D5000
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"とも"30 - 40 件目を表示
全般
 
質問者が納得あのー、基本的に単焦点は写りがいいです。ですが、ズームできないため不便です。ズームレンズはその逆ね。それで、どっちを取るのか、それだけの話です。18-55のレンズが使い勝手はいいでしょう?普通の人なら写りの違いなんてわかりません。暗い時とかの厳しい時、F1,4とかの明るさが力を発揮するだけ。追記順光ならわからないだろうね。普通の人なら(笑そのうち沼にはまっていくと、あーでもこーでもないと言いながら色々買うことになりますが。。ひとまず変らないと思って問題ないでしょうね。
5196日前view41
全般
 
質問者が納得ちゃんと使える物であれば「AF-S」のレンズを購入してください。これが超音波モーター内蔵のレンズです。シグマであれば「HSM」、タムロンであれば「USD」というのが超音波モーター内蔵のレンズを指します。このほか、タムロンやトキナーでは磁気モーターを内蔵している物もあり、それもAFが利用できます。AFニッコールでCPU内蔵の物(D、G)であれば、AFは使えなくても露出計とAEが使えます。それ以外になると露出計が動きませんしAEも利用できません。市販されている露出計を購入し、露出を調べてマニュアル露出モードで撮...
5197日前view24
全般
 
質問者が納得先日、新製品セミナーに行き、α550のデモ機を触ってきました。使い勝手はとても良いと思います。特に、暗所でのDレンジオプティマイザーに加え、オートHDRという明暗差の激しい状況での2枚合成など、本当に目で見みているものに近い再現性は本当に驚きです。Sonyは、α550をエントリークラスとしていますが、性能的にはミドルクラスでも十二分に通用すると思います。NikonのD5000やCanonのEOSKissX3とは、コンセプトというか、方向性というかが違っていて、本当に・写真を写す楽しみを教えてくれる・本気で写...
5595日前view35
全般
 
質問者が納得僕もデジイチをはじめて購入しまして、悩むのに1ヶ月悩みましたよ。いろんな方から、性能や色々な特徴を聞きました。私的な結論として、①エントリー機種のライバル機種はそう性能の大差はない。②価格が高く上位機種の方が、間違いなく良い性能僕は、D5000のダブルズームレンズキットを今月の初めに購入しました。被写体は、子供や風景などですが、まだまだ使い方は、デジカメ程度ですよ。これじゃデジイチを購入した意味がないので、目下外出して色々な使い方の勉強をしています。予算範囲とおっしゃるなら、D3000でも十分に活躍すると思...
5596日前view35
全般
 
質問者が納得では分かる範囲で回答します。>ぼけ味が上手く出せる明るいレンズが、安く手に入る。・・・という条件を考えると、オススメはX3(X4)です。http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10501010010.10501010008.10501010009.10501010012.10501010005↑このあたりの単焦点の選択肢があります。
5225日前view87
全般
 
質問者が納得ブレはカメラを固定していないからです。しかし、3倍では、思ったサイズで撮影できませんね。では、高倍率ズームを持っているカメラを考えましょう。しかし、望遠にすると写っている範囲が狭いですよね。だから、少しの揺れでもブレが発生します。では、ブレを発生しないようにするにはどうするか。まず、がっちりと固定する。コンデジでは両手を前に出してシャッターを押しますから、不安定極まりない。ファインダーのあるカメラは両手と顔でがっちりと固定可能です。次に、撮影で絵を取り込んでいる時間(シャッター速度)を短くします。そのために...
5624日前view42
全般
 
質問者が納得D70→D90組です。D5000は液晶画面が可動式なのが大きな特徴です。D5000はAF用のモーターを内蔵していないので、モーターを内蔵しないレンズではオートフォーカスが使用できません。アドバンストワイヤレスライティングを利用するとき(SB-600などの外部ストロボを本体から離して使用する場合)にはSB-900、SB-800またはSU-800などをコマンダーとして使用する必要があります。D70・D90では、これらの機能は標準で装備されています。連写速度やファインダーの性能も違いますが、こちらはD70よりD5
5240日前view23
全般
 
質問者が納得予算的に問題ないなら、D90が良いでしょうね。操作性は上級機に近いので使い勝手は良いですし、ボディ内AFモーターも搭載しているので旧式レンズなどでもAFが使えます。予算度外視ならD7000やD300sの方が高性能なのですが、不満が出るまでは必要ないでしょうからね。他社製ならCANON 60DがD90のライバル的な位置付けになるでしょうね。その他のメーカーは拘りが無いなら避けた方が無難と言えます。
5241日前view26
全般
 
質問者が納得そうですね、両者伯仲しているますね。まぁ、どちらを選んでもそんなに変わらないとは思います。☆連写性能確かに、3.4コマ/秒と4コマ/秒では違いがあるように感じるかもしれませんが、それほどの違いはないと思います。☆高感度性能他の方も書かれていますが、ISO12800を使うってどんな状況なんでしょう?ただでさえISO1600以上だと写真に粒状感が出てきますし、ノイズも多くなります。個人的には、800以下が常用で1600以上は特殊な状況でしか使わないものだと思います。ISO感度の下限値は、通常そのカメラが一番良い...
5628日前view71
全般
 
質問者が納得トキナー AT-X 116 PRO DX 11-16mm F2.8 ニコン用通しでF2.8 明るく評判の良いレンズですカメラのキタムラで53,600円ワンタッチフォーカスクラッチにより、AF-MFの移行はピントリングを手前側へスライドさせるだけでOKマニュアルフォーカス時のフィーリングは、ピントリングに適度なトルク感があり、精密なピント合わせが可能です
5253日前view37

この製品について質問する