D5000
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"せん"130 - 140 件目を表示
全般
 
質問者が納得レンズとカメラと情報交換するために、マウント部に金メッキの接点があります。汚れたり変形すると不具合を起こします。 ますはレンズ側・カメラ側両方の接点を清掃してみて。微弱電流なのでちょっとしたことで導通不良となります。 あとは他の方が指摘しているように変形しているかどうか。
4576日前view55
全般
 
質問者が納得D50というか、レンズと、発売順を知りたいという所ですね。まずレンズについてですが、①は標準域のズームレンズですから、これは特に問題ありません。②と③についてはどちらか一つで十分ですね。②と③の大きな違いはVRの型番が示すとおり、手振れ補正機能が付いているレンズと付いていないレンズと言えますね。③が手振れ補正機能が付いているレンズなので、②を使うことはなかなか無いと思いますよ。三脚を使っての撮影がメインなら②でも良いと思いますが、三脚を使用せずに手持ちで気軽に使えることを考えると②を購入する必要性はあまり無...
5556日前view24
全般
 
質問者が納得前にサブ機種としてD90を使っていました。まずD5000は前のモデルD40,60に比べ動体対応(スポーツ等)が良くなりました。具体的には、オートフォーカスポイントがD40時代の3点から11点と多くなり、動体へピントを合わせれるようになっています。連写も1秒間に4枚に(D40 2.5枚 D60 3枚)とD90に迫っています。液晶が動くのは知っていますね。D90はオートフォーカスポイント11点で連写が4.5枚です。画質もやや上と思ってください。D5000もD90も初心者が扱えるようにオートモード、風景モードがあ...
5557日前view29
全般
 
質問者が納得2台のラジオスレーブのチャンネルを合わせる。(4つ全部上とか全部下とかで良い。) カメラのホットシューにスレーブユニットを付けて電源を入れる。(レリーズコードは付けません) もう1台のスレーブユニットにストロボを付け電源を入れる。(ストロボの電源も) カメラのシャッターを切ってみて発光しなければ購入先に問い合わせて返品交換を
4049日前view54
全般
 
質問者が納得購入はしてませんが、カメラ屋で触ってきました。よかった点・バリアングルモニターは手を上に伸ばしても撮影できるので良いですね。・できる写真が意外と綺麗でした。(私好み)・操作しやすいです。(入門向けなので)・本体が小さく・軽く・レンズキットのレンズも軽いので持ち運びやすいですね。悪かった点・ボディ内モータが入ってないのでレンズ内モータが無いとAFが効かない。・液晶が無いので、私は使いにくかったです。・AFが遅い(と、いっても私の今使ってるカメラよりずいぶん速いので通常使用にはまったく困らないです)・ボディが小...
5586日前view11
全般
 
質問者が納得本体の性能ではどちらも大差有りませんね。あとはD5000のバリアングル液晶を評価するかしないか。両機の操作性やホールド感。と言ったところでしょうか。?この「持った感じ」というのは結構大きな物です。自分が持ってしっくりする、操作しやすい。で選べば問題無いかと。
5558日前view34
全般
 
質問者が納得披露宴・・・ 普通に撮影しましょう^^。何回か撮影の経験が有れば良いですが・・・普通に撮影するのも結構大変ですよ^^。 どうしてもならGIMP2・・・ http://www.geocities.jp/gimproject/gimp2.0.html これのきらめきブラシ(追加する)で書けますよ^^。ただし、不自然な感じを払拭するのは結構慣れが必要^^。 その他、このソフトは写真のレタッチなら殆んどの事が出来ますので覚えておいて損は無いでしょう^^。フォトショップ並みの機能があってフリーソフトです^^。
5445日前view5
全般
 
質問者が納得私もその2本をお勧めします。 使いやすいのは純正。 奥が深いのがSIGMA。 …といったところでしょうか。 最初の一本なら純正でいいと思います。 価格も2万円台半ばですしね。 個人的にはSIGMAの30㎜が好きですが。。D5000の場合、レンズにAFモーターが付いていないとAFが使えません。 純正ならAF-S レンズメーカーならモーター内蔵モデルかどうか確認が必要です。補足回答 : あなたのご理解に間違いはありません。 ご自身が50㎜より広角のほうが使いやすいと感じておられるのですから。実は私は、30㎜(S...
5559日前view62
全般
 
質問者が納得①ピントを合わせたものを一枚撮りピンぼけを一枚撮って合成すると良い感じの写真ができます。(三脚必須) ②ISO1600でSS200でいけばぎりぎりかな・・・ ③何とも言いがたいです。私は300kmで走る車を1/80で撮って流します。 ですがピタっと止めるなら1/1000で撮ります。 タイヤのロゴまで見るなら1/4000で撮ります。 それとマニュアルかシャッター速度優先で撮るのが正解かと思いますが……・ レンズのmm数で必要なシャッター速度は変わりますので答えにくいです。 でも基本としたら1/500を中心に...
4547日前view43
全般
 
質問者が納得その候補の中のD60は、存在する意味がありません。既に後継機種は出ており、価格も後継機種の方が(キャッシュバックもありますので)安価です。D3000/D5000なら、Wズームキットで。D90なら 18-105 のレンズキットが お勧めです。※D90の18-105は定評のあるレンズです。(このレンズは来年の2月までキャッシュバックが5000円ありますので、お忘れなく)ネットストアでは、多少割高でも代金引換を選ぶとか、詐欺に遭わないようご注意ください。ですが代引きとか送料とかを考えると、キタムラの店頭で買っても...
5560日前view26

この製品について質問する