D5000
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"購入"120 - 130 件目を表示
全般
 
質問者が納得基本的な性能の差は、それほどないと考えて貰って問題はないと思います。ただ、NikonD5000は、レンズにAFモーターがないレンズだとAFが機能しないという点はあります。また、NikonとCanonの2社の製品は、レンズ内手ぶれ補正を採用している関係で、レンズに手ぶれ補正がないレンズを買われると、手ぶれ補正ができないと言う点もあります。次に、液晶なのですが、NikonD5000とOlympusE-620はバリアングル液晶といって、全方位に液晶画面を動かせる機能があり、Sonyα380は上下のみ、Canonは...
5702日前view36
全般
 
質問者が納得今から購入されるのでしたらDー5100が良いと思いますが、他の人々が回答されておられる通りでレンズ内モーターで無いとオートフォーカスが使用出来ませんから現在保有しておられる交換レンズを再使用する為にはDー90が最善だと思われますが。この機種だとカメラ内にフォーカス用のモーターを内蔵していますから、何の遜色なくオートフォーカス撮影が出来ますから。折角の在庫を生かすためにもDー90をお薦めします。またレンズ内モーターのレンズをD―90で使用出来ますから。勿論オートフォーカスも。
5200日前view44
全般
 
質問者が納得不安に感じているのは、おそらく今後メーカーがカメラから撤退してしまって今後続けられないのではないかといったところだと思います。そういう意味では、ソニーが一番不安です。なぜなら売れていないからです。キヤノンがリーディングカンパニーで、ニコンがその次、それからその他大勢です。ペンタックスはK-xが出るまであまり売れていなかったのですが、K-xで息を吹き返しました。K-xはスーパーインポーズ(フォーカスが合うときにどこにあっているか光る機能)がないことを除いてイイ機種だと思います。単三電池が使えるので、出先で電池...
5703日前view31
全般
 
質問者が納得レンズ交換できないカメラの多くは、35mmフィルムの1/15程度の小さなCCDをつかっています。ネオ一眼と呼ばれる製品も同じです。一方で、E-P2やDMC-GF1では、フォーサーズ一眼レフと同じ4/3インチサイズのイメージセンサーを使っており、画質ではそれらと同等です。E-P2とGF1との大きな違いは、動画記録の時にE-P2ではステレオなのに対し、GF1はモノラルです。それ以外の機能では大きな差はありません。
5729日前view6
全般
 
質問者が納得厳しい回答になるかもしれませんが、・被写体ブレ(動き回る子供がぶれて写る)という状況の撮影には、デジタル一眼レフカメラでの撮影でも、ある程度は、色々な撮影テクニックを知らないと難しい状況です。まずは、G7での解決出来るであろう方法を記載してみます。室内や夜間1.ISO感度をAutoではなく、手動に変更して、室内ならISO感度400とか800に設定をする。2.絞り優先よりも、SS優先で、1/60秒程度での撮影をする。※難しいなら、スポーツモードか、キッズ&ペットモードにする。3.ホワイトバランスを「蛍...
5706日前view75
全般
 
質問者が納得動き回る人を撮影するのは簡単ではありません。リストアップされた機種のどれでもOKです。大差ありません。メーカーの好み、デザインの好み(特にK-xは異色だから)でしょう。部屋を出来る限り明るくして、撮影しましょう。標準ズームは28mm前後の広角からですから、広角端にして、もう自動でシャッターを押し続けましょう。私はX3で、室内で猫の撮影によく使用します。その際にはF1,8の明るくて安価なレンズを使っています。デジタルフィルタで遊びたい場合にはX3面白くない。私は不要です。液晶はX3が精細である。ファインダーを...
5731日前view13
全般
 
質問者が納得私もカタログを観るのが好きで、買ったら、どうかなぁと夢を膨らませています。電気店に行けば、カタログを持って帰ります。後から賢明にも追加した候補は入門器という範疇です。しかし、今の入門器と呼ばれるものは、数年前の中級機です。残るは、予算との関係を考慮して入門機で我慢してくれるかどうか。一眼レフは上をみれば50万まで行きます。X3を選択しましたが、常用ISO3200を信じてですね。室内での撮影が多いので、高感度撮影は欲しかったです、K-xも同様です。適する適さないは、残念ながらカメラではありません。全てのカメラ...
5712日前view26
全般
 
質問者が納得シャッタースピードを確認する癖をつけられてください。 1秒間に5枚連写する性能を持つカメラでも、シャッタースピードが1秒になっていれば秒間1枚しか撮れないのは常識ですよね? つまりシャッタースピードを上げることで連写は可能になります。 どうすればシャッタースピードが上がるか?は説明書をご覧になるか、ムック本などで「露出」について勉強されてください。 極簡単な足し算引き算レベルです。 1秒間を連写数で割ってみてください。 ソレが必要な速度です。 露出に必要な要素を足していくと適正露出が得られます。 1...
4693日前view61
全般
 
質問者が納得それはボディ価格より高い専用ハウジングを買う酔狂な方がニコンD5000オーナーさんににはほとんどないため,市販品としては無いものオーダーで造るぐらいの事は出来ますよ?水中ハウジング自体が基本的に一般的な道具ではないとゆう事ですよ?厳しいようですが,ハウジングを使っての撮影自体が敷居が高くですし、AFも水中では当てにしていると大変です。メリットとしてはバッテリーとメモリカード容量の許す限り量がとれる事ぐらいですが。。。ハウジングもしっかり手入れして使わないとOリングに髪の毛が噛んだだけでも漏水でカメラが昇天な...
5717日前view31
全般
 
質問者が納得初めて買うのであれば、レンズも合わせて「5万~7万」くらいが候補となるでしょう。「ニコンかキャノン」で絞ったのであれば・・・次に各メーカーの初級モデルなら・ニコンはD3000、D5000・キャノンはKiss X2、X3の各2機種。2機種の大きな違いというのは画質などの性能もそうですが、「動画が撮れるか撮れないか」(D5000とX3は動画可能)ということです。んで、価格も1~2万円程度違ってきます。動画も撮れて他の性能も良いD5000もしくはX3にするか、予算を抑えて動画はいらないというのであればD3000も...
5738日前view12

この製品について質問する