D5000
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"購入"110 - 120 件目を表示
全般
 
質問者が納得NikonならD90ですね。 D5000は入門機。 D90はミドルクラスです。 D5000の場合、ボディ内にAFモーターがないためレンズ内にAFモータのあるレンズじゃないとAFが使えません。 D90なら その問題はありません。 販売員の話は、その件を誤解しているか、コミュニケーション能力が不足しているのだと思われます。 私はD90を山に携行しています。 軽い行程ならレンズを3本持っていきますが、厳しい行程なら標準ズームか単焦点レンズのどちらか1本にします。 D90 + 軽めのレンズ1本なら1㎏程度で収まりま...
5706日前view11
全般
 
質問者が納得もし、D5000のレンズキット又はWズームキットを購入したのであればフィルター径は52㍉です。それ以外のレンズであればレンズの前玉の化粧リングに記載されているか取説もしくはカタログに載っていますので調べてみてください。D5000で使用するレンズのフィルター径がF2に使用していたフィルター径よりも小さい場合はステップアップリングをレンズとフィルターの間に入れて使用はできます。逆にD5000のレンズの方が大きい場合はケラレが生じますので使用できません。F2用のフィルターが77㍉の場合D5000のレンズキットのレ...
5696日前view25
全般
 
質問者が納得それはVRに良くある症状、というかVR効果です。ご参考までに↓http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711083/SortID=6543147/このほかにも、同サイト掲示板ではたびたび話題になっています。手ブレ補正を過信しすぎてはいけません。正しい構えを心がけましょう。またD5000はAPS-C機の中では高感度に強い機種ですので、シャッタースピードが遅くなるようなときは感度を上げてみるのも良いでしょう。
5710日前view7
全般
 
質問者が納得どうしてもバリアングルモニターが必要ならD5000です。(私は必要性を全く感じません) それ以外の点ではD90です。
5697日前view41
全般
 
質問者が納得SB400はないでしょうね。 上下しか発光部が動かない。縦位置でバウンスが出来ないです。 SB-600の後継機種SB-700で良いんじゃないですか? 普通に使うなら必要充分ですよ。
4951日前view42
全般
 
質問者が納得機種はそれで良いと思いますが、買うのであればダブルズームキットのほうがいいですよ。購入直後は標準レンズで足りると思いますが、すぐに望遠レンズが欲しくなるはずです。また、現時点でのカメラの使用目的は「ペットを撮る」ということみたいですが、カメラというのは恐ろしい物で、どんどんと使用者をカメラの世界へ引きずり込みます。きっとそのうち、風景写真を撮りたいとか、もっと様々のものを撮りたくなるはずです。その時、やはり標準レンズだけだと苦しいので、結局望遠レンズの購入に踏み切ると思います。後から望遠レンズを購入するより...
5227日前view308
全般
 
質問者が納得その他のメーカーにもライブビューの機能があります、しかしこれらのカメラの場合にはミラーアップして撮像素子に映された絵をモニターに表示しています。だからシャッターを押すと、ミラーが下がって、また上がってという動作になります。余計な動作が入ります。おまけに重いですから、手持ちは好ましくないと、個人的には思っています。重い一眼レフは顔に押し付けて撮影したほうがいいです。オリンパスとパナソニックでのマイクロフォーサーズのカメラはミラーがありません。だから撮像素子に入ってきた絵をそのままモニタに表示していますので、コ...
5711日前view13
全般
 
質問者が納得初めてと言う事ですと、やはりキャノンが良いと思います。レンズとボディが別々の一眼レフカメラの場合、レンズのメーカ互換が無いために一度手を出した、メーカーに依存する事になると思います。「キャノン党」なんて言葉がそうです。製品について詳しく触れませんが、各メーカー初心者モデルに大きい差は無いと思います。ですので、商品を品定めする前に今後付き合って行くメーカー選定が重要と私は考えます。発展途上の時代なら別ですが、昨今は1千万画素越えのカメラが当たり前ですから「綺麗」な写真はどんなカメラでも撮影できると思います。初...
5699日前view32
全般
 
質問者が納得距離が近くなるほどピントが合う範囲は狭くなります。人物のアップでは眼にピントを合わせます。AFポイントを移動することも可能でしょうけど、普通に中央でピントを合わせてから半押しのままフレーミングをずらすのでもよいです。そのときにマット面でピントを確認しましょう。標準ズームであれば望遠側(55mm)がボケが大きくなります。絞り優先モード(Av)で開放(F5.6)にセットします。
5717日前view13
全般
 
質問者が納得その二つだけですか?近くに「カメラのキタムラ」は無いですか?そこで値切れば大丈夫です。
5726日前view8

この製品について質問する