D5000
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"一眼レフ"190 - 200 件目を表示
全般
 
質問者が納得正確な意味でのマクロレンズはほとんどが単焦点ですよ。100mm付近であればタムロンの90mmかシグマの105mmがあります。どちらもF2.8の明るいレンズです。当然AF-SレンズじゃありませんがD5000でもAF可能です。人物撮影にも使えます。D5000ではちょっと長すぎですがポートレートにはまあ良い長さです。ただし、普通はスナップには向きませんね。基本的に望遠はスナップには向きません。
5651日前view66
全般
 
質問者が納得違いは、NikonかCanon。 D60の後継機がD5000 X2の後継機がX3ということです。 D60とX2は既に生産を終了していますので、特に在庫で安く入手できるようなことがあれば別ですが、D5000かX3をお勧めします。 ご存知だとは思いますが一眼はカメラ(ボディ)だけでは撮影できませんので、最初はレンズキットを購入してくださいね。 正直言って大きな違いはありません。私はNikonですが、祖父も父もNikonだったので、自然にそうなっただけです。 展示品を触って気に入ったモデルを選んでください。
5651日前view55
全般
 
質問者が納得スナップフォトでしたらコンパクトデジカメをお勧めします。
5269日前view52
全般
 
質問者が納得予算?どれを選んでも室内用の明るいレンズがもう1本必要になると思います。補足に関してですが・X3ダブルズーム+EF50mm F1.8Ⅱ・X2ダブルズーム+EF35mm F2お子さんは赤ちゃんじゃないようですので、室内で使いやすいのは35mmだと思います。予算内に収めようとすればX2になりますが、動画機能が必要でないなら特に問題ないと思います。他メーカーのおすすめは他の方の回答を参考にしてください。
5659日前view27
全般
 
質問者が納得取扱説明書を熟読すれば解決すると思います。 読んだ上での質問ですか?
3866日前view55
全般
 
質問者が納得初心者なら一眼レフなんて不要です。 JPG一発撮りしかできないひとが、一眼レフを使う理由なんてありません。 一眼レフは、RAWモードによる撮影、及びスポーツなどの過酷な状況下でシャッターを切っていく、状況に応じたレンズを使い分け適性に処理していく、そういう道具です。 一眼レフは、素人が考えるような【全自動でコンパクトカメラよりも上手に撮影できる器械】ではありません。特に、JPG一発ででるような色合いでは、コンパクトカメラの方が鮮やかに撮影されることがおおく、素人目には一眼レフが【地味でぜんぜんよくない】と言...
5271日前view23
全般
 
質問者が納得私はD40ですが望遠はニコンのAF-S 18-135mm(VRなし)を使っています。軽量コンパクトなのでD40やD5000にはベストマッチです。風景、自然が主な被写体なのでVRなしでも不満なく使えますが、保育園で子供さんを写すとなるとやはりVR付きが理想でしょうね。被写体ブレは防げませんが、カメラを動かしながら子供さんを追いかける時にVRは有効に働くでしょう。AF-S 55-200mmはVR付きとしては最も低予算で買える望遠レンズですし、その描写力は定評あるものなのでお勧めできます。ネットショップの有名店通...
5666日前view55
全般
 
質問者が納得F4で使えたレンズとなると、上位機種(D300s、D700、D3)でなければまともに利用できません。AFレンズの場合はボディにAFモーターがないと利用できませんが、D3100、D5000ではモーターがありません。基本的にレンズ側にモーターの付いた物でなければいけません。また、MFレンズになると、D90では露出計が動作しませんし、自動露出(AE)も利用できません。D300s以上の機種で、メニュー画面で焦点距離と解放F値をセットすることで、はじめて露出計とAEを利用できます。さらに、大半の機種ではAPS-Cサイ...
5279日前view25
全般
 
質問者が納得焦点距離はレンズ固有の値なので、カメラに何をを使おうが変化しません。 たぶん、35mm判の画角換算でという意味だと思いますが、ニコンにDXフォーマットは35mm判(FXフォーマット)に対して1.5倍相当なので、そういう意味では、105-450mm相当ということになります。 野球の外野までの距離ですが、どこから?ということで違ってきますが、野球場の対角の距離が100mほどらしいので、60~70mぐらいでしょうか。仮に距離を70m、選手の顔の長さを30cm、D5000(センサーサイズ(23.6×15.8mm)...
4672日前view7
全般
 
質問者が納得まず、ニコンのレンズをお持ちならば、オートフォーカスは無理としても、ニコンのデジカメを使えば、付けて撮影が可能です。レンズ資源をムダにしないため、ニコンを選んだほうがいいのではないでしょうか。1.価格が安くなってきている事。→同じ程度2.動画が撮れる事。→キヤノンが綺麗3.暗い場所でも綺麗に撮れる事。→同じ程度4.標準でレンズの手振れ補正機能がついている事。→同じ5.顔認識機能がある事。→同じA.犬の速い動きを感じられるような写真→同じB.波が泡のように飛び散った写真→同じC.背景をボカす写真→同じD.近く...
5285日前view94

この製品について質問する