D5000
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"購入"280 - 290 件目を表示
全般
 
質問者が納得肌色の表現は写真の明るさでも違ってくるので露出補正機能を使って少し明るめにすればどのメーカーでも白っぽくも出来ますし落ち着いた色にも出来ますよ。カメラ任せのオート設定の時の味付けから好みの設定には変更可能です。そこから先はホワイトバランスの設定や色味の調整、光の当て方などさらに沢山の調整項目が有りますが・・・色を薄めにしてなおかつ明るく白い感じなら彩度を落として露出補正のプラスで出来ますね。色の出方を突き詰めるとカメラやレンズの違いに行き着きますがそれ以外の要素の方が影響が大きいので最初からカメラやレンズの...
5594日前view19
全般
 
質問者が納得単純に母数が少ないからですよ。フォトコン上位にくること自体が簡単なことではないですし、そうなってくると、純粋に使っている人が多いカメラメーカーの割合がどうしても増えます。今でこそ、SonyもPENTAXも一定のシェアを伸ばしてきましたが、しばらくはNikonとCanonの寡占状態であった市場ですから、当然、目に見えるメーカーもNikon、Canonが多いということなのですよ。そもそもαシリーズ、AマウントはMINOLTAのエンジニアの割合が多い事業部で開発されていますから、αシリーズについてはSonyという...
5269日前view15
全般
 
質問者が納得比較的強固で安価なのが SLIK エイブル 300 EX 重量は2.5Kgほどになりますが軽すぎると不安定になります。価格的にはベストパフォーマンス。http://kakaku.com/item/10707010409/
5015日前view16
全般
 
質問者が納得乱暴な話になりますが、ライブビューは使い物にならないとお考えいただいた方が宜しいでしょう。ファインダーを覗いて、きちんとAFが合ってくれるのなら、ライブビューなんて無い方が便利です。タイムラグは大きいし、AF速度はコンデジ以下です。しかも、手持ち撮影時にライブビューを使うと、両手で付き出す形になり、手ぶれが起こりやすくなります。普通のデジタル一眼として考えるのなら、どちらも同様に優れたカメラです。また、D3000のガイドモードも暫くすると、面倒で使わなくなると思います。コンパクトデジカメがライブビューなのは...
5552日前view84
全般
 
質問者が納得「どちらでもよい」とは思いますが、敢えてオススメは「イオスKiss X3」です。なぜなら「操作系がシンプルで判り易く使い易い」からです。パソコンで言えば「MacBook」でしょうか...。ただ、この両機種は「連写性能が弱い」ので「スポーツ撮影にはやや不向き」です。「動画機能付き」ですが、「撮影時間が短い」でしょう。画質はかなりいいと思います。もし予算に余裕があれば、思い切って「ニコンD300s」「イオス7D」のどちらかをオススメします。こちらの方がはるかに「測距・連写性能に優れている」ので「スポーツ撮影には...
5601日前view18
全般
 
質問者が納得まず、絞りの効果は、絞り込みを行って、ファインダーで見ても、液晶で見ても、実際の写真の仕上がりと結構違います。ですので、自分のカメラでいろいろな絞りで撮影して、この絞りならこういう風に撮れるというのを覚えましょう。そして、撮影時のシチュエーションによって、その情報を頭から引き出し、「ここはこの絞りだ」というのを決めましょう。他の方の撮った写真をみて、「こういう風に撮りたいな」と思ったら、その絞り値を覚えておくのも一策です。ただし、マクロ撮影では、絞りを変えても被写界深度があまり変わりません。ですので、その効...
5552日前view71
全般
 
質問者が納得Nikon・D5000、Canon・kiss x2 共に良いカメラです。ISO800までの写りで使用するなら、色調の好みに合わせて、メインカメラを決めればいいと思います。高感度での特性は、D5000の方が有利です。私としては、こちらをメインにお使いする方を、お勧めします。レンズでお勧めは、「AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G」の単焦点レンズです。このレンズ、室内、屋外問わず、重宝します。焦点距離50mmが標準レンズとされ、人が目で見たときの画角に相当する焦点距離になります。ニコンDXレンズ...
5295日前view18
全般
 
質問者が納得望遠ズームは子供を撮影するためのものではありません。風景においても望遠で撮影したい場面は多くあります。だから、私の風景は望遠が多いです。そして、広いイメージを撮影するためにコンデジを使っています。一眼レフを使いこなしたいと思うなら、X3かD5000のダブルズームレンズキット。本当に望遠が不要と思うならE-PL1でもいいけど、EVFは必須みたいです。液晶は、ご経験もあるでしょうが、日中は非常に見え難いです。価格的にはレンズキットでコンデジの1,5倍程度だから、画質を考えるといい選択だとは思います。望遠があって...
5602日前view14
全般
 
質問者が納得>デジタル一眼レフの購入について>僕は中学生です>...調べた結果Nikon D3000かNikon D5000が>やすいのでどちらかを買おうと思っています>中学生はこれがいいだろうという方を教えてください。お願いします!!!!!!!当方が中学生の時(1976年頃)に、入学記念にニコンのニコマートFT3を買ってもらいました。当時、ボディで4万3000円、標準レンズ50mmF1.4付きで7万円程度だったようです。その後、すぐにニコンFMが発売され、一気に7万5000円となってしまいました。ニコマートからニコン...
5606日前view15
全般
 
質問者が納得これからカメラの使い方を覚えていこうという方にはキヤノンをお勧めします。コンパクトデジタルカメラを使いこなしている方には大きな差でありませんが、■取説が見やすく、ページも見つけやすいキヤノンの取扱説明書は文字や図も見やすく、目次も工夫されています。ニコンの方は事務機器の説明書のように、文字や図が単調に並んでいます。■液晶表示がすっきりしている液晶画面の表示デザインもキヤノンの方が整理されていますので見やすいと思います。D5000は情報を盛り込みすぎで、撮影可能コマ数のようによく見る情報が液晶画面の右下に小さ...
5607日前view20

この製品について質問する