には、適した使い方ではないのでブレを量産するかと。デジタル一眼レフなら「綺麗」に撮れると過信してませんか?しっかり低照度、光る移動する,キャストが踊りまくるものはしっかり感度を上げてシャッタースピードをしっかり確保してあげる事が大事、よって明るいレンズの方が有利確かに望遠の需要がないようなのでWズームキットは要らないと思いますが,単体で買い足すより割安にセットになってますから...
5608日前view137
全般
 
質問者が納得ぶっちゃけ「ロゴ」で選ぼうが別にいいですよ。自が一番気に入った物であるほうがカメラが好きになれますし写真を撮りたくなります。持ったカンジやシャッター音、ボディ形状で選んでも問題なし。スペック的に比べる所はいっぱいありますが、どれでも性能的には「ほぼ同じ」だと思ってもらっても結構です。王道といえばニコン・キヤノンですがペンタックス・オリンパス・ソニーやパナも勝るとも劣らない位の技術はありますので、ニコンやキヤノンに絞らずともいいと思いますがねぇ~。最近はカラーオーダーができるペンタックスのK-xが人気ですね...
5688日前view21
全般
 
質問者が納得液晶モニターに画像が写っている間に、方向キーの上or下を何度か押しましょう。お好みの画面になるはずです。取扱説明書P125参照
5614日前view26
全般
 
質問者が納得「Nikon D5000」はモーター内蔵レンズを装着しないと「AF駆動」しません。「COSINA AF100mmF3.5 マクロ」はレンズ内にモーターを内蔵していませんので、当然AF駆動しません。撮影画像が「確認出来ない」のは、撮影が出来ていないのでは?一度、レンズの「絞り」を確認してください、「最小値」に固定されていますか?絞りが固定されていないと、ボディ側にレンズ情報が伝達されず、「最速シャッター」が切れているだけで[露出不足]のアンダー画像が表示されているのかもしれません。補足への「補足」「AF駆動」...
5483日前view28
全般
 
質問者が納得取扱説明書に各サイズで何枚ぐらいとれるかの表が記載されているかと、撮影するサイズによって書き込める枚数の値は変化しますし撮影する物が変わればファイルサイズ自体は変動しますからきっちり何枚とは言えないのですよ実際のカメラに2GB・4GBのメモリーカードを挿入すれば後何枚とれるか予想数字が表示されますよ?http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d5000/spec.htmに画質モード・画像サイズと記録・連続撮影可能コマ数※が表になって...
5689日前view19
全般
 
質問者が納得hellebo222さんへエントリー(初心者向け)機種の場合、当然メーカー・機種によって細かい性能差(例えばフルHDでの動画撮影可能:キヤノンEOS KissX4、バリアングル液晶搭載:ニコンD5000、ソニーα330)はありますし、メーカー毎によって操作感が違いますから、そういう意味での「差」はあります。ただし、「綺麗に撮影できるか」とかそういうのは、今やどこのメーカーでもそう大差ありません。JPEGやTIFFで保存する場合、各メーカーの「哲学」に基づいて出力されますから、色の違いは出てきます。(青が強い...
5614日前view41
全般
 
質問者が納得広角レンズなどの写る範囲のサンプルは、レンズメーカーのカタログを見られるのが手っ取り早いですこちら(SIGMA)の12ページに写真がかりますhttp://www2nd.sigma-photo.co.jp/downloads/catalog/SIGMA-lens-Japanese.pdf広角や超広角の定義はいまひとつ曖昧なところがありますが、35ミリ換算(D5000なら、レンズの焦点距離を1.5倍)の焦点距離で、24ミリ辺りを境に超ワイドと思っても良いと思います。マクロ:近接撮影用レンズです。被写体に近づいて...
5619日前view24
全般
 
質問者が納得どちらもランク的にはほぼ同等だと思います。強いて言うと、安価で軽いと言う事は、それだけ作りがチープと言う事です。例えば、高価で一級品ともなればアルミやチタンやジュラルミンの様な軽量且つ堅牢な素材を使っているから軽くて良い品となりますが、安くて軽いという事はプラスチックだと言う事になると思います。特に最近のはコストダウンに努めて作成していますから尚更チープだと思います。しかしその辺は何処も同じと言えば同じですが、確かに安価なcanonの製品はnikonより安っぽいです。(余程、過酷な状況での使用や荒っぽく使用...
5622日前view30
全般
 
質問者が納得みんな最初は初心者。D5000かKiss x3か手で持ってみて握りやすいカメラを選んだらいいですよ。撮っているうちにいろいろ覚えてきますよ。頭で考えるより、まずカメラを買って、撮りまくりましょう。その上でわからないことが出てきます。その時に勉強するなり質問するなりしたらいいと思います。一眼レフはいいですよ。(^^)http://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/manual/こちらのサイトがわかりやすいですよ。カメラを購入して楽しんでくださいね。
5493日前view19
全般
 
質問者が納得こんにちは。この中から選ぶのであればCanon EOS Kiss X4です。デジタル製品は殆どの場合新しいものが古いものに優っています。画素数が多くなれば高感度が弱くなる、より高い処理能力をカメラにもPCにも求められる。といった考え方は、実にアナログです。メーカーも当然トータルで前モデルを上回る製品をリリースしてきているものです。特に、Kissシリーズは売れ筋の中核ですから大きな間違いはないでしょう。価格に制約が無いのであれば新製品はとても優れていますよ。また、EOS Kissシリーズは代々、他社のエントリ...
5701日前view24

この製品について質問する