D5000
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"参考"10 - 20 件目を表示
全般
 
質問者が納得両方共に実機を触っているという点を考慮するとα550のほうが良いかなと思います。というのも、欠点でのピンボケについてですね。オートフォーカスでピントを合わせるのは基本的には慣れの話もあるのですが、手振れなどの可能性も含めて検討する必要があります。つまりピンボケではなく、手振れの可能性もありますし、少なくともあなたが撮りたい構図でさっとピントが合ったという事実は重視すべきでしょう。お子さんを撮る上で、撮り逃しは避けたいですからね。ピンボケ写真では本末転倒です。次に動画が撮れないという件についてですが、これはN...
5788日前view24
全般
 
質問者が納得ニコンのHPに一眼レフ入門があります。用語集もありますね。お手元の取扱説明書と併せて読むと理解が深まるでしょう。そして少しずつ実践していけば、自然と技術が身に付いていくと思います。http://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/manual/こちらも私の好きなHPです。キヤノン機を使っての解説ですが、どのカメラでもあてはまるのでオススメです。http://aska-sg.net/ht_snap/index.htmlフォト蔵などのSNSに参加して、カメラ友達を増やすと楽し...
5406日前view20
全般
 
質問者が納得D5000はD5100の前の型で、D5100とお間違えになられているかと思いますが、両機の差はHPを参照して頂くことにして、大きな差はD7000ではボディーの一部にはマグネシューム合金を使用して強化を高めていて、ペンタ部にプリズムを使用して視野率が約100% で見やすくなっている点と、シャッタースピードの最高速が倍の 1/8000 秒になっていることと、カメラ内にAFモーターが備わっていますので、レンズ内にAFモーターの無いDタイプのレンズでもAF撮影が出来ます。 D5000の主な仕様 http://ww...
4914日前view45
全般
 
質問者が納得SDを入れ忘れたのですね。その場合シャッターは切れていますが、画像はどこにも保存されていません。空撮りの状態なんです。取扱い説明書の168ページと181ページカスタムメニュー MENU鉛筆の絵f操作f4カードなし時レリーズレリーズ禁止にしておくと、ミスに気がつきますよ。
5235日前view22
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する