D5000
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"音"10 - 20 件目を表示
全般
 
質問者が納得タムロンの18-270、良い選択だと思います!私も使用していますが、ほぼこのレンズしか使用しません。ダブルズームなんて不要だと思います。さて、ニコンにも装着可能か?とのことですが、レンズは各メーカー用が発売されています。ニコン用モデルはニコンの全てのカメラに対応しています。もちろん、D5000にも装着可能です。レンズ交換の際のダストですが、カメラを下に向けて交換すればまず入ることはありません。むしろレンズ自体の部品が削れてダストが発生して付着するほうが多いですが、これは不可避なので仕方ないかと思います。
5813日前view38
全般
 
質問者が納得windowsでしたら、ソフトをダウンロードしなくても、ムービーメーカーでできますよ\(^^)/"すべてのプログラム"を見れば入ってます!!楽だけでもいけるんです♪私もダンス部で、編集にこれ使ってます☆タイムラインで見て使えますし!!
5241日前view27
全般
 
質問者が納得この 3機種なら、私のお薦めは ニコン D5000です。バリアングルのモニターは、意外に役に立ちます。
5881日前view49
全般
 
質問者が納得「露出ディレーモード」か「静モード」になっているかでしょう。鉛筆メニューの中の「露出ディレー」が「ON」になっていないかと、左下の「I」ボタンから「レリーズモード」が「Q」になっていないかを確認して下さい
5487日前view31
全般
 
質問者が納得フラッシュを閉じる時、全く隙間がないと止め金具の爪に引っかからない為、その1mm程度の余裕が取ってあると思います。爪でこじ開けようとすると3mm程開くのは爪の可動部分の遊びが伸びているからではないでしょうか、普段使っていて、フラッシュのタイミングが遅れ、暗い写真を連発するようになってから販売店若しくはメーカーの方へ相談されるのが良いと思いますよ。
5216日前view43
全般
 
質問者が納得室内など少し暗い所での撮影が多いならk-xの方が写りは良いですよ。は何ともしようが有りませんがスーパーインポーズは慣れてしまえば気にならなくなります。(測距点を中央固定にしてしまえばスーパーインポーズは関係なしになりますし)背景のボケ方は同じ焦点距離、同じF値だと両方同じですね。ボケ方のコントロールはF値の大きさ(小さい方がボケやすい)、レンズの焦点距離(長い方がボケやすい)、カメラから被写体までの距離(近い方がボケやすい)、メインの被写体とぼかしたい部分の距離(離れてる方がボケやすい)などの条件を理解し...
5531日前view62
全般
 
質問者が納得一つだけ、カメラは欲しい時に買わないと意味はないです。値下がりを待ち、ある日新型が出ました。その時その機種を買いますか?D90自体発売からかなり立ちますから、余り値下げは期待出来ないでしょう。欲しい今しかないと思うなら、逆に今何処で買えば最安値か、値引き交渉出来るところは?とかを研究して、希望値段で有れば即購入して、思い切り使う方が良いです。違いはファインダー主体ならD90でライブビュー主体ならD5000かなあ。連写はD90です。
5538日前view26
全般
 
質問者が納得そもそもwindowsムービーメーカーで綺麗にやろうというのが間違っていると思うaviutl等のフリーのほうが断然綺麗ですよhttp://www.youtube.com/watch?v=FnyzIIQL4EEそれなりに知識も必要ですがそれとupというのはソフトに読み込ませた状態を指しているのでしょうかちょっと理解できません
5005日前view15
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する