D5000
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"せん"220 - 230 件目を表示
全般
 
質問者が納得L判であれば、現在のカメラのISO1600で撮ったノイズ程度ならほとんど目立ちません。やはり大きく伸ばせば伸ばすほど、ノイズが目立つようになってきます。私はD5000を使ったことがありませんが、ニコンのカメラは比較的ISO感度に関しては強いと評判なので、L判であればISO3200程度でも問題なく使えるでしょう。ノイズをどこまで許すかというのも、その人の感覚によりますし、ご自分でいろいろな設定を試してみて印刷してみるのが一番手っ取り早く学べると思います。また、「ISOが高い=ぶれにくい、そこそこ明るく撮れる」...
5919日前view48
全般
 
質問者が納得とりあえずスペックの違いから。http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00491011107.004910111051番大きく違う点はセンサーです。K200DはCCD、K20DはCMOS。これは画質に大きく影響します。K20Dではダイナミックレンジの拡大が出来ます。これは暗いところがすべて真っ黒になったり(黒つぶれ)、明るいところがすべて真っ白になったり(白とび)するのを回避するのに有効です。また高感度撮影の時のノイズ軽減にも役立っています。次に画...
5934日前view38
全般
 
質問者が納得実例が提示されていないので想像ですが、「曇り空でくすむ」と言うのは”明るさ”の問題ではなくメリハリの問題ではないでしょうか?陰影がなくベタッとして立体感が無いような時はストロボを(出来れば外部ストロボをカメラから離して)発光させたりカメラの設定で「コントラストUP」してます。(ストロボ発光が有効なのは近接物に対してだけですが・・・)色彩感が不足して感じられる時はカメラの設定で「彩度UP」させています。もちろんRAWであれJPEGであれ、後にPCでコントラストUP・彩度UP処理をかけて調整対応することも良くあ...
5234日前view38
全般
 
質問者が納得D40xとD300、D700を所有して使っています。画質ではD700が優れていますが、ファインダー視野率ではD300、連写速度はD700≦D300になります。D700は35mmフルサイズD3の廉価モデル、D300はAPS-C(DX)の最高級機だからです。ただISO感度とセンサーサイズ前述の視野率以外はほぼ同じカメラと見て良いとおもいます。まずは貴殿が何を撮りたいかですねそれでカメラもレンズも決まります。鉄道写真やモータースポーツの撮影ならD300、D700が必要ですが晴天下でお子さんのスナップならD40も画...
5945日前view36
全般
 
質問者が納得距離や大きさの問題で、フラッシュやレフ版は意味ありませんので、機体も背景も撮りたいなら順光の時間帯を狙うしかないでしょうね。まずはオートで時間帯や場所などを変えながら色々撮ってみるのが良いでしょう。慣れて来たらシャッター優先で流し撮りをしたり色々試すと表現の幅も広がると思います。
5498日前view90
全般
 
質問者が納得これから購入して、今後あまりボディの買い換えは出来無い。(その分はレンズに回す)ので有れば、ボディは始めから中級機以上を購入する事です。入門機は安く手に入るのが魅力ですが、性能的には直ぐに不満が出てきます。結局短いスパンでより上位機を買う事になるのでそれなら始めから中級機以上を買っておけば無駄になりません。クラス的にはキャノンの40D・50Dクラス、ニコンではD90クラス以上と言う事に。レンズは・・・スタートはやはり「Wズームキット」で購入するのが一番でしょう。一番必要な標準域ズームと、結局必要になる望遠ズ...
5954日前view79
全般
 
質問者が納得>「JPEG」を選んで指定のフォルダに保存。でいいのでしょうかそうですね。>RAW撮影したのにJPEGにするなんて、という意見をちらほら見かけたそもそもカメラのキタムラのデジカメプリントはJPEG画像しか受け付けていませんので、JPEGに変換する必要があります。http://www.kitamura-print.com/digicameprint/webOrder.html(補足)>JPEGに変換しない(画質を落とさない?)でプリントに出せるところhttp://p-sta.com/inde...
5506日前view69
全般
 
質問者が納得ヌケのいい青空の撮影にはC-PLフィルターを付けます。特定方向の光を除去する事で、反射を抑え本来の色を表現出来ます。すっきりした青空と白い雲のコントラストの演出には欠かせないフィルターで、太陽を背にして90°の角度の空に一番効果が出ます。注意するのは、サイド光や広角レンズでは偏光ムラ(空の色に濃淡)が出ます。使い方は偏光フィルターの枠が2重になっており、外枠を回転する事で偏光の効果が変化します。効果は青空の他、新緑や紅葉等葉の反射を抑え本来の鮮やかな色彩を表現できる他、水やガラス面の反射を抑える事も増やす事...
5069日前view27
全般
 
質問者が納得D5000でAFが動作するのはレンズ内にモータが内蔵されているタイプに限ります 故にAF DX Fisheye-Nikkor 10.5mm f/2.8G EDではAFは動作しないんです…が元々フイッシュアイは絞って使うものですし 距離目盛り見ても無限大の次が0.5mとという状況ですから無限大固定F8でパンフォーカスとお考え頂いても何ら差し支え有りません。(それくらい被写界深度が深いんです)
5510日前view30
全般
 
質問者が納得私はキヤノン使いなのでアドバイスできる立場ではないのですが。 D7000をプレゼントできるならD7000がいいでしょう。 それかD5100をプレゼントして今後のステップアップは彼氏自身に任せるというのもアリだと思います(もしかしたら飽きてしまうかもしれませんし) 個人的には質問者さんも一眼レフを使用しているので一眼レフでいいのでは。 レンズも共有できますし。 共通の趣味を持てるのはいいことだと思いますよね。
4904日前view39

この製品について質問する