D5000
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"分"110 - 120 件目を表示
全般
 
質問者が納得Aモード(絞り優先モード)に設定し、F値を一番小さい値に設定。何枚か撮ってみて手ブレや被写体ブレを起すなら、安定するまでISO感度を上げてみる。こんな所でしょうかね。
5513日前view14
全般
 
質問者が納得D5000を買おうとしている人にNEX-5を薦める理由がわからんよたぶん自で写真も撮った事も無く、メーカーの説明会で感化された家電芸人並みの定員さんでしょうその前に本格的に写真を撮りたい人が電気屋でカメラを買おうとすることが悲しいですね買えば撮れるんじゃないんですよ、撮影知識や技術が欲しいなら近所のカメラ屋で買って教えを請う事をお勧めしますよ。
5516日前view16
全般
 
質問者が納得いくら機能が多くても、すぐに遊んで飽きるのであれば意味がありません。それを活用して、どういう写真を撮って作品にしたいかを明確にしましょう。1.コンパクト機でもA4でそれほど問題のない細かさが実現できますので、気になる程ではないです。2.お店に展示しているカメラで試してみるといいでしょう。個人の感覚の問題なので、いくらここで書いても説得力がないでしょう。3.NEXシリーズはレンズラインナップが少ないので、最初は単焦点だけでも、後々ズームレンズとかをそろえたくなったときに不便になります。それを考えるとマイクロフ...
5139日前view27
全般
 
質問者が納得選択されているレンズは、どちらもAFモーターを内蔵していますから、D5000で使用できます。 ニコンFマウントを選べば問題はありません。ただ、超音波モーターでは無いので、AF速度は遅いです。 ですが、普通一般に使用する範囲でしたら問題は無いでしょう。私は、「TAMRON AF 70-300mm F/4-5.6 Di LD Macro 」を使用していますが、ブルーインパルスの飛行でも”それなり”にAFは追いついてくれましたよ。描画性能は、一般的な許容範囲だと思っていただければ良いです。《追記》価格comの、使...
5074日前view12
全般
 
質問者が納得私も前の方に同意見です。DP2はある意味ベストでしょうね。でも、デフォルトの発色がどうも気に入らない・・・PC処理をする前提ならお勧めできます。(デフォルトの画像を気に入ればそのままでも○)私的にはパナのLX3の発色が気に入ってますね。http://panasonic.jp/dc/gallery/lx3.htmlGF1+パンケーキも捨てがたい・・・でも結局「色なんてどうとでも・・・」といいつつ「画角+利便性=無難」でキャノンのG7買ってしまいましたが・・・
5523日前view15
全般
 
質問者が納得200mmでは物足りないと言っても、D5000に装着すると300mmの範囲が撮れますのでそれで十だと感じます5万円くらいVR70-300は、思ったより良くないです大きくて重いだけそれなら、300mmF4とか単焦点レンズを選ばれたほうが良いです写りが完璧に良いですタムロンはピント調整にメーカーに送る確立が高いレンズメーカーの一つですそれが面倒なら、ニコン製レンズを使われたほうが不安は少ないと言えるでしょう安いからと55-300mmのようなレンズは避けてくださいピント合わせが遅くて大変です
5142日前view18
全般
 
質問者が納得動く被写体を撮影するのでなければどちらでもかまいません。ちなみに、動く被写体とはスポーツ全般、走っている犬、車や飛行機などです。動く被写体をしっかり撮影したい場合の選択はNikon D5000しか有り得ません。ただし、ペットがあまり動かない場合はオリンパスE-P1をお勧めします。理由は軽くてコンパクトで持ち運びに便利だからです。写真の上達のコツは・露出などに関する基本知識を勉強する・いつでも持ち歩く・興味を持ったらためらわずに撮影する・撮影した写真を研究する・カメラ雑誌などで色んな写真を見て刺激を受けるなど...
5525日前view15
全般
 
質問者が納得バリアングルは必要なくても、ライブビューはどうですか?ライブビューや動画撮影の必要があるのなら、D5000です。逆に必要ないのならD3000です。>扱いやすさ、携帯性、映りのよさではどちらの機種のほうが良いのでしょう?殆ど同じです。画素数が多い、D5000が解像度で有利と思われますが、通常の使用環境下では差は出ないと思います。>D40xのほうがクッキリハッキリしていて綺麗な気がするのですがこれは、D40Xの画作りの傾向と思います。派手で、一般受けするのは派手なD40系だと思います。ですが、慣れてくるとその...
5511日前view55
全般
 
質問者が納得星空だと長時間露光になるので撮像素子がCCDのD3000よりCMOSのD5000の方が有利ですよ。ピント合わせもライブビューが使えるので合わせ易いです(拡大機能は無いので他社の拡大機能付きライブビューに比べると劣りますが)風景ならどちらも同じくらいですがCCDのD3000の方が発色は良くなりますね。(カメラ内の設定や撮影後のレタッチである程度、良くする事は出来ますが)標準ズームだけかダブルズームかは何を撮るかで変わってきますね。風景や星空なら標準ズームでそこそこカバー出来ますが遠くのものを大きく写したいとか...
5544日前view131
全般
 
質問者が納得最近のデジタル一眼レフは購入層に対応した様々なモデルが出ていますので、とりあえず一眼を使ってみたいと言う場合には、初心者向けでレンズも付いているレンズキットのエントリー機をおすすめします。レンズキットとは、ボディと標準レンズ1本が付属しているセット品で、とてもお手頃でお得です。私も昔一眼レフを買う前にいろいろ悩みましたが、とりあえず1台買っていろいろ使っているうちに慣れてきました。今は、キヤノンのEOS Kissシリーズがとても人気なようで、運動会の保護者で一眼レフの人はほとんど使っています。いくつかオスス...
5517日前view73

この製品について質問する