D5000
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"分"20 - 30 件目を表示
全般
 
質問者が納得「X3」をオススメします。D5000 とは「性能は互角」ですが、「操作性で有利」です。つまり、「性能に差がないなら、使い易さで選べば良い」ということです。ニコンはどこかWindows的で、「メニューがゴチャゴチャした感がある」のに、イオスはと言えば「シンプルでスッキリとしたメニュー」があり、どこかMac的です。またボディの形状や重さ、操作ボタンの配置など、「非常に良く考えられて設計されている」ので、使い易く親しみ易いです。またD5000 では「一部のレンズでAF不可」(測距できない)という問題があるのに、イ...
5665日前view21
全般
 
質問者が納得メモリカードは無かったような気がしますので、4~8GBくらいのものをお買い求めください。普通の風景とかなら、レンズキットの18-55ミリレンズで十です。運動会や少し遠方の被写体を狙うには(例えばディズニーのパレードでキャラクターのアップなど)では55-200ミリの望遠ズームがセットになった、Wズームキットが便利です。カメラに慣れていない方なら、必要に応じて保護フィルターなどをお求めください。フードはあると便利です。ところで、D5000なら購入は少し待たれるとお買い得かもしれません。人物や景色を撮影するだけ...
5461日前view16
全般
 
質問者が納得D40(近々D3000)とKiss X4を併用しています。カメラの写り具合は、設定や撮影後のパソコン処理で全く変わってしまいますので、あてになりません。画素数の多い少ないも殆ど差はありません。普通の人の鑑賞する環境や、キットのレンズを使う程度では、1800万画素のメリットはありません。Kiss X4は重くないですよ、D3000とD5000の間です。ですから、どちらのカメラを買われても、差は無いとお考え下さい。Kiss X4はキャッシュバックキャンペーン中ですので、実売ではKiss X3 や D5000との価...
5462日前view75
全般
 
質問者が納得花火の撮影には、様々な方法があります。どういう写真を撮りたいかで、やり方を変える必要があります。私のブログで撮影方法を解説していますので、ご参照ください。基本編 http://ameblo.jp/agent00/entry-10601148659.html中級編 http://ameblo.jp/agent00/entry-10602083283.html
5494日前view16
全般
 
質問者が納得恐らくD5000ではなくD5100かと思いますが違いますか?さて差額の二万円で単焦点レンズでも買ったほうが賢い買い方かもしれませんね。私は風景をメインに花もマクロ撮影でよく撮ります。そして殆ど場合三脚を使用します。そんな私にはバリアングル液晶は大変魅力的です。またホコリの心配するならカメラにホコリが付かない位使って下さい。Nikonの上位機種D7000と同じセンサーを使用してるD5100、バリアングル液晶モニター付きですから、私ならこちらを選択します。ペンタックスKR、価格の割に高性能だと思います。アート...
5129日前view20
全般
 
質問者が納得まずそのうちAT-X116はD5000ではAFが使えません。(超広角にAFが必要かどうかは置いておきます)シグマとタムロンは「破綻した画角」(レンズが悪いという意味ではない)が欲しいかどうかに尽きます。10mmというと周辺部で顔も歪む世界が歪む。それを生かして表現するのは(特にライブという会場で)難しいですよとは申し上げておきます。 あと,シグマは前フイルターが82mm タムロンは77mm。軽いだけタムロンの方が撮り回しやすいかもしれません。私はトキナーの12-24(1型)使っていますが風景にはなかなか便...
5510日前view17
全般
 
質問者が納得カメラで何をしたいかにもよります。たとえばk-xは、初心者用ではもっとも高感度画質が優れているといわれます。ということは、夜景に強いということです。α380のほかに無い利点は、なんと言ってもAFがまともなLVでしょう。画面を見ながらまともに取れる一眼レフは、まだソニーだけです。D5000は、この中でもっとも隙が無い機種でしょうか。必要な機能をコンパクトにまとめてあるので扱いやすいと思います。あくまでボディの話です。ペンタックスは使ったことがありませんし、ソニーもニコンも上級機しか持ってないのであしからず。
5614日前view29
全般
 
質問者が納得まぁいろいろありますが、>やっぱりキャノンが人気には理由があるのでしょうか?これについては普通のカメラマンに来る依頼も、「キヤノンの一眼レフでお願いします。」という非常にバカな偏見を持たれてるクライアントも多いので、「キヤノン、ニコンの一眼レフが有利」と言えますね。実際はそんなことはないのですが、「偏見」も「運」も全てひっくるめたモノが商売ですからね。もちろん、そんな偏見など吹っ飛ばせる自信がおありなら、GFでもαでもコンデジでも何でも良いと思います。ただ、「売るため」にはイメージすら重視しないとお客様は選...
5034日前view16
全般
 
質問者が納得http://hon.gakken.jp/book/1860555200http://www.impressjapan.jp/books/54105D5000専用本を買うのがベターかと思います。
5615日前view25
全般
 
質問者が納得その4つの中なら文句なしでD90です。D60の後継機がD3000で、D3000に動画機能や可動液晶などがプラスされたのがD5000って感じですね。そして、D3000やD5000等もエントリー機よりワンランク上なのがD80,D90などの中級機です。このクラスだと、ファインダが明るく大きくて見やすくなっていますし、コマンドダイヤル等が増えているので慣れると操作性が非常に良いです。ただD80は結構古い機種になるので、余程安いなどで無い限りは避けた方が良いかもしれませんね。D90ならライブビューも使えますし、動画撮...
5619日前view63

この製品について質問する