D5000
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"機能"10 - 20 件目を表示
全般
 
質問者が納得こんばんは。本屋さんの趣味のコーナーにD5000○○マニュアルだとか、そういったタイトルの本があると思いますよ。
4920日前view11
全般
 
質問者が納得恐らくD5000ではなくD5100かと思いますが違いますか?さて差額分の二万円で単焦点レンズでも買ったほうが賢い買い方かもしれませんね。私は風景をメインに花もマクロ撮影でよく撮ります。そして殆ど場合三脚を使用します。そんな私にはバリアングル液晶は大変魅力的です。またホコリの心配するならカメラにホコリが付かない位使って下さい。Nikonの上位機種D7000と同じセンサーを使用してるD5100、バリアングル液晶モニター付きですから、私ならこちらを選択します。ペンタックスKR、価格の割に高性能だと思います。アート...
5012日前view20
全般
 
質問者が納得両方持っていますが予算的に問題ないのでしたらD5000を強くお勧めします。高感度側でのノイズの少なさや耐久性使い勝手すべて上位機種の方が良いですよ。ご自身のスキルが上がって「こんな写真がとってみたい」と思ったときにカメラのほうがついてこれない可能性もあるので予算の届く限り上位機種を狙うことをお勧めします。本音を言えばD90のほうが更に良いのですが・・・。
5483日前view26
全般
 
質問者が納得D3000はCCDを使ったイメージセンサーで、D5000はCMOS、そのためにD3000はライブビューが不可能です。これが一番大きな相違点です。
5488日前view38
全般
 
質問者が納得耐久性を考えているのならば、「Nikon D5000」をお勧めします。シャッターのテスト耐久回数も十万回を超えているので安心です。ソフト面でもNikonは完成されていると思います。発売してから一年以上経過しているので、ダブルズームキットでも八万円台なので、安いと思います。「D5000」のほうが「α550」よりモニタ部分の可動範囲が広いので扱いやすいと思います。あくまでも参考にしてください。
5489日前view23
全般
 
質問者が納得ニコンのデジタル一眼レフカメラに、ボディー側に手ブレ補正機能があるものはありません。当然D5000にもありません。ボディーには手ブレ補正がありませんが、レンズに手ブレ補正機能があるものがあります。D5000のキットレンズにはついています。ニコン純正レンズでいうと、「VR」という記号がついているものがそれにあたります。
5491日前view27
全般
 
質問者が納得少し高い気もしますがhttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f101784116
4920日前view15
全般
 
質問者が納得SIGMA http://www.sigma-photo.co.jp/lens/digital/17_50_28_os.htm TAMRON http://www.tamron.co.jp/lineup/b005/index.html
4692日前view25
全般
 
質問者が納得KX4やK-xをエントリーと切り捨てるとは凄い見識と恐れ入りました。デジタルを中古で買うのだけは止めましょう、高い安い関係なく最新の物が室内向きの性能が良いです。使えるシャッター速度が上がりますからブレ以外に被写体の動きに対応できます。こんな掲示板もあります、K-xは決して初心者用ではありません。クミコミ・レビューを見て下さいな。カメラは安い物にして明るい広角の単焦点レンズを追加で買えば最強でしょう。http://kakaku.com/item/K0000059309/キタムラは競合の無い場合はお高めです、...
5512日前view93
全般
 
質問者が納得当然、D5000よりも後に発売された「X4」の方が優れているのは至極当然です。有る程度の期間を経て、後から発売して置いて先行のライバル機より劣っているようでは商売になりませんから。今回想定している用途では、D5000は全然有りです。X4を買える予算があるならX4を考えても良いのですが。D5000のバリアングルをどれだけ評価出来るかでしょうね。確かにあれば便利ではありますが、無ければ撮影出来ない代物でもないですし。スポーツ撮影では連写機能が重要だったりしますが、この2機種では連写枚数はどっこいどっこい。どちら...
5513日前view23

この製品について質問する