D5000
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"ニコン"160 - 170 件目を表示
全般
 
質問者が納得初心者でも、となると、フルオートやシーンプログラムなどのカメラ任せで撮れる機能がないと使いにくいです。ある程度の性能を求めるのでしたら、・キヤノン:EOS 50D・ニコン:D90・ペンタックス:K-x・ソニー:α550このいずれかでしょうね。ハイアングルやローアングルで撮ることが多ければα550、多少重くなろうともとことん性能追求ならばEOS 50Dですね。ちなみにAiニッコールレンズでも、マニュアル露出で撮影後にモニタでチェックする方法であれば利用可能です。それを考えるならD90です。後々自分専用で、メニ...
5699日前view40
全般
 
質問者が納得一眼レフなので、すべての機種でマニュアルで操作できます。写真を専攻なさるなら、この中ではD90が良いかと思います。この中ではD90のみが絞り、シャッター速度調整が、別々の2ダイヤルのカメラでボディ内にもAF用のモーターが内蔵されています。これらカメラの違いをおおまかに説明致しますと90などの二桁シリーズ(初級機、中級機)の数字をD90まで使ってしまったので、次に3000などの四桁シリーズになりました。ちなみに、300や700などの三桁シリーズは上級機シリーズに番号が使われています。でD3000とD5000の...
5234日前view26
全般
 
質問者が納得初めてと言う事ですと、やはりキャノンが良いと思います。レンズとボディが別々の一眼レフカメラの場合、レンズのメーカ互換が無いために一度手を出した、メーカーに依存する事になると思います。「キャノン党」なんて言葉がそうです。製品について詳しく触れませんが、各メーカー初心者モデルに大きい差は無いと思います。ですので、商品を品定めする前に今後付き合って行くメーカー選定が重要と私は考えます。発展途上の時代なら別ですが、昨今は1千万画素越えのカメラが当たり前ですから「綺麗」な写真はどんなカメラでも撮影できると思います。初...
5701日前view32
全般
 
質問者が納得「同じメーカー製の初級機」なら「値段の高い方を買うべき」でしょう。「値段の差はわずか2万円もしない」のなら「動画機能、ライブヴュー付き」などの「上位機種がいい」に決まっています。「中級機以上」なら「オーバースペック気味なので話は別」ですが、「初級機は、少しでもいい機種を買う方が賢い」です。よって「ニコンならD5000」「キヤノンならイオスKiss X3」と申し上げましょう...「デジイチの動画機能」をネガティヴに評価する回答者の方がいますが、気にする必要はありません。あくまで「各ユーザの勝手」です。あくまで...
5701日前view27
全般
 
質問者が納得基本的な性能の差は、それほどないと考えて貰って問題はないと思います。ただ、NikonD5000は、レンズにAFモーターがないレンズだとAFが機能しないという点はあります。また、NikonとCanonの2社の製品は、レンズ内手ぶれ補正を採用している関係で、レンズに手ぶれ補正がないレンズを買われると、手ぶれ補正ができないと言う点もあります。次に、液晶なのですが、NikonD5000とOlympusE-620はバリアングル液晶といって、全方位に液晶画面を動かせる機能があり、Sonyα380は上下のみ、Canonは...
5704日前view36
全般
 
質問者が納得不安に感じているのは、おそらく今後メーカーがカメラから撤退してしまって今後続けられないのではないかといったところだと思います。そういう意味では、ソニーが一番不安です。なぜなら売れていないからです。キヤノンがリーディングカンパニーで、ニコンがその次、それからその他大勢です。ペンタックスはK-xが出るまであまり売れていなかったのですが、K-xで息を吹き返しました。K-xはスーパーインポーズ(フォーカスが合うときにどこにあっているか光る機能)がないことを除いてイイ機種だと思います。単三電池が使えるので、出先で電池...
5705日前view31
全般
 
質問者が納得厳しい回答になるかもしれませんが、・被写体ブレ(動き回る子供がぶれて写る)という状況の撮影には、デジタル一眼レフカメラでの撮影でも、ある程度は、色々な撮影テクニックを知らないと難しい状況です。まずは、G7での解決出来るであろう方法を記載してみます。室内や夜間1.ISO感度をAutoではなく、手動に変更して、室内ならISO感度400とか800に設定をする。2.絞り優先よりも、SS優先で、1/60秒程度での撮影をする。※難しいなら、スポーツモードか、キッズ&ペットモードにする。3.ホワイトバランスを「蛍...
5708日前view75
全般
 
質問者が納得D5000ではバリアングルモニターが搭載されているので、人垣の上から撮る場合や、目線よりも下げたアングルで撮るときに便利です。ライブビューで液晶モニタを見る場合、上下に角度があると見えにくくなるので、アングルが付けるモニタの方が有利です。EOS kissについては、X3はX2の後継であり、1グレード上にあります。X2は廉価版として併売されます。ただし、動画が撮れる部分を除くと大きな画質の差はないので、資金が心許なければX2でも構いません。
5711日前view29
全般
 
質問者が納得とにかく絞ったほうがいいですね。F10くらいまで。あと光源をとるときはカメラ内の測光はほとんどあてになりませんので、カット&トライです。基本的にはカメラ内測光はかなりマイナス側にならないと適正露出にならないと思いますよ。
5177日前view14
全般
 
質問者が納得私もカタログを観るのが好きで、買ったら、どうかなぁと夢を膨らませています。電気店に行けば、カタログを持って帰ります。後から賢明にも追加した候補は入門器という範疇です。しかし、今の入門器と呼ばれるものは、数年前の中級機です。残るは、予算との関係を考慮して入門機で我慢してくれるかどうか。一眼レフは上をみれば50万まで行きます。X3を選択しましたが、常用ISO3200を信じてですね。室内での撮影が多いので、高感度撮影は欲しかったです、K-xも同様です。適する適さないは、残念ながらカメラではありません。全てのカメラ...
5714日前view26

この製品について質問する