D5000
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"せん"270 - 280 件目を表示
全般
 
質問者が納得55000円で、他社でNikonに匹敵する一眼レフを出しているのは、キャノン・SONY・ペンタックスがありますが、どれもそんなに優劣はありません。また、画質の面でも、80万円の一眼レフと比べて、劣る面は少なく、現時点でのD5000は、バランスの良い優秀機だと思います。D5000より高い、オリンパス・パナソニックの一眼レフは、軽くて小さいだけしか特長が無い、見てくれ重視一眼レフを買うより、全然良いと思います。自分はNikonユーザーですが、Nikonの一眼レフは、スペックでごまかさず堅実に仕上げる一眼レフです...
5102日前view20
全般
 
質問者が納得乱暴な話になりますが、ライブビューは使い物にならないとお考えいただいた方が宜しいでしょう。ファインダーを覗いて、きちんとAFが合ってくれるのなら、ライブビューなんて無い方が便利です。タイムラグは大きいし、AF速度はコンデジ以下です。しかも、手持ち撮影時にライブビューを使うと、両手で付き出す形になり、手ぶれが起こりやすくなります。普通のデジタル一眼として考えるのなら、どちらも同様に優れたカメラです。また、D3000のガイドモードも暫くすると、面倒で使わなくなると思います。コンパクトデジカメがライブビューなのは...
5371日前view84
全般
 
質問者が納得充電して、SDカードを入れて、フルオート(緑色のヤツ)にして、被写体にカメラを向け、シャッターを半押ししてAFがあったら、そのままシャッターを切る。 これでもコンデジ以下の写真にはならないでしょ? 階段は一段ずつ登りましょう。 無理をすれば息切れしますから。
5110日前view17
全般
 
質問者が納得Mモードとは意味合いが多少違いますが。。一番に知ってほしいことは露出を理解せずに一眼レフを手にしてもコンパクトデジタルと大差ない写真しか撮れないということ。露出は絞り、シャッタースピード、ISO感度の三要素で決まります。絞りは数値を下げればピントが合う幅が前後に狭くなり、上げれば広くなります。背景をぼかして被写体を浮かび上がらせるには絞りを下げればいいです。この数値の下限はレンズにより異なります。シャッタースピードは一秒に対しての分母の数値になります数値が高いほど早くなります。手持ち撮影の場合、遅ければブレ...
4834日前view15
全般
 
質問者が納得まず、絞りの効果は、絞り込みを行って、ファインダーで見ても、液晶で見ても、実際の写真の仕上がりと結構違います。ですので、自分のカメラでいろいろな絞りで撮影して、この絞りならこういう風に撮れるというのを覚えましょう。そして、撮影時のシチュエーションによって、その情報を頭から引き出し、「ここはこの絞りだ」というのを決めましょう。他の方の撮った写真をみて、「こういう風に撮りたいな」と思ったら、その絞り値を覚えておくのも一策です。ただし、マクロ撮影では、絞りを変えても被写界深度があまり変わりません。ですので、その効...
5372日前view71
全般
 
質問者が納得Nikon・D5000、Canon・kiss x2 共に良いカメラです。ISO800までの写りで使用するなら、色調の好みに合わせて、メインカメラを決めればいいと思います。高感度での特性は、D5000の方が有利です。私としては、こちらをメインにお使いする方を、お勧めします。レンズでお勧めは、「AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G」の単焦点レンズです。このレンズ、室内、屋外問わず、重宝します。焦点距離50mmが標準レンズとされ、人が目で見たときの画角に相当する焦点距離になります。ニコンDXレンズ...
5115日前view18
全般
 
質問者が納得望遠ズームは子供を撮影するためのものではありません。風景においても望遠で撮影したい場面は多くあります。だから、私の風景は望遠が多いです。そして、広いイメージを撮影するためにコンデジを使っています。一眼レフを使いこなしたいと思うなら、X3かD5000のダブルズームレンズキット。本当に望遠が不要と思うならE-PL1でもいいけど、EVFは必須みたいです。液晶は、ご経験もあるでしょうが、日中は非常に見え難いです。価格的にはレンズキットでコンデジの1,5倍程度だから、画質を考えるといい選択だとは思います。望遠があって...
5421日前view14
全般
 
質問者が納得自分はトランスファー2を使っているので違いはありますが、表示されない場合は「転送元」という項目で正しい場所にチェックが入ってないのではないでしょうか?転送元→表示対象という感じでクリックして行ったら確認できると思います。それか、いつもは大丈夫ということなので、やっているとは思いますがカメラとケーブルで転送している場合はケーブルを何度か挿し直したり、MacBookの逆側のUSBを使うだけで繋がることもあると思います。それかカードリーダーを使ったらできるのではないでしょうか?普段カードリーダーを使っているなら、...
5115日前view13
全般
 
質問者が納得>デジタル一眼レフの購入について>僕は中学生です>...調べた結果Nikon D3000かNikon D5000が>やすいのでどちらかを買おうと思っています>中学生はこれがいいだろうという方を教えてください。お願いします!!!!!!!当方が中学生の時(1976年頃)に、入学記念にニコンのニコマートFT3を買ってもらいました。当時、ボディで4万3000円、標準レンズ50mmF1.4付きで7万円程度だったようです。その後、すぐにニコンFMが発売され、一気に7万5000円となってしまいました。ニコマートからニコン...
5425日前view15
全般
 
質問者が納得K-rでいいと思いますよ。軽さならX4でしょうか。その代わりに、他の機種のようにカメラ本体でデジタルフィルターなどを使って遊ぶことが出来ません。撮影に集中する機種です。(私ならこれです)レンズキットは標準ズームと望遠ズームで標準だけか、標準+望遠のダブルが選択可能となっています。ダブルで選択するのが無難ですね。あとからレンズを追加する時にまた悩んでしまいますから。人物中心なら標準ズームだけでもカバーできると思いますが、ま、最初から2本がいいです。
5120日前view19

この製品について質問する