D5000
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"D3000"30 - 40 件目を表示
全般
 
質問者が納得ならばニコンのD90です。D5000と性能は似ていますが、一眼レフの基本仕様が異なっています。中級機にはファインダーにプリズムが使われている為明るく見やすいです。連写速度もエントリー機より早いです。あと、中級機とエントリー機の見分け方でシャッターボタンの近くに液晶が付いているものが中級機以上で、エントリー機にはダイヤルが付いています。ニコンの場合、製品名がD+数字なのでグレードの位置づけが難しいですが、それを見るとすぐ分かります。
4974日前view29
全般
 
質問者が納得私の場合はラッキーな面もあります。kakaku.comで安値で上位に入る店の実店舗が、わりと近くにありますので、そちらに電話で注文し受け取りに行きます。何度か利用していると、予約商品でも融通がきくようになります。独自の保証期間も長いので、かなり安心して購入できます。
5378日前view24
全般
 
質問者が納得CMOSにくらべCCDは長時間露出時にノイズが多くなる欠点があります。Kiss X2が販売されたころNikonはCCDを使っていましたがCanonはCMOSを使っていて天体写真にはCanonが良いと人気が出ました。現在NikonもD3000以外はCMOSになりどのカメラを購入しても大丈夫です。出来れば後継機がでて値段が安くなっているミドルクラスのNikon D90を勧めたいのですが… エントリークラスならNikonのD3100かCanonのKiss X4をお勧めします。 星野撮影には頑丈な三脚とリモートケー...
4996日前view782
全般
 
質問者が納得ブレはカメラを固定していないからです。しかし、3倍では、思ったサイズで撮影できませんね。では、高倍率ズームを持っているカメラを考えましょう。しかし、望遠にすると写っている範囲が狭いですよね。だから、少しの揺れでもブレが発生します。では、ブレを発生しないようにするにはどうするか。まず、がっちりと固定する。コンデジでは両手を前に出してシャッターを押しますから、不安定極まりない。ファインダーのあるカメラは両手と顔でがっちりと固定可能です。次に、撮影で絵を取り込んでいる時間(シャッター速度)を短くします。そのために...
5388日前view42
全般
 
質問者が納得予算的に問題ないなら、D90が良いでしょうね。操作性は上級機に近いので使い勝手は良いですし、ボディ内AFモーターも搭載しているので旧式レンズなどでもAFが使えます。予算度外視ならD7000やD300sの方が高性能なのですが、不満が出るまでは必要ないでしょうからね。他社製ならCANON 60DがD90のライバル的な位置付けになるでしょうね。その他のメーカーは拘りが無いなら避けた方が無難と言えます。
5005日前view26
全般
 
質問者が納得高倍率ズームレンズでは、大きく背景をぼかすためには焦点距離を伸ばさなければなりません。そうなると被写体とはかなりの距離をとらないといけません。話しかけながら撮るとなるとかなり無理があります。また、ズームレンズに頼っていると写真表現が上手くなりません。焦点距離を変えることで、同じサイズに被写体を捉えても写り込む背景の範囲が変わりますし、被写体の立体感も違ってきます。さらに望遠にするほど手ぶれが目立ちやすくなりますので、感度を上げてシャッター速度を確保するなどの工夫が要ります。手ぶれ補正機能があっても完全にブレ...
5399日前view26
全般
 
質問者が納得CMOSとCCDの差は現在ほとんど無いと言って良いでしょう。一眼レフのセンサーは大きいですから、CMOSのほうが適していると言ったほうが良いと思います。CCDは一眼レフのサイズにすると消費電力が極端に多くなってしまうので適していないのです。ミニチュア風撮影ですが、D5000には無かったような・・・なお、これは写真をレタッチしてミニチュア風撮影をするものなので普通に撮影してもあとからパソコンで同様の加工をすることが出来ます。以下のサイトで詳細な手順を紹介しています。また、そういった効果を出すフリーソフト(サイ...
5410日前view39
全般
 
質問者が納得>金額的にも大きな差は見受けられませんでした。???金額についてはもう少し御調べになられては如何でしょう?10000円は違うと思います。特に、D3000は終息しますので、処分価格が提示される事も少なくありません。(当地ではレンズキットが29800円です)D5000はこの秋以降の新製品発表状況次第ですが・・・>運動会・電車ごくまれにモータースポーツでしたら、Wズームキットを選ぶべきですレンズキットでは、望遠レンズがありません>今後のレンズ交換の条件はどちらも同じでしょうか?同じですキャッシュバックキャンペーン...
5032日前view28
全般
 
質問者が納得sheth_onion_22さんへD3000ではライブビュー機能がありませんから、不可能です。ライブビューを行うには、カメラ本体のライブビュー機能を使うか、もしくはエプソンのP-7000/P-6000(http://www.epson.jp/products/colorio/photoviewer/p7000_p6000/)を使うということがありますが、どちらもD3000は対応していません。また、パソコンにNikon Camera Control Pro2をインストールして、ケーブルを直結して制御するという...
5032日前view74
全般
 
質問者が納得F4で使えたレンズとなると、上位機種(D300s、D700、D3)でなければまともに利用できません。AFレンズの場合はボディにAFモーターがないと利用できませんが、D3100、D5000ではモーターがありません。基本的にレンズ側にモーターの付いた物でなければいけません。また、MFレンズになると、D90では露出計が動作しませんし、自動露出(AE)も利用できません。D300s以上の機種で、メニュー画面で焦点距離と解放F値をセットすることで、はじめて露出計とAEを利用できます。さらに、大半の機種ではAPS-Cサイ...
5047日前view25

この製品について質問する