D5000
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"初め"20 - 30 件目を表示
全般
 
質問者が納得モニターのドット数って背面液晶のことだと思いますけど、それならKiss X3は92万画素で、上位機種と全く同じものを採用しています。ニコンのは4分の1の24万画素で、これは実際に店頭で見れば分かりますけど、現場でピントチェックができる画素数ではありません。単に解像力が足りてないだけではなく、色の出方もチェックするのが困難です。背面液晶を見ながら、ホワイトバランスを調整するような場合、不利になります。あと、序でですが、ニコンがニコンらしくなるのはD90以降です。D5000というカメラは信頼性とは程遠く、去年2...
5502日前view19
全般
 
質問者が納得何か、大きな勘違いをされてる様です。コンデジで撮っても、一眼で撮っても、今のデジカメではそんなに変わりませんよ?昼間、太陽光で、自然に撮ると綺麗なんですよね?では、室内、夜間撮るのであれば、室内を明るくする。もしくは、撮る物に、光を当ててやる。それでも駄目なら、光を当てる角度を変えて撮る。暗い場所で撮るには、1眼使っても、暗い写真しか撮れませんよ?それこそ、10万も20万も出して高級なレンズを買われるのでしたら別ですが。それでも、撮れるかどうか・・・。室内撮影で良く聞く話が、モデルさんの撮影です。必ず、周り...
5505日前view8
全般
 
質問者が納得どちらも性能的な差はほとんどありません。実際に手にとった時のなじみ感やシャッター音、デザイン等であなたの気に入った方を選べばいいと思います。色々な雑誌を読んでるとkiss3が万人向けのようですけど。また今度生まれるお子様を撮影するのなら室内撮りがメインとなると思いますので「単焦点レンズ」という物を用意された方がいいです。レンズキットのレンズでは室内は厳しいと思います。キャノンの単焦点レンズだとこのような物があります。http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?Prd...
5503日前view37
全般
 
質問者が納得40年近く前に同級生の女の子の写真を撮影して、構内の男子にバラマキ、そして回収させられたことを思い出しました。ま、その子は、当時といえば花形の国際線のスチュワーデス(今ではフライトアテンダント)になったから、まんざら同級生の眼も良かった。はは。今でも、あの写真は最高と思っています。フィルム一眼を考えると、以下のような手順でしょう。感度調整(昔はASA、今はISO)はフィルムに準じる、シャッター速度をセットする、窓を覗き込んで絞りを調整する。もしも絞りが合わなければシャッター速度を変更し、最適な状態になったら...
5511日前view12
全般
 
質問者が納得今後も考えるのであれば、ニコンかキャノンでしょう。この2社で大きな差はない(素人にはわからないレベル)ですので、それ以外の外観や実際に触った感じを重視したほうが後々の後悔は少ないと思います。キャノンがよければ、X3ニコンがよければD5000にするべきです。やはり実際に実物を見て触って選ぶのが賢い選択方法です。実際に触るとどっちがいいか決まります。
5516日前view14
全般
 
質問者が納得一番大きな違いは、接眼ファインダーのあるなしでしょうか。D5000は光学ファインダーがついていて、機械的に像が見える仕組みになっています。電池を抜いても見られます。E-P1はコンパクトデジカメと同じで、液晶画面で確認して写真を撮ります。E-P2(上位機)はオプションで接眼ファインダーをつけることができますが、上記のD5000の仕組みと違っていて、センサーで読み取った画像を電気的に接眼部に映しているものです。電池を抜けば、見ることができません。あと違いはセンサーサイズが違うことでしょうか。(D5000の方が大...
5521日前view15
全般
 
質問者が納得距離が近くなるほどピントが合う範囲は狭くなります。人物のアップでは眼にピントを合わせます。AFポイントを移動することも可能でしょうけど、普通に中央でピントを合わせてから半押しのままフレーミングをずらすのでもよいです。そのときにマット面でピントを確認しましょう。標準ズームであれば望遠側(55mm)がボケが大きくなります。絞り優先モード(Av)で開放(F5.6)にセットします。
5538日前view13
全般
 
質問者が納得私はニコンマニアでD5000を勧めたいところですが、k-7とD5000ではクラスが違いすぎ圧倒的にk-7が上です。ファインダーk-7 ペンタプリズムという視認性が良いものを使っています。D5000 ペンタミラーといい安いファインダーを使っています。液晶 これは圧倒的大差です。k-7 92万画素D5000 23万画素 視野率 100%は上位機種〈通常ボディで15万円以上)のみ使っています100%だとファインダーと写真が同じになります。k-7 100%D5000 95% K-7のみ防塵、防滴を使いこれも上位機種...
5537日前view25
全般
 
質問者が納得基本的には「どっちでも良い」だと思います。私もニコンかキャノンか迷った末、ニコンを購入しました。性能については素人・初心者には分からないレベルらしいので、性能については無視して考えました。(D5000を使っているのですが、X3と何が違うのかよく分かりませんし、D5000で物足りないと感じることもありません)カタログを見たり、口コミを見たりすると色々あって迷うのですが、実際に現物を見て・触って判断するのも一つの手だと思います。私の決め手となったのは「持った感じ」と「シャッター音」です。持つとしっくりするし、シ...
5585日前view8
全般
 
質問者が納得前にサブ機種としてD90を使っていました。まずD5000は前のモデルD40,60に比べ動体対応(スポーツ等)が良くなりました。具体的には、オートフォーカスポイントがD40時代の3点から11点と多くなり、動体へピントを合わせれるようになっています。連写も1秒間に4枚に(D40 2.5枚 D60 3枚)とD90に迫っています。液晶が動くのは知っていますね。D90はオートフォーカスポイント11点で連写が4.5枚です。画質もやや上と思ってください。D5000もD90も初心者が扱えるようにオートモード、風景モードがあ...
5557日前view29

この製品について質問する