D5000
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"ニコン"280 - 290 件目を表示
全般
 
質問者が納得押し売りするわけではありませんが、まだ、発売されていませんが、D7000のほうが使いやすいと思います。ファインダーは見やすいですし、シーンモードは私は使った事が無いです。D90も使いやすいですよ。D7000か、D300sにした方が納得いくと思いますよ。今も店に行きますと、D5000よりはD90、D300sのほうが使いやすいと感じます。D7000が高いと感じましたら、D90という手もありますよ。カメラを楽しんでくださいね。
5425日前view35
全般
 
質問者が納得D60とD3000は、ほとんど変わらないような気がしますね。あえて言うなら液晶の大きさくらいです。2機種無くても良いんじゃないかという感じです。この2機種とD5000の違いは、撮像素子の違い・ライブビュー・バリアングル・画素数・動画撮影など、かなり違います。やはり価格なりの違いはあるということになるでしょうか。D5000は、D90に近いスペックになっています。この両者の違いはファインダー・液晶などですね。特にファインダーの違いは大きいと思います。バリアングルが必要だと思えばD5000ですが、やはりD90が上...
5814日前view34
全般
 
質問者が納得トキナー AT-X 116 PRO DX 11-16mm F2.8 ニコン用通しでF2.8 明るく評判の良いレンズですカメラのキタムラで53,600円ワンタッチフォーカスクラッチにより、AF-MFの移行はピントリングを手前側へスライドさせるだけでOKマニュアルフォーカス時のフィーリングは、ピントリングに適度なトルク感があり、精密なピント合わせが可能です
5431日前view37
全般
 
質問者が納得D5000では、液晶モニタをいろいろな角度に替えられるため、ハイアングルやローアングルでも撮りやすくなっています。一方でX3は固定の液晶モニタになっています。大きな違いはそれくらいです。一眼レフはボディとレンズが別になっていますので、ボディだけでは写真を撮れません。初めて買うのであればレンズキットを選びましょう。ダブルズームキットは、標準ズームレンズと望遠ズームレンズがセットになったものです。遠くのものを大きく撮りたければダブルズームキットがいいでしょう。
5814日前view31
全般
 
質問者が納得ニコンはフィルムカメラの時代F2から使っておりますので、デジタルはD100、D70、D80、D200でストップしております。レンズは長年愛用の物と、デジタルになってかも求めたもので間に合っておりまして、最近の事情に疎い浦島太郎ですが、D5000がボディのコンパクト化のために私が所有しております愛機たちと違いボディ内にレンズフォーカス駆動用のモーターを持たない事は知っておりますので、一応のご説明と思いました。が、http://carulli.maxs.jp/lens2/lens2_8.htmに具体的に詳しく記...
5434日前view23
全般
 
質問者が納得高倍率ズームレンズでは、大きく背景をぼかすためには焦点距離を伸ばさなければなりません。そうなると被写体とはかなりの距離をとらないといけません。話しかけながら撮るとなるとかなり無理があります。また、ズームレンズに頼っていると写真表現が上手くなりません。焦点距離を変えることで、同じサイズに被写体を捉えても写り込む背景の範囲が変わりますし、被写体の立体感も違ってきます。さらに望遠にするほど手ぶれが目立ちやすくなりますので、感度を上げてシャッター速度を確保するなどの工夫が要ります。手ぶれ補正機能があっても完全にブレ...
5814日前view26
全般
 
質問者が納得SanDisk Extreme® III 30M/s Edition SDHC 4 GBメモリーカード使用すればRAW+FINE Lでも連続7枚の記録ができるとされていますけど? バッファメモリとメモリの速度は大きく開きがあるので大方の枚数はバッファに収まる枚数なのではないかと思いますが・・・よっぽど低性能なメモリでもお使いですかね? 画質モードや細かい事が全く書かれていないので何とも言えませんが、 少しカタログデータと乖離があるので一度購入店で確認してもらう事をお奨めしますよ。
4303日前view17
全般
 
質問者が納得MC-DC2はリモコンではなくリモートコードです。リモコン設定不要でただ押せば良いんです リモコン設定が必要なのは無線のリモコン使用の場合です バルブ撮影はMC-DC2のシャッターボタン部分を押しながらロックにスライドさせれば出来たはずです タイム撮影は出来なかったと思います
4198日前view35
全般
 
質問者が納得D5000をライブビューモードにするとピント合わせが遅いですよね、PENなどのミラーレス機も同じような感じです。動きの速いものややや近距離の動く物を撮るのは苦手ですが、コンパクトデジカメよりははるかに高画質で一眼レフよりは小型で持ち運びがしやすいです。一長一短がありますので、どちらが良いと一言で済ませる訳にはまいりません。レンズキットはD5000の標準ズーム付きに似たような感じです。パンケーキキットは、コンパクトな薄型レンズを組み合わせたものですが、ズームができませんので、扱い難い面もあります。
5434日前view59
全般
 
質問者が納得基本的に、メーカごとにマウント形状が違いますので、対応しません。さらに同じメーカでも時代によってマウントを替えていることがあります。デジタルにおける例外は、オリンパスとパナソニックが採用しているフォーサーズマウントとマイクロフォーサーズマウントの2種類、富士フイルムがニコンのFマウントを使っていることくらいです。ミノルタの場合、マニュアルフォーカス一眼レフカメラではSR(MC、MD)マウントを採用していましたが、AF化したαシリーズからαマウントに変更しました。両者の互換性はありません。αマウント(AF)の...
5814日前view29

この製品について質問する