D5000
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"問題"20 - 30 件目を表示
全般
 
質問者が納得SanDisk Extreme® III 30M/s Edition SDHC 4 GBメモリーカード使用すればRAW+FINE Lでも連続7枚の記録ができるとされていますけど? バッファメモリとメモリの速度は大きく開きがあるので大方の枚数はバッファに収まる枚数なのではないかと思いますが・・・よっぽど低性能なメモリでもお使いですかね? 画質モードや細かい事が全く書かれていないので何とも言えませんが、 少しカタログデータと乖離があるので一度購入店で確認してもらう事をお奨めしますよ。
4123日前view17
全般
 
質問者が納得MC-DC2はリモコンではなくリモートコードです。リモコン設定不要でただ押せば良いんです リモコン設定が必要なのは無線のリモコン使用の場合です バルブ撮影はMC-DC2のシャッターボタン部分を押しながらロックにスライドさせれば出来たはずです タイム撮影は出来なかったと思います
4018日前view35
全般
 
質問者が納得私はNikon/PENTAX使いです。もともとPENTAXが最初でしたが、マウントを複数使うようになったのは、使いたいレンズがNikonにあってPENTAXに無かったから。つまり、使いたいレンズ1本のためだけのマウント追加が切っ掛けです。まぁ、複数マウントを持つ理由としては、それで正しいと思ってます。間違いなのはそれ以降です。NikonでもPENTAXで使ってるのと同じ焦点距離を揃えたくなった(爆)結局、ストロボなり周辺機器も含めて全て揃った頃に、写真業界のデジタル移行が始まり、とりあえず私もPENTAXか...
5261日前view30
全般
 
質問者が納得動画機能についてはどちらも諦めて下さい。動くものを撮るとグンニャリと曲がった映像になってしまったりするなど、なかなか難しいです。もちろんオートフォーカスもききません。現時点のカメラで使い物になる動画機能がついているものというと、パナソニックのLUMIX GH1のみです。値段としてはKiss X3 や D5000 より少し高くなってしまいますが、動画対応の高倍率ズームのついたキットが10万少々ですので非常に使いやすいと思います。レンズ込みの重量でも軽いし、画質も上々です。動画を重視するなら、キヤノン・ニコンは...
5667日前view45
全般
 
質問者が納得一律料金制にて、14,600円+送料etc液晶モニターが割れるという事は、落下等の大きな衝撃が加わっている場合があり、重修理扱いだともっと金額が上がります。レンズ等付けていて落下させた場合などはセットで修理に出す事をお勧めします。https://recept.nikon-image.com/repair/EventSelectInit.do■デジタルカメラ・クールピクスシリーズ及びデジタル一眼レフカメラの一部につきまして一律料金制を導入いたしました。■一律料金制とは、修理内容、交換部品内容に関わらず、技術料...
5052日前view19
全般
 
質問者が納得私はキヤノン使いなのでアドバイスできる立場ではないのですが。 D7000をプレゼントできるならD7000がいいでしょう。 それかD5100をプレゼントして今後のステップアップは彼氏自身に任せるというのもアリだと思います(もしかしたら飽きてしまうかもしれませんし) 個人的には質問者さんも一眼レフを使用しているので一眼レフでいいのでは。 レンズも共有できますし。 共通の趣味を持てるのはいいことだと思いますよね。
4729日前view39
全般
 
質問者が納得ニコンだとMFのAi NikkorとAFのAiAF、APS-C専用のAF-Sと有りますがデジタル向きだとAiAFの新しいものとAF-Sになりますね。ペンタックスだとMFでM42マウントのTakumarレンズからKマウントも含めたSMC(スーパーマルチコート)やAFAE時代のFAレンズ、APS-C用のDAレンズどちらもかなりの選択肢が有りますね。社外品のコシナ製のレンズもニコンFマウントとペンタックスKマウントの両方に出してます。単純にどちらが高いとか言い切れないと思いますよ。値段がどうとか種類がどうとかいろ...
5338日前view36
全般
 
質問者が納得通常はLファインをお使い下さい。もし、相応の知識をお持ちでしたらRAWモードで撮影されても宜しいかと存じます。適切な処理をされれば、JPEG圧縮回数が少ないとか、圧縮率の関係で、僅かですが画質は良くなります。※正しい知識をお持ちでなければ、Lファインで撮影された方が良好な結果になる事もありますA1とかA2クラスまで引き伸ばされた場合も、それ程機にされる必要はありません。APSサイズの一眼レフでは、一番画素数の多いものでもA2が精一杯と思われますが、ポスターなどの場合は離れて見るのが通例ですので、多少のボケが...
5365日前view16
全般
 
質問者が納得バリアングルは必要なくても、ライブビューはどうですか?ライブビューや動画撮影の必要があるのなら、D5000です。逆に必要ないのならD3000です。>扱いやすさ、携帯性、映りのよさではどちらの機種のほうが良いのでしょう?殆ど同じです。画素数が多い分、D5000が解像度で有利と思われますが、通常の使用環境下では差は出ないと思います。>D40xのほうがクッキリハッキリしていて綺麗な気がするのですがこれは、D40Xの画作りの傾向と思います。派手で、一般受けするのは派手なD40系だと思います。ですが、慣れてくるとその...
5343日前view55
全般
 
質問者が納得一つだけ、カメラは欲しい時に買わないと意味はないです。値下がりを待ち、ある日新型が出ました。その時その機種を買いますか?D90自体発売からかなり立ちますから、余り値下げは期待出来ないでしょう。欲しい今しかないと思うなら、逆に今何処で買えば最安値か、値引き交渉出来るところは?とかを研究して、希望値段で有れば即購入して、思い切り使う方が良いです。違いはファインダー主体ならD90でライブビュー主体ならD5000かなあ。連写はD90です。
5371日前view26

この製品について質問する