D5000
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"画面"10 - 20 件目を表示
全般
 
質問者が納得ライトルームやCamera Control Pro 2を使うとUSB接続ですぐに写真を表示できます。トランスミッタがあれば無線でもできますよ。なお、オリンパス、ペンならケーブルでテレビに接続して、プレビュー像をリアルタイムに表示できます。
5416日前view44
全般
 
質問者が納得レンズの後玉にほこりが付着しているのでしょう。 絞って撮影しているのなら、前玉についているのかもしれません。 いずれにしても、レンズをじっくり見てみて下さい。 全面か、ボディ側のどちらかに、写真の形と同じほこりが付着していると思いますよ。 ブロア(カメラ量販店などに販売しています)で、しゅしゅっと吹けば、問題なく取れるレベルのものですよ。 参考になれば幸いです。
4910日前view6
全般
 
質問者が納得D90です。 X3とD5000は、いずれもエントリーモデル(入門機)の最新型です。 D90はミドルクラス(中級機)になります。D5000のバリアングルモニターですが、テレビCMのようなアクロバティックな撮影は普通しません。 そんな場面も多いとは思いません。 画面については大差ないと思います。 操作については、単なる「慣れ」の問題です。 他人の携帯電話がすこぶる使いにくいのと同じことです。 D90の18-55mmレンズキットを購入し、基本的な撮影技法をマスターしてから次のレンズを考えたらいいと思います。
5865日前view12
全般
 
質問者が納得縮小プリントするしかないでしょう
5867日前view12
全般
 
質問者が納得カメラのJPEG画像はかなりシャープネスをかけてますから比較にはならないですよ。特にコンデジではその傾向が強いです。それにコンデジの方がボケにくいですからそのせいも考えられますね。3年も経ってるのでは保証期限が切れてますのでピント調整であっても点検は有償でしょう。 >補足 RAWで比較されたとのことですが、シャープネスを0にしましたか? デフォルト現像でもシャープネスはかなりかけられていますし、そもそもベイヤー型センサーでは現像時にかなりの画像処理が施されますので、RAWだからレンズの状態が直接反映され...
4359日前view78
全般
 
質問者が納得デジタルカメラは、メーカー毎、機種毎に特徴があるから、どのカメラも同じ調子に写ることはありません。それで、カメラや写真に詳しい人は、カメラを購入するとき、それぞれの特徴を調べて、自分の気に入ったカメラを購入します。カメラ雑誌などにも、そのカメラの特徴を写真入りで説明しているのはそのためです。購入した後で、写真の色調が気に入らぬときは、カメラの設定である程度は、自分の気に合うように調整する事も出来るが、大幅に変えることは出来ません。フイルムカメラの時代は、レンズによる特徴の違いと、フィルムメーカーや銘柄の違い...
5259日前view16
全般
 
質問者が納得両方共に実機を触っているという点を考慮するとα550のほうが良いかなと思います。というのも、欠点でのピンボケについてですね。オートフォーカスでピントを合わせるのは基本的には慣れの話もあるのですが、手振れなどの可能性も含めて検討する必要があります。つまりピンボケではなく、手振れの可能性もありますし、少なくともあなたが撮りたい構図でさっとピントが合ったという事実は重視すべきでしょう。お子さんを撮る上で、撮り逃しは避けたいですからね。ピンボケ写真では本末転倒です。次に動画が撮れないという件についてですが、これはN...
5882日前view24
全般
 
質問者が納得α55、D5000、D90、KissX4ではライブハウスに限定すればKissX4最強ではないでしょうか?SONYのα55は透過式ミラーを搭載したのが最大の特徴で、光学ファインダー(OVF)を持ちません。利点はミラーの上下が無いので連写速度が速く動画に親和性が高い、位相差検知AFが使えるのでAFが一眼レフ並みであることです。欠点は連写が早いためにあっという間にBUSY状態でフリーズすることと、最近アナウンスされたセンサーの発熱問題で高温時の動画撮影時間がごく短いこと、バッテリーの消費が激しいこと、EVFのファ...
5504日前view34
全般
 
質問者が納得sheth_onion_22さんへD3000ではライブビュー機能がありませんから、不可能です。ライブビューを行うには、カメラ本体のライブビュー機能を使うか、もしくはエプソンのP-7000/P-6000(http://www.epson.jp/products/colorio/photoviewer/p7000_p6000/)を使うということがありますが、どちらもD3000は対応していません。また、パソコンにNikon Camera Control Pro2をインストールして、ケーブルを直結して制御するという...
5532日前view74
全般
 
質問者が納得X3を使っています。シーン撮影はコンデジにはよくありますよね。X3には「ピクチャースタイル」というのがあり、「夕陽」モードはありませんが、撮影時に利用することができます。それよりも、RAWを使えば、そんな心配は無用です。例えば、「スタンダード」モードで撮影した写真を「風景」モードで撮影した写真に修整したり、ホワイトバランスを後から修正できます。D5000もRAWに対応しており、更にカメラ本体内で現像できるようです(HP参照)ので、どちらの機種でもそれほど心配する必要はありません。>そういう素人考えがニコンに...
5960日前view24

この製品について質問する