D5000
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"設定"10 - 20 件目を表示
全般
 
質問者が納得カメラを構えてシャッターボタンの左手前にある「info」ボタンを押して液晶画面をインフォ画面にします。液晶画面の左下にある「i」ボタンを押して「レリーズモード」を選び、上下左右キーの中央「OK」ボタンを押し、上下キーで10:55の時計マークのような「セルフタイマー」を選び上下左右キーの中央「OK」ボタンを押します。上記操作でシャッターを押してから10秒後にシャッターが切れます。三脚で自分を含む2人以上の記念写真を撮影する場合はあらかじめ1人に立ってもらって半押しでピントを合わせてシャッターを押して、自分も隣...
5186日前view18
全般
 
質問者が納得レリーズと三脚も大事ですが、万全では有りませんよ?カメラを固定したからと油断していると、シャッタースピードが遅くなっていることに気がつかないオート撮影(シーンモードや全自動のみどり四角、絞り優先AE(Av))などだと、シャッターをきっている間に、ひとが微動したりなどでブレでひとが綺麗に撮れないなどの結果で後悔しますよ。ストロボ光をメインにしてシャッタースピードを1/60以上に確保して撮影をしてくださいね。人数が居るのなら、しっかり絞ってF8以上あたりでズームは20~30mmあたり、ストロボ光は室内なら天井バ...
5647日前view19
全般
 
質問者が納得説明書のP174(連番モード)を見てください。 なければニコンのサイトでDLできます。 メニューからカスタムメニュー(鉛筆アイコン)で変更可能です。 連番モード「しない」→「する」に変更です。
4257日前view56
全般
 
質問者が納得つ取説の103ページを見てホワイトバランスを電球に設定、でどうです?
5456日前view18
全般
 
質問者が納得看護師さんの「戴帽式」とか、キャンドルサービスの様なものをイメージすればよいですか? カメラは適正露出で撮影しようとするので、シャッタースピードを抑えて「明るく」撮ろうとプログラムがはたらくので、意図的に「暗く」撮ればいいわけです。AEを外してマニュアル露出で、イメージに近いシャッタースピードと絞りを決定してください。コンデジだと「ロウソクモード」とかがあって楽なのですが・・・ 移動していませんがこんな感じ?
4340日前view14
全般
 
質問者が納得ストロボ特有の写真でよければストロボ使った方が一般的にキレイに撮れると思います。ノーフラッシュならISO1600まで上げて、絞り開放。露出補正はマイナス1段ぐらいした方が良い様に思います。それでSSがどれ位出るかですね。1/60とかなら迷わずストロボ。
4989日前view18
全般
 
質問者が納得例えばシンデレラ城をバックに撮る時などは人物が小さく写ってしまいがちになるので出来るだけカメラに近づいて撮りましょう。一眼レフなら絞りを優先にして遠くまでピントが合うように出来るだけ絞り込んで撮ると良いでしょう。絞りの数字は大きくなるほど絞り込む事になり遠くまでピントが合います。
5472日前view17
全般
 
質問者が納得質問のように画面周辺部の被写体が大きく写る現象は、人間が複雑な形をした立体のためにおこる現象で、カメラの設定で解消できるものではありません。安物のズームレンズでも使わない限り、レンズのせいでもありません。実験というほどおおげさなものではないのですが、10円硬貨を立てて側面の方から見てください。そのまま頭は動かさずに硬貨を左右どちらかにずらしていきます。そうすると、最初は線のように見えていたのが、だんだんと表の面が見えてきて、その楕円形がどんどん大きくなっていくのが分かります。本当はこの実験は質問の現象を説明...
5479日前view18
全般
 
質問者が納得まず、プログラムAEは自動露出とはいえ、万能ではありません。被写体や背景の明暗によっては、添付の写真のように明るさに違いは出ます。また、露出補正に関しても、最適な補正量は撮影の内容により個別に異なります。こればかりは、撮影者の経験や知識が必要で、カメラ任せでは限度があります。デジカメですから、撮影後にパソコンでレタッチ補正できますし、お使いの機種(D5000)なら、カメラ内でも明るさ等の画像編集も可能なはずです。甲子園で良い記録を撮影してくださいね。
5494日前view19
全般
 
質問者が納得カメラを三脚に固定し、ホワイトバランスを太陽に設定します。 ISO感度を200に固定、マニュアルで撮影し、絞りをF8、シャッタースピードで明るさを調整します。 ※色味を変更したいときにはホワイトバランスの設定を変更してください。 ※背景の灯りをぼかしたいときには、F値が小さくなるように設定してください。 イルミネーションは上手く露出を計測することができないので、液晶モニタで撮影した写真を確認しながらシャッタースピードを調整してみてください。 ハイライト表示で、点滅する箇所が出ないようにするのが理想ですが、一...
5362日前view1

この製品について質問する